※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
家族・旦那

親の老後について、姉妹での話し合い・実両親はもうすぐ60代半ばになり…

親の老後について、姉妹での話し合い

・実両親はもうすぐ60代半ばになります
・姉が居ますが、私とは関係悪いため連絡はとっていません
・私と実両親は同居しています
・家の建っている土地は法律により私の相続になります
・その他の土地があるのですが、親には早めに処分してお金も残さないようにお願いしてあります

補足:相続・金銭で揉める場合は弁護士に依頼します‼︎

姉とは、早めに今後の話(親の介護負担について、葬式について、墓終いはするかどうか、費用はどう割り当てるか)をしておきたいなぁ、と思います。

姉は両親に、少しでもボケたら施設に入れるから、と宣言していました。なので、施設入所に関しては賛成の様子だけ分かっています。その他は知らないので確認はしておきたいです。

みなさんには、
①他に話しておくことはありますか?
②姉にはなんてきりだしましょう…

コメント

はじめてのママリ🔰

ご両親の意向はどうなのですか?今ある資産の処分はご両親が納得されていますか?

ご両親がご健在ならば主さんとご両親の話し合いのもと、墓じまいするなり、資産を処分して介護費用を確保するなりしてしまうのがいいのかな思います。親の介護やそれに関する相談や手続きは、同居の子の意思が別居の子より強く反映されても不思議ではありませんので。

日頃連絡を取り合う仲ではないのなら、主さんがお姉様へ切り出すよりも、ご両親がお姉様へある程度お話しされるのがスムーズかと思います。

  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    父とは話ができており。両親は土地の処分や終活、葬儀屋の登録は済ませており、遺言状書いてちゃんとした所に保管するとまでは言っています。

    なるほど!そうなんですね!
    私自身医療も福祉も経験ある医療職なので、自分のペースで親の介護や親の意向を少しでも汲み取りたいと思っていたので、同居の子の意思が強くなってもおかしくない事に安心です。

    そうします‼︎正直、連絡とる勇気も無いですし、全て施設に押し込めば的な考えの姉とは難しいと思っていたので…。
    他の方からの意見が聞けて、すごく参考になります‼︎

    • 5月3日