
父が亡くなり、看取りできなかった経験について相談です。看取りの経験がある方、看取ってよかったと思いますか?
看取りについてです。親とか祖父母とか看取りしたことあるかたいますか?私は先月父が亡くなったんですが看取り出来ませんでした。遠方なのを理由に最後は帰ってませんでした。とにかく怖かったんです。あの強い父が弱っていって、、最後は家で姉が色々してくれて看取りも姉がしてくれました。姉はケアマネで仕事も看取ったりがあるからまだ出来たけどやっぱり怖いと思うよって言ってくれましたが、お姉ちゃんにも頭があがらないし、亡くなって家に帰りましたが、やっぱり生きてるうちに帰って亡くなるまで一緒に住んだらよかったとか後悔ですが、やっぱり亡くなる瞬間見るのが怖いです。それは想像だからですかね?看取った方はやっぱり看取ってよかったですか?😭
- はじめてのママり
コメント

はじめてのママリ🔰
看取ってよかったですよ。
看取れなかったときもありましたが、できる限りのことをして看取った方が後悔が少ないです。
亡くなる瞬間が怖いという気持ちもわかります。
特に思い入れの強い相手だとよりそう思うと思います。
わたしもそうでした。

はじめてのママリ🔰
仕事がら、看護師なので何人もの人を看取っておりますがやはり患者と家族は別物ですよ!
認知症になるだけでも動揺辛いです
看取りとなると話がまた違います。母方の祖母看取りましたが泣きました。父方の祖父母は仕事や連絡来たときには亡くなっており看取られなかったです。
看取れなくても後悔はなかったです

みー
違うコメントに書いちゃいました💧

はじめてのママリ🔰
昨年実母を亡くしました。
私も怖くて、亡くなる数時間前には会いましたが…最後は状況的に難しかったのもあるけど、その場にはいませんでした。
私の母もとても強く、元気な人でした。
その母が痩せ細り、弱々しくなった姿はとても見ることが辛かったです。
亡くなる少し前からかなり弱っていく姿を見ていたので覚悟は出来てましたが…それでも最後のあの瞬間には立ち会えませんでした。
今でも最後に会った時のあの手の冷たさは忘れられず、その感触を思い出すだけで泣きそうです。
最期に眠る前に会えたら良かったのかな…会わなくて良かったのかな…どちらが良かったのか、私は今でも分かりません。

Hanaco
10年前に父を看取りました。
祖母や祖父は看取りに間に合わなかったり、看取ったり、どちらも経験があります。
父は末期癌で長くはないことは分かっていたのに、亡くなる少し前まで気丈に振る舞う父を見ていると実感が湧かず、怖くて、あまり考えない様に逃げてしまっていた様に思います。
他府県に住んでいましたが、長くないと言われてからは仕事帰りに高速に乗って毎日お見舞いに行きました。
それでももっと何かできたんじゃないか、看取りの時にもっと言葉をかけてあげたらよかった…とか後悔はたくさんです。
看取っても、看取れなくても、どちらも後悔はあります。

退会ユーザー
老健におばあちゃんがいて
看取りましたよ!
やるだけやったし、後悔ない!
亡くなったご遺体と、写真も撮りました🤳
みー
私自身看取りの経験はありませんが、、、
家で看取るって言葉では簡単に言えますが、皆さんかなり覚悟はいると思います。
訪問看護使ったりはするでしょうけど、相談するタイミング、万が一の連絡のタイミング、予想外の状況になった時にどうしたらいいかなど、色々分からない事だらけだと思います。
ただ、今のこの世の中の状況では、施設や病院看取りだと誰とも会えなかったり、会えても人数制限あるし、お孫さんとも会えないと思います。会いたい人に会わせたいのなら、自宅看取りも方法としてはいい選択と思います。
うちの母は、父の祖父を自宅で看取ってましたが、後悔は少なくてもしていないと思います。
怖いのは仕方ないです。医療職だからこそ分かりますが、そうでない方はやはり怖いという感情はあってもおかしくないと思います。はじめてのママリ🔰さん