※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねおん🍊
お仕事

千葉市の保育園申請で、就労証明の有効期間は3ヶ月。審査中でも毎月発行して提出が必要ですか?

千葉市の保育園申請の就労証明について教えてください。
7月から入園希望で、来年の4月までは入れないだろうなーと思っています。
会社に就労証明を発行してもらい郵送で申請するのですが、
千葉市は7月に落ちても以降毎月審査には掛けられ続けるようです。
(新年度入園はまた別で申請とのことですが)
申請時の注意に「就労証明の有効期間は3ヶ月」とあったのですが、審査は継続中でも就労証明だけは3ヶ月毎に発行してもらって役所に送らなければいけないんでしょうか?
教えていただけると有難いです。

コメント

ゆ

申請してましたが再提出はしてません🙆‍♀️
新規で申請する場合の話だと思いますよ!

  • ねおん🍊

    ねおん🍊

    ご回答頂きありがとうございます!
    もう一点聞きたいことが…💧
    就労証明の育休延長可能期間が半年後の1月までと記載されてしまっているのですが、この場合も(来年1月以降も)書類の再提出無しで大丈夫なんですかね…
    もしわかれば教えて頂きたいです。

    • 5月1日
  • ゆ

    ご存知の内容、または見当違いの回答でしたらすみません。

    お子さんは7月で1歳、1月で1歳半になるのでしょうか?
    育休は1歳、1歳半と半年毎に延長の手続きをしなければ給付金がもらえませんので、そのタイミングで育休延長の手続きをとる必要があります。
    「育休延長期間1月まで」という記載はそのことではないですか?
    基本的に年度内は取り下げるまで毎月自動的に申し込みされるので、希望の変更等がない限り、年度内の再申込みは不要なはずです。
    1歳半になる月の不承諾通知が欲しい旨子ども課へ連絡すれば郵送で送ってくれますので、それを職場なりに提出して育休延長の手続きをとれば2歳まで延長できると思います。
    保育園の申し込みの際に窓口で色々説明してくれるので、わからないことがあればその時に確認で大丈夫だと思います☺️

    • 5月2日
  • ねおん🍊

    ねおん🍊

    お返事遅くなってしまい申し訳ありません!😓
    知りたかったこと全て教えてくださりありがとうございます!
    1歳半になる1月入所不可の通知さえ貰えればいいのだけど、そのために新しい就労証明を出したり申請し直さなければならないのかな?と思っていたのです。
    窓口に行くのが手っ取り早いのですが、現在「原則郵送で」となっているので郵送で済ませるつもりでした💧
    通知が欲しいといえば貰えるのですね。
    大変助かりました。

    • 5月6日
あい

就労証明書の提出は、申請する時と、育休を延長した時です。
1歳、1歳半の時ですかね😊

  • ねおん🍊

    ねおん🍊

    ご回答ありがとうございます!
    半年毎なのですね。
    それは「就労証明のみ再提出」でしょうか、「他書類も合わせてもう一度申請」でしょうか?

    • 5月2日