
コメント

.
どういう点で遅すぎた?と思われたのでしょうか?
うちも長男が3歳7ヶ月時点で発達検査を受けていてすぐに療育にも通い出しました!

まろん
既に療育も通われてますし遅いってことは無いと思います✨
-
さや
ありがとうございます😭
今は優しいお言葉がとっても嬉しいです。- 5月4日

退会ユーザー
療育にも保育園にも通われていますし、できる限りの教育は受けてあげさせているのではないでしょうか?😊
数値が出る事により、手帳や給付金など福祉支援が受けれるのかなとは思うので、そこに関してはもう少し早ければ…というのはあったのかもしれませんね💦
-
さや
ありがとうございます!
療育に早くから通えていれば、
DQがもう少し高くでていたのかな?と考えてしまいます😅- 5月4日

まろん
発達検査は予約だけでも大変なので、今できることをされているなら遅くはないと思います。
-
さや
ありがとうございます😭
確かに、ここまで来るのに相当待ちました💦- 5月4日

ハッピームッチョ
大人になってから困難を感じて病院に行ったら、実は知的や発達障害だったという人もいるので、十分早い方だと思いますよ。
個人的には障害が数値がというより、その子自身をみてあげることが大事だと思っています。意外な才能や得意があったりして。

まいこ
あまり関係ないと思いますよ。
もちろん早期療育をしていれば、そのときの年齢に求められることに応じて働きかけるので、そのときの困りごとは減る(減っていた)と思います。
ただ、今からしたら先にしてた子より伸びが悪いのか?と言われればそんなことはありません。
時間はかかりますが到達点は同じくらいになります。
療育に通われていたのであればあまりかわりはないかと。
検査して結果見て、こういうような声掛けや、動作確認をしてください。といわれますが、療育の先生たちはわかってるとおもいます。
診断結果と、療育先の個別のカリキュラムがかけ離れてなければ大丈夫です。
さや
もう少し早くに受けておけば、
早い段階からの療育で知能部分が中度でなくてすんだかなーと思ってしまいました💦