※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友人の価値観が自分と異なる場合、どれくらい気にするか悩んでいます。友人が自分の考えを押し付けることがあり、それに戸惑っています。

友人との価値観ってどれくらい合わないと付き合いづらいと思いますか?😣

15年来の仲の良い友人がいます。その友人は無意識に自分の考えを押し付けることがたまにあります。押し付けがましく強引にということはなく、ほんわかした雰囲気でなのですが、、
例えば
・以前マルチ商法にのめり込んでいて、その時もそこの商品を使ったり関係者で繋がっていくとどれだけ人生が豊かになるかを何度も説明され、勧められました。(当時は私もマルチということは知らなかったのですが、あまりゴリ押しされるのが元々好きではなく、ちょっと嫌な気持ちになったこともありました)
・子供ができるまでは「保育園の方が集団生活の適応能力がつく」など保育園推しの発言が多かったが、妊娠を機に仕事を辞めて専業主婦となり、産後に小学校教員のママ友さんができたらしく「幼稚園上がりの子の方がマナーがちゃんとしてるって」と今度は幼稚園推しに(個人的には、それぞれの生活や事情に合った選択で園を選んでるのだから◯◯園のほうが〜という発言はあまり賛同できませんでした)
・元々派遣社員→専業主婦となっている子なのですが、旦那さんの稼ぎが特別多いという訳ではないようです。私は正社員で産休入る前に安静指示が出てフル在宅をさせてもらっていたことがあり、その対応を快く許してくれた会社には感謝しています。しかしそれを友人に話すと「在宅してまで働かないといけないなんて大変だね」。
他にも「ワーママさんはほんと大変そう」「私なんてゴロゴロしてるだけだよ」「うちは旦那が家事たくさん手伝ってくれるから私はほんと楽させてもらってる」などなど、働く選択をしている私を「大変だ」と決めつけられている気がしてあまりいい気がしません😞
・一緒に遊んだ時の精算はきっちりしていて、例えばデリバリーを頼んだら子供の人数もデリバリー代の按分に含める。(私はどちらかというと大雑把な性格なので、あまり細かくは気にしない。これに関しては私がその子に合わせるor多めに出せば問題ないので特にモヤモヤはないのですが、価値観の違いの一例として含めさせてもらいました💦)
・出産祝いなどは貰えて当たり前、出費の大きいものは親におねだり、カタログギフトばかりもらっても欲しいものもうないし欲しいもの聞いてくれた方がよっぽどマシ、との発言あり(30代ですし私はあまり親に頼りたくなく、実際に欲しいものは基本的に自分で買う。お祝いもいただけるだけで嬉しいしなにより気持ちが嬉しい。)

もちろん人それぞれ価値観は異なり、たとえ家族であっても完全に価値観が一致することはないので完全一致を求めている訳では一切ありません。
ただなんだかモヤモヤすることが多く、みなさんだったら上記の価値観が違う場合どれくらい気にするかな?と思い質問させていただきました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

良くも悪くも裏表なく正直な方で、他人に流されやすい方なんだなぁと思いました。
ただ、友達としてはしんどいです💦
在宅してまで働かないと〜の発言や、カタログギフト云々は思うのは自由だけど、いちいち言わなくてもいいですよね😅
会うたびにそんな感じだと、モヤモヤどころか私ならイライラします。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😣
    仰る通り、かなり他人には流されやすい子です。。高校の時に好きだった人が好きなバンドにのめり込んだり、今の旦那さんはサッカーが好きなのでそれからはそのチームの熱烈ファンです。
    はじめてのママリさんが私の心の思いを代弁してくださいました😢そうなんです!思うのは自由だけど、それを言うのはどうかなっていう発言がちらほらあって、、
    ずっと目を瞑ったりちょっと距離を置いてあまり気にならないようにしてきましたが、最近カタログギフトの発言で私もちょっとイラッとしてしまいました💦

    • 5月7日
りんご

これだけ合わない点があれば、十分付き合いにくいです💦
私は自分が無理して合わせてまで人付き合いしたくないので、フェードアウトしちゃいます😣💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😣
    無理して合わせてまでというりんごさんのコメントにハッとしました。。長年の付き合いだからという理由で続いていましたが、私もフェードアウトも含めて今後の付き合い方を見直したいと思います😢

    • 5月7日
ふわふわ

お子さんいながら働いていたら自由な時間も限られてしまうでしょうし、会っている時に楽しくないならママリさんがモヤモヤしながら無理に付き合う必要はないと思います😰

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😣
    そうですよね、、今はまだ育休中なので時間は比較的あるのですが、復帰したら自由な時間は本当に限られてしまうなと感じています。そういうときに無理して会うのは心身共に負担になってしまいますよね💦

    • 5月7日
はじめてのままり

価値観より、もやもやしたときにいかに相手に自分の意見をつたえられるかが大事かなとおもいました

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。なるほど、そもそも自分の意見を伝えるのを戸惑ってしまう相手(結構頑固な子なので、どうしてもというときは伝えますが言い切りにしないとその後が険悪になってしまいます)なので、友人関係を続けるのはちょっと難しいですかね😞

    • 5月7日