
幼稚園のクラスメイトの子の問題について、先生に相談できず不安な気持ち。うちの子が被害を受けているため、先生にもっとサポートをお願いしたい。
自分の子ども以外の、幼稚園のクラスメイトの子に加配がついているかどうかって、個人情報にあたりますか?(>_<)幼稚園は教えてくれないですかね、、、?
うちの子どもが、明らかに発達障害のありそうな子(教室から飛び出したりお話を聞くべき時にめちゃくちゃに暴れたりしている)に、ほぼ毎日叩かれたりちょっかいを出されたりしているようで、先生にもっとしっかりとそのお友達の事を見ていて欲しいです。うちの子や、他のクラスメイトの子ども達がいつか大きな怪我をしないかと見ていてヒヤヒヤします、、、が、なかなか先生にこの不安な気持ちを伝えられず、、、です😢
- ママリ

もも
ウチもそんな事ありました!
でも相手の子に加配が付いてるのかは教えてもらえないと思いますよ!

ママリ
その不安な気持ち伝えといた方がいいです!
私の姪っ子のクラスに同じように明らかに発達障害がある子がいたのですが、掃除の時間に、床を雑巾がけしていたクラスメイトの背中にいきなり馬乗りになって、完全に不意打ちに来られた生徒は脳髄液減少症になって半年も寝たきりで学校に通えなくなり、校長先生相手に訴訟問題にまで発展しました😭

はじめてのママリ🔰
加配がついていてもいなくても、みんなが安全に過ごせるように配慮しなければいけないと思うので、不安なことは先生にお伝えしたほうがいいですよ!
加配がついてる子でも、やっちゃダメなことはダメですしね。

もこもこにゃんこ
加配がついてるかは教えてくれないと思いますが、不安な気持ちは伝えて良いと思いますよ😊

退会ユーザー
加配の有無は小学校でも教えないですね🤔
こういったことがあり、気になる、不安、というのは話して大丈夫です。

まろん
不安な気持ちは伝えたほうがいいと思います。
加配の有無は教えてもらえません。
周りは特性あるかなと思っても、発達検査を受けている途中だったり、保護者が発達検査を拒否していたりと様々です。

ママリ
皆様
沢山アドバイスなどありがとうございます。😭
先生に不安な気持ちを伝える決心がつきました。背中を押していただき、ありがとうございます😭
コメント