![のの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝ないことで困っています。昼夜問わず泣き続け、家族も影響を受けています。効果のある解決策を教えてください。
生後5ヶ月半なのですが全然寝ない子で昼寝は30分で起きてしまいギャン泣きをし、夜も2時間おきぐらいに起きてはギャン泣きをします。ネントレ(抱っこしないでベッドでトントンして寝かしつけをし、ギャン泣きが酷い場合のみ抱っこをしてリセット)を始めて3週間ですが効果無しで昨夜は夜中1時半から朝4時まで泣き続け寝ませんでした。オムツも替えて抱っこしても泣き続けでした。
授乳は寝かしつけの前の夜7時から朝までに2回以上はしないようにしていますが全然寝てくれないので困っています。完全母乳で離乳食はまだです。
旦那も寝られず、仕事に支障が出るとイライラの毎日で私も昼寝も出来ないのでストレスと疲労感で辛いです。
何か良い解決策はありますでしょうか?
- のの(2歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
夜は何故2回以上しないんでしょうか…?
お腹減ってるから泣き続けてるのかなって思うし、泣いて喉乾くから余計泣くのかなと思ったりしますが…💦
寝てくれないのは体力面も精神的にも本当に辛いですよね😢
私ならもうネントレはやめて、夜間の授乳も欲しがるだけしちゃいます😭💦
あとはお金に余裕があれば日中はシッターさんに頼ったりしてママだけでも寝る時間を確保して休んだり、ご実家に頼れるならご実家に協力を仰いでみます😭
![ママリママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリママ
泣き止むまで授乳するのが1番だと思います。赤ちゃんは我慢できないので欲しがるだけあげる、ネントレは少しずつやってみる方が良いと思います。
-
のの
やはり授乳した方が良いですよね… 夜中に数時間も泣くのは空腹だからなんですかね😢
- 5月5日
-
ママリママ
赤ちゃんには空腹や満腹の感覚が最初はないらしいのですが、だんだんできてくるので恐らくお腹空いてるんだと思います。で、ネントレだからって敢えて無視してると逆に泣かないどころか大きくなった時に消極的になりやすくなるそうなので、本人の要求には応えてあげましょう。
- 5月5日
-
のの
そうなんですね⁉️😱😱😱
- 5月5日
-
ママリママ
泣いても大人が応えてくれない→泣いても無駄だから泣かない→大人に話しても何もしてくれないから頼らない、自分は助けてもらえないんだ、無視されるんだ…みたいにネガティブになるんですって…。だから応えてあげた方が良いです。ネントレ講座よりも子どもの気持ちに応える方が今は良い気がしました。
部屋の温度や暗さが嫌なのか、日中もっと遊びたいのか、寂しいのか、服の枚数が合わないのか、どこかかぶれてたりするのか、特に理由はないけどストレス発散でないてるのか…ですかね💧- 5月6日
-
のの
詳しくありがとうございます😭
何かが気に入らないんでしょうがそれが中々、分からなくて😵💫
とりあえずネントレを中断してコミュニケーションをとるようにします。- 5月6日
![のの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のの
追記
今夜は7時半に寝かせ1時間おきに起きています😭
10時と0時と授乳+オムツ替えしましたがまだ泣きます😭
のの
ネントレのクラスを受講した際にうちの子はよく吐き戻しをするし、5ヶ月なら夜の授乳は2回までと言われました😢
そのまま鵜呑みにしている感じです😭