
旦那へのイライラが止まらず、子供がパパよりママを選ぶことでパパがイライラ。子供が体調不良でパパが近づけず、私が看病。パパは家事は少ししてくれるが、スマホを触っていることが多く、イライラ。負のループから抜け出す方法が知りたい。
旦那へのイライラが止まりません。
平日は帰りが遅くワンオペで、土日もたまに旦那は出張があります。
なので子供と過ごす時間が少なく、完全なるママっ子です。時間ができた時にパパは子供と過ごそうとはしますが、子供がママがいいと言うので、パパはイライラするようです。それを態度に出すので、パパ怖いと子供に嫌われています。
そんなタイミングで、子が体調不良に。
パパは子供に近づくと怖いと言われるので、ほとんど近付くことなく、私が看病してます。
パパは言われた家事だけは少ししてくれますが、違う部屋でスマホを触っていることも多いです。
怖いと言われるから近付けないとしても、ひとりでスマホを触って休んでいる姿にイライラします。
私も看病疲れで一人になりたいので、少しの時間交代するだけで、子供はギャン泣きでおかしくなってます。
この負のループはどうすればいいのでしょうか。
多少家事はしてくれるので助かる気もありますが、旦那がいる意味が分からなくなってきています。
愚痴ばかりですみません。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

きょん
我が家は仕事ではなく趣味でですが同じように生まれた頃から世話をせず、子供にも私にも旦那は嫌われています笑
だけど、ほんと1人でやるのは大変すぎるので、まず始めたのは寝かしつけを一緒にやりました、
1人でやれば1人は家事をしたり休憩したりできるので無駄な時間のようですが、1対1でかかわれない奴がいるので仕方ないです。笑
最初は子供が泣いて拒否していましたが、家にいるときは毎回一緒に寝かしつけするようにし、時間をかけて一緒に過ごす時間を作っていきました。
ほんと、お前のせいで!と腹が立ちますが、子供が大きくなるにつれて役に立つ日がやってくるので、もう少し頑張りましょう🥲🥲🥲
我が家はやっと最近役に立つことが増えてきました!
友達によると、3〜4歳から役に立つそうです笑
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲昨日はだいぶ参っていて、弱気になっていました、、、
趣味で不在がちとは、イライラしますね、、、
我が家もパパが近くに来るだけで、泣くことが多いです。でも回数を重ねて、旦那も子も慣れさせるしかないですね、、、
3〜4歳まで、遠いなあと思ってしまいますが。。。役に立つと信じて、何とか乗り越えます。
ありがとうございます。
きょん
ほんと怒りは溜まるし不安になりますよね😭😭
週4〜5はいないので、よく気持ちが分かります🥲🥲
我が家のパパも隣に座るのも、見ているYouTubeのCMを飛ばすのすらパパがやると激怒です笑
どんだけ嫌われてるのか🤣
たまには爆発させて思いを伝えても大丈夫と思います🥲⭐︎⭐︎
頑張って乗り越えましょう🥲