保育料は育休中の収入が影響し、次年度は夫の収入で算定される可能性がある。育休給付金で家計が圧迫する場合、育休延長を検討する方が良いでしょう。
保育料って育休で収入がないと次の年は安くなるんでしょうか?前年度の市民税で毎年9月からの保育料の算定がされると福祉課の人に聞いたのですが、育休で一年以上無収入の状態だとほぼ夫の収入分だけで算定されることになるんでしょうか?
2022年5月から産休、8月から育休に入り、2023年6月復帰予定です。7月までは産休手当が会社から入ったので、その分のみで残りはハローワークからの育休給付金です。
計算上だと月々5.5万ほどになるのでかなり家計を圧迫する感じになってしまいます💦もし9月から減るなら育休を延ばした方が良いですよね😓
- ママリ(2歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
2023.8までは2021年の収入
2024.8までは2022年の収入
2025.8までは2023年の収入
が関係します😊実際には収入ではなく翌年6月頃に決定した市民税所得割ですが、ざっくり収入と考えた方が分かりやすいと思います。
なので今年8月までの保育料はフルで働いていると思うので夫婦で合算になるので結構高いと思います。
今年9月からの保育料は2022年の5ヶ月分+旦那さんの収入なので少し低いと思います。
ままりぃ
育休3年とったので無収入の期間が多く、夫の収入のみで判断されました!保育料すごく安くなりましたよ😊
りんご
ご認識の通りなんですが、保育料のために育休延ばすなら、復帰してから働いた方が結果としてはプラスになると思いますよ。
ママリ
皆さんそうは思うけど激戦区の方々は入れないリスクと天秤にかけてるのかなあと思います。
0歳での途中入園を早くすれば人気園にも入りやすいとかメリットはありますしね。
兄弟加点ない子なら数ヶ月、ほんのちょっとの差なら通った方が良いのかなと思いますよ🥲💦
5万が1万になるわけではないと思いますし...💦
それにお子さん1人なら残るお金の方が多くないですか?💡
はじめてのママリ🔰
2022年の収入が非課税になる額なら9月からは旦那さんのみの収入で保育料が決まります。