※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰さら
子育て・グッズ

のびのび系と教育系の幼稚園、どちらがいいか迷っています。子供はのびのび系が合ってそうだけど、教育系も考えています。学力に差が出るか気になります。

のびのび系と教育系の幼稚園、みなさんはどちら派ですか❓
理由も教えてください!😊

幼稚園選びに迷っていますので参考にさせて下さい!
ちなみに家の近くの幼稚園はのびのび系→泥んこ遊びやお絵描きなどが多く、園庭は木や花など自然がいっぱい 
教育系→英語、体操、音楽、習字などを週に1回くらい行うそうです!広くはないですが、園庭もあります!

私の子供のタイプは砂遊びやかけっこ、石や枝拾い、虫を捕まえたりするのが大好きなので、のびのび系の方が合ってるのかなーとは思います💦ただ、せっかく通うなら習い事感覚で教育系もいいなーと思って悩みます。
小学校に入ったとき、のびのび系と教育系の幼稚園で学力に差が出たりすることもあるんですかね?🤔 ないならのびのび系の方がいいかなーとか、悩みます。

コメント

りり

元幼稚園教諭です。
どちらの園でも勤めたことがあります🙌🏻

正直に言うと、小学校に上がって最初の1学期は少し差がありましたが、その後は一緒でした😊
結局は生まれ持った個人差なのかもしれませんね💭

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    どちらもお勤めになったことがあるんですね🥹✨
    生まれ持った個人差!確かにそうかもしれませんね。
    幼稚園選びでオススメポイントとかありますか?💦
    これから色んな園を見学するつもりです。

    • 5月2日
  • りり

    りり


    ・先生の表情がいきいきとしているか
    ・子どもたちが積極的に保育に参加しているか
    ・掃除が行き届いているか(古さは関係なしです)
    ・あとはママの直感!

    ママが雰囲気的に合わないところはやめてくださいね🙌🏻
    その勘はほぼ合ってます🌸

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    詳しくありがとうございます🥹👏
    先生の表情大事ですよね😭✨

    直感ですね!見学や体験に行けば何となくわかりますもんね!

    • 5月2日
咲や

小学生の上の子はのびのび系の幼稚園を卒園しました
毎年年長女子の間で一輪車が流行り、何人かは乗れるようになっていますね
男子には一切流行らず、うちの息子も興味なしでした🤣
幼稚園の時に園長先生から教育系の論文の話を聞いたのですが、早期教育をした子としない子を追跡調査した結果、10歳ぐらいで差は無くなるそうです
本人が興味を持った物を小さい頃から楽しく続ける分には問題無いですが、勉強の先取りはそこまで意味は無いですね😅

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます✨
    早期教育は然程意味がないんですね!😳 

    • 5月2日
さとぽよ。

息子はのびのび系の幼稚園です😄
娘も同じ幼稚園のプレに通いはじめました。
外遊びが大好きな息子に園庭が広くて遊具がたくさんある息子に合う園を選びました!
週1体育、英語もありますがのびのび系です。
年長から字を書いたりするのですが興味津々だったので年少3歳の夏休みにはひらがな書いたりしてたので4歳になってからはお友達とお手紙交換したりしてました。
家でやったらできるようになったので幼稚園はのびのびでよかったです😊

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    子供の性格に合わせるのも大事ですよね🥹✨ひらがな書けるようになるの早いですね🥹✨

    • 5月2日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    興味を持ったので2歳でアルファベット、3歳でひらがな、4歳でカタカナ、今は漢字や計算って感じに興味が増えています。
    しかし、人間忘れますよね笑っ
    漢字やったら、ひらがなの書き順変になったりして、、またひらがなの本見たりして、書いてます☺️
    それが勉強ですよね😄
    赤ちゃんから図書館通っていて、4歳からは読めるようになったので一緒に選んでますね😊
    やる気次第ですよね☺️

    同じ幼稚園のママさんに聞いたら、勉強系の幼稚園は断られた!って言ってたので、、そういうケースもあるんだなって。

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    えー!すごいですね👏😳
    私もディズニー英語だけは遊び感覚でやってるので英語だけは得意になってほしいな〜と思ってます🥹✨
    やる気次第ってのは分かる気がします🥹
    なるほど!新しいこと覚えると前覚えたのを忘れますよね。続けることが大事ですね✨
    断られるのもあるんですね💦
    それはちょっとショックですね😭

    • 5月2日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    結構勉強系だと決まりがきっちりしてるようで断られたようですね。
    色々な子がいるので楽しめる幼稚園が良いですよね✨

    • 5月2日
deleted user

うちはのびのび系に通ってます!
年長になりましたが未だにどろんこ遊び大好きです🤣
遊びの中から学ぶという方針の園で、我が子やお友達を見ていると自分たちで考えて遊びを見つけるのがとても上手ですよ☺️✨
うちの地域ではお勉強系の園に人気が集中しますが、入学後はどの子も大体一年生のうちに足並みが揃うと聞いたので、あまり気にせず子供に合いそうな園で検討しました🙌🏻
とっても楽しそうに通っているので今の園を選んで良かったと思います☺️
のびのびも度合いによっては入学後にギャップを感じて苦労しそうなイメージではありますが、よっぽど完全フリーの放任とかでなければ大丈夫かなと🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます😊
    検討してるところは完全フリーの放任の園ではないと思います!😂
    カリキュラムにそっていくのもありですが、遊びながら考える力をつけるのも大事ですよね。

    子供にあいそうな方で考えてみます!ありがとうございます😊

    • 5月2日
deleted user

どちらでも働いてました。
のびのび系のほうが、親が家庭で教育熱心だったようで、年少でひらがな書くの普通でした。
教育系は、親が園任せな雰囲気がありました。入学したときに、返事が元気で評判は良かったです。

大学のときに、教育系の幼稚園から公立だと、10歳のときに、周りに追いつかれて自信がなくなってつまずきやすいって聞きましたよ☺️
私立小学校とかだとまた別かな?

教育は受験含め、家庭でするものなので、幼稚園はお友達とのびのび遊んで、非認知能力を伸ばすのが良いのかな〜と個人的に思います!

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    確かに教育系は私は園任せになりそうです。😂
    追いつかれると自信なくなるのはわかる気がします。
    教育は家庭でするもの、そうかもしれませんね。
    すごく分かりやすかったです。
    ありがとうございます😊!

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

先月から転園のため園探しに苦労しましたが、すごく人気で毎年倍率も高いがっつり教育系の園が転勤の方がいて奇跡的に空きが出たので見学に行きました。
話を聞いて親としては素敵だなと思うところもありましたが、子どものことを考えたときに、この子には違うな。となりお断りをしました。
雰囲気も実際のカリキュラムもカッチリしすぎて余白がなくて、マイペースでゆるりとしてる息子は苦しくなってしまうんじゃないかと予感がしたんですよね。


一方選んだ今の園は、のびのびに偏りすぎず、どちらの要素もある園と捉えていますが、何より先生たちの雰囲気もよく見学時から安心感を覚えました。
息子も、楽しい!保育園好き!と言って通ってくれているので私も嬉しいです😌✨

習い事は園で取り入れて皆がしてるものをする。ではなく(上記の教育系の園がそうでした)本人が興味を持ったことをさせてあげたいし、ドリルも家でするので学習面もボチボチ息子のペースでいこうと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます😊
    どちらの要素もあるのは良いですね。
    先生たちの雰囲気は大切ですよね✨
    保育園楽しい!と言ってくれるのは嬉しいですね。
    私もそういう幼稚園を選べたら良いなと思います🥹✨

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

長年教育関係でお仕事してた方(現在60弱)の話では
やっぱり幼稚園など小さいうちからなにかに向かってる子のほうが
集中力はあるっておっしゃってましたよー!
でもそれは幼稚園だけでなく
習い事とかでもいいみたいです😊
ピアノも集中力つくって言われました✨

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます!
    確かに幼稚園でなくて、習い事で何かに集中させるというのは良いですよね🥹✨
    ピアノは興味ありました!子供が好きそうだったら習わせたいなーと思ってます!

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

息子がお勉強なしののびのびこども園でしたが、家でやっていたので問題なしでした!
むしろ3学年くらい先に進んでいる感じです。
バリバリやっていたわけではないですが勉強系は家でやっていたのもあって、保育園はのびのび系を選びました💡

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます!
    3学年先も進んでるなんて優秀ですね😳✨
    家でできれば問題ないですよね。

    • 5月9日
みい

お勉強、運動に力を入れている幼稚園に通わせています🙂
理由になるような拘りは無く、自宅から1番近いという点で選びましたが😅

良かった点はガチガチの教育ではなく、できる目標を持って努力し小さな達成を積み重ねていく、できた喜びを感じる、みんなで励まし合う、協力する、という成長を感じられるところです🌸
色んな課題に触れるため視野も広がる気がしますし、お勉強も遊び感覚で楽しく取り組めて、小学校の授業や宿題もすんなり入れました😊

ただ、園の良し悪しは先生にもよるのかなとは思います😃
うちの子の幼稚園の先生はとても良かったです☺️

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます😊
    ガチガチじゃなければいいですよね!
    やはり先生で決まりそうですね🥲
    見学の時に見れば何となく先生の雰囲気分かるものですかね🤔

    • 5月9日
もこもこにゃんこ

のびのび系が好きです💕
小さいうちは思いっきり遊んでそこから学ぶ事も沢山あると思うし、小学生になれば嫌でも勉強するので💦
森のようちえんに行かせたかったですが、引っ越しで遠くなり、普通の幼稚園(モンテッソーリ園)に入れて、週1回幼稚園は休み、野外保育に預けてました😊
たくさんの事を、学べ良い経験を沢山できました✨

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    野外保育というものがあるんですね!
    幼稚園以外にコミュニティがあるのは色々学べそうで良いですね🥹
    コミュ力が高まりそうです!

    • 5月9日