2ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけで大泣きすることが続いており、寝かしつけの仕方や成長について悩んでいます。同じような経験をされた方はいますか?
2ヶ月の女の子のママです!
1ヶ月を過ぎた頃ぐらいから、日中はリビングで過ごし、19時ごろに寝室へ移動して寝かしつけるようにし始めました。
その時、オルゴールの歌を流して部屋は暗くしています‼
少し前までは、寝くじはするけどちょっと寝てはぐずぐず言って~
の繰り返しを何回すると割と寝てくれていたのですが、ここ数日寝かしつけを始めると1,2時間した頃に大泣きし始めます。
何をしてもしばらくは泣き止まず、10分ほどしてゆらゆらしてあげると、ぴたっと泣き止むと同時に寝て、またすぐに大泣き~
と言うのを何回かして寝るようになりました。
寝室に行くと寝なくちゃいけない、という事を理解し始めて、これも娘が成長している証拠なのかな~?とも思っているのですが、
このやり取りが遅いときは夜の12時前まで続くので、少し参ってしまいます💦
リズムが出来るまでの辛抱なのか、それとも私の寝かしつけの仕方が悪いのかな?とも悩んでしまいます。
お子さんが同じような方いらっしゃいますか(´・ω・`)?
- く~(6歳, 8歳)
コメント
ささむけ
二ヶ月の女の子のままです!
私も、17時に寝かしつけをしようとしてましたが(早すぎるのかもですが(笑))、寝室でなにをしてもぐずぐずしだして付き合っていたら大人の用事が(家事など)できなくなるので、
今は寝たくないのねー(笑)と笑ってリビングへ帰ってます…
21時から22には眠くなるみたいなので、その頃に寝室で授乳して再度寝かしつけています。
(この時間からうまく寝てくれると一度寝ると4時間から6時間寝てくれます)
まだまだ赤ちゃんなのでゆっくりゆっくりでいいかなあと開き直ってます
一姫ブゥ太
我が家は上の子たちが幼稚園なので
8~9時までには寝室にいって消灯するようにしてます。
赤ちゃんもその時間ですが…
もし7時とかに寝てしまって
寝室で寝かすとうちも泣きだします😢
8時以降に寝たら朝3時~5時位まで熟睡してくれます!
どうしても早く寝かしたいのであれば
いつも寝てる時間より10分ずつ毎日早くしていく~
とかはどうでしょうか?
まだ2ヵ月でリズムもできにくいとは思うので焦らず~で( ¨̮ )♩
赤ちゃんだから早く寝たって時間分からないはずなのに
何故かそういうとこはしっかり分かってるんですよね…笑
-
く~
赤ちゃんってなぜか、そおいう所は敏感にわかりますよね!笑
子どもの様子をみながら、ちょっとずつ寝かしつけの時間を考えてみます‼
焦らずに気長にリズムが整うまで付き合ってみます\(^^)/- 1月26日
く~
やっぱりあまり早く寝かしつけると、嫌がるんですね😅
そうですね!
まだ、産まれたばかりですし
子どものペースに合わせて少しずつリズムが整うまで待ってみます\(^^)/