
幼稚園で水筒が壊れたが、状況がわからず心配。連絡帳に記載がないため、連絡ノートに書くことを検討中。連絡がしつこいか不安。
今年の4月から幼稚園に通い始めた息子がいます^^
少しずつ慣れてはきているものの、まだまだ泣いたりすることもあり、親としては心配はありますが、楽しそうな姿も見られるので、このまま慣れてほしいなと思っているこの頃です!
息子の幼稚園は水分補給のために、毎日水筒を持参します。連休前の降園時に「今日も暑かったねー!お茶は飲んでる?」と息子に聞いたところ、「水筒の蓋が壊れちゃったんだ」と教えてくれました。
やんちゃな子なので、自分でやってしまったのかと思いつつ、結構割れてしまっており、もう使えない状態でした。中身も全て無い状態(溢れてしまうから、先生が処分してくれたのだと思います)で、1日水分がとれていたのかと心配になりました。
連絡帳も4月で先生も忙しいので、特に記載はなく、子どもにどうやって壊れてしまったのか聞いても、閉めようとしたら割れてしまった、、とのことで、いまいち状況がわかりませんでした。
悩んだのですが、先生に電話でお伺いしたところ、
「水筒の件ですか?」と聞かれたので、「はい」とお伝えしたころ、「私も状況がわからず、壊れてしまったと見せられたので、よくわからなくて、申し訳ありません。」と言われました。
子どもが自分でやってしまったことなので、先生にはなんの非もないので、大丈夫です!とお伝えしたものの、、、水分はとれていたのかな?と心配になりました。いつ壊れたのかもわからないので。
まあ、元気に帰ってきたので、大丈夫だと思うのですが、少しモヤモヤとした気持ちになりました。
水筒も決して安いものではないので、子どもにも大切に使ってほしいことを伝えました。
新人の先生で慣れない中、みていただいいるので、色々連絡をするのも申し訳ないのですが、電話してしまい、よくなかったのかな、、と不安になりました。
私は過保護なのかもしれませんが、
水筒など大きなものが壊れてしまい、もう使えなくなってしまった場合、降園後に連絡するか、連絡ノートに記載していただけるのではないかと思いました。それがなかったことが心配に繋がったのだと思います。
連休明けの連絡ノートに、また水筒の件を書いたら、やはりしつこいでしょうか?
- みどりまん(3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

お母さん´`*
水筒なんて高い物壊れたら普通先生から直接言われるのが当たり前かと思います。
ですから新人の先生なら尚更こういう事は、伝えて欲しい水分補給きちんと出来ていたのか確認もしたいのでって伝えて大丈夫だと思います。過保護でも無いですしモンスターでもありません。水筒忘れて行ったら忘れてたので保育園or幼稚園の物を与えましたって言いますよね?それと一緒です。心配になるのは、当たり前ですよ😊お母さんと先生一緒に成長するものです。

はじめてのママリ🔰
連休明けにまた水筒の件を聞いたら、私はちょっとしつこいかなと思いました🥲
先生も状況が分からないのに聞かれても…と思います💦
水分があまり取れてなかったとしても一日だけのことですし、その後も体調不良がないなら、心配になるのは分かりますがもうこれ以上掘り下げなくても良いように思いますよ。
電話で聞いたのであれば、先生も今後はこういう場合連絡した方が良いんだなと気付いてくれたかもしれません。
また同じようなことがあれば、こういう時は教えてくださいと伝えるようにした方が良いと思います。
あまり過保護にしすぎなくても大丈夫ですよ。
-
みどりまん
コメントありがとうございます。
そうですね。連休もはさみましたし、またこのようなことがあった時に伝えるようにしようと思います。
心配性で、色々考えてしまいましたが、ご意見を聞くことができよかったです。
ありがとうございました☺️- 5月5日
みどりまん
コメントありがとうございます。
そうですよね😢また何かのタイミングでこのようなことがあった時には伝えようと思います。
心配になるのは当たり前と同じ気持ちになっていただけて、嬉しかったです。
ありがとうございます☺️