※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自律神経を崩しやすく、ストレスやPMSによる症状が心配。心療内科で治療できるか、どんな治療方法があるか知りたい。産後の自律神経の乱れも心配。

私は自律神経を崩しやすいです。
 特別ストレスのない生活をしていても少しのことでなったりするので規則正しい生活や食生活など?での改善は難しいのかなと思います。
 働いている限りは多少なりともストレスはかかりますし
自律神経を崩すタイミングは必ず生理前から生理中で
PMSもひどくてピルを服用しているのですがあまり効果がなく症状のほとんどが自律神経失調症によるものなのかなと思いました。その後病院に行こうとしましたがすぐに妊娠が発覚して生理がなくなったことによって自律神経がそれほど乱れることもなく生活できていますが、産後は間違いなくなるので病院に行こうと思います。
自律神経失調症だと心療内科になりますかね?
 どんな治療をするんですか

コメント

初めてママリ

自律神経失調症で心療内科へかかっています。
内服治療がメインです。
ちょっとのストレスで眠りが浅くなるので眠剤と不安になった時の頓用で安定剤をもらっています。
あとはカウンセリングを紹介してもらいました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    眠れなくなったりはしないのですが
    わかればでいいのですが
    動悸や息切れ手足の痺れ眩暈過換気症候群になります。
    その場合も内服薬もらえるんですかね?
    そういうのも安定剤で落ち着くのかな?と

    カウンセリングは心療内科で行うんですか?

    • 5月6日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    予想なんですが、それらの症状だと安定剤ではなく漢方薬じゃないかなぁと思いました☺️

    カウンセリングは心療内科で行っています。
    場所によってはカウンセラーの先生がいない所があるので、カウンセリング希望させている場合は心療内科のホームページに記載があるところを選ばれたら良いと思います!

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漢方だと比較的抵抗なく始められます!

    なるほど!色々とありがとうございました♪
    参考にしますね!

    • 5月7日