![はむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母と義妹による孫差別に悩んでいます。関わりたくないけど難しい状況。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。
義母の孫差別について。
いつも盆正月と家族旅行に誘われるのですが、それがストレスでしょうがないです。毎日のように義実家に入り浸り、子供の送迎からご飯から風呂までしてもらっている義妹。旅行中もそれはもう至れり尽くせりの対応で、義妹の子たちには言われなくても世話をするし、褒めて可愛がる。
外食にもよく誘われるのですがいつも義母たちと義妹家族が一緒のテーブルで、うちの家族だけ別のテーブル。一緒に行く意味あるのかな、と思ってしまいます。
旦那ともこの事でこれまで何度もケンカして離婚危機にもなりました。なので旦那にも不満を吐き出せず。
実母だけが息子たちをすごく可愛がっていてくれていたのですが、一昨年病気で亡くなってしまいました。
正直関わりたくないし縁を切る事も考えましたが、義母も義妹もすぐ近所に住んでいて全く関わらないようにするのは物理的に難しいです。
今日も旅行からようやく帰宅したところなのですが、モヤモヤと悲しい気持ちが収まらず、誰にも吐き出せず、自分がしんどくなってしまったのでここに吐き出させてもらいました。
同じような方いらっしゃいますか?どう乗りきっているか教えてもらいたいです。
- はむ(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
期待するだけ無駄です。
自分の娘が産んだ孫と、よその女が産んだ孫。
愛情の差があって当然です。
それを表に出す義母は浅い人間ですが、「本性が分かりやすくていい」とも考えられます。
家族旅行のお金は自分たちですか?
それなら家族旅行なんて断って、その分のお金で自分たちだけで楽しく温かく過ごせばOKです。
お金は義母持ちなら、「タダ旅行だー!しかも義母の相手は義妹たちがするから、義母接待もしなくて済むー!」ぐらいに思えばいいのかなと思います。
義妹家ばかり可愛がってくれるなんて、むしろラクですよ。
こっちが相手しなくて済みますし、このまま介護も義妹に任せてられますしね。
![きこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこ
断れないんですか💦
孫差別もあるなら行かないです。
私なら孫差別があるから旦那にもう行かない。
いつも義母がいるなら私たちの家族のみで過ごす時間もあっていいを旦那に話をして理解させます。
-
はむ
今回行って、もう次回からは断ろうと思いました💦
旦那は不機嫌になるかもしれませんが、義母が変わることはないので。
わざわざ嫌な思いをしにいくくらいなら、私たち家族の時間を大切にしたいと思います。- 5月7日
はむ
期待するだけムダ、やはりそうですよね。
私の考え方次第ですね。
義妹はおいしいとこ取りの性格なので、介護の話が出た時に「私は無理」と言っていたようです。