※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

慣らし保育で保育士とのコミュニケーションが不安。ロッカーでの荷物預けが子どもと離れてしまい、保育士との接触が少ないことに戸惑い。少しでも先生と話したい。

昨日から慣らし保育がスタートしました。
通っているのは私の母園で、雰囲気もよく特に不安はないのですが、朝送って行ったときに保育士さんからの今日は元気ですか?とか昨日はどうでしたか?など無いのが気になります。
園に着いたらお部屋の外にあるロッカーまで子どもと一緒に行って、そこに荷物を入れるシステムなのですが、ロッカーの場所がお部屋の外なのでお部屋の様子が微妙に見えなくて…荷物を入れて子どもをお部屋の入り口まで連れて行き、よろしくお願いしますと私が言ったところで保育士さんが来るという感じです。お部屋がチラッと見えた時は保育士さん4名ぐらい座って子どもを見ていらっしゃったので、ロッカーに荷物を入れてる最中に1人ぐらい来て体調の確認など口頭で行ってくれてもな〜と思ってしまいました。
自身も保育士をしており、その時は子どもが来たことに気がついたら保育士の方から出向いてあいさつをし、今日は元気かな?などと尋ねるのが普通だったので、少しモヤモヤしています。

とってもわかりにくいと思うのですが園の中はイラストような感じです。
忙しいのは重々承知です!!でも慣らし保育まだ2日目‥親も不安でいっぱいなので、少しでも先生とコミュニケーション取りたいんです😭😭

コメント

ママリ

保育園通わせていましたが、そんな感じでしたよ。
私は朝すぐ先生に昨日どうでしたか?等聞かれるとなんだか焦ってロッカーでの支度が遅くなったり、逆に急いでいる時は話せなかったりするので、よろしくお願いします〜と言ってから先生が来てくれる感じで全く問題なかったです😊
伝えたいことがあればよろしくお願いしますの後に先生に伝えたり、お迎え時に話してもらったりしていたのと、連絡帳でやりとり出来ていたので大丈夫でした😊
慣らし保育中もそんな感じでしたよ✨先生曰く、特にその時期は他のお母さん見ただけでも自分のお母さん思い出して泣き始める子もいるみたいなのでサクッと預けて行ってください的なこと言われました😊