※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
ココロ・悩み

上の子が下の子の出産後に可愛くなくなり、ストレスで参っているママが相談しています。

上の子が可愛くなくなりました。
上の子3歳3ヶ月女の子、下の子4ヶ月男の子の3歳差姉弟のママです。下の子が生まれるまでは目に入れても痛くないほど上の子を可愛がってきました。

上の子は気難しく繊細な子で妊娠5ヶ月頃から半端ないイヤイヤ期と赤ちゃん返りが被って大変でした。
妊娠5ヶ月頃から8ヶ月頃まで週2、3日は2人で泣いていました。
下の子が生まれてからも気難しさは変わらずずっと耐えてきましたが限界がきました。
ママいや!パパがいい!と言われるようになり、我慢が出来ず最近は言い返すようになりました。
今朝もママあっちいって!いや!パパがいいと言われ、ママ嫌いなんよね?と聞くとうん。と返事されたのでママもあなたが嫌い。雑用と嫌な役ばかりやるのは嫌になったから甘やかしてくれるパパに育ててもらいなさいと言ってしまいました。
娘は3日前から転園のストレスなどで熱が出ているにも関わらずです。
同じような境遇の方いらっしゃいませんか?
当方下の子の授乳の寝不足やストレスで参っています。
批判はやめていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

結構よくある事だと思うし経験されてる方が多いので普通の事だと思います!

たぶん今が1番しんどい時期だと思います!
産後まだ間もないですしホルモンバランスも整ってなく上の子もイヤイヤ期や上の子自身も下の子ができた事によるストレスで大変な時期だと思います。

ママは大変ですよね💦
でもそのうち時間が解決してくれるのを待つしかないと思います〜💦
無理しないでください😣💦

  • ゆか

    ゆか

    よくある事、普通と言っていただきありがとうございますm(_ _)m
    そうなんですね。
    周りが一人っ子や歳の離れた兄弟の人ばかりで同じ悩みの人がいなかったので本当嬉しかったです。

    • 4月30日
rmine

お母さん、辛いですよね😢
産後でいっぱいいっぱいなのに、上の子にそんなこと言われたらしんどいですよね、、、
旦那さんが協力してくれるのが1番いいとは思いますが、お仕事などあるし、どうしても無理ですよね、、、
このままだとお母さんがストレスなどで鬱になっちゃったりしないか心配なので、旦那さんに相談し、お休みをとってもらうか、実家など頼れるところはないですか?
市によっては産後ケアとか使えるところがあると思うので、娘さんが園に行っている時に利用したり、ベビーシッターさんに来てもらったりできないですか?🥲
上の子は多分赤ちゃん返りとかですよね、今まで一人だったのに、急にママ取られた!みたいな💦
私だったら利用できるものは利用して、上の子との時間作って様子見ます💦
上の子との2人の時間取れて、2人で過ごせたらもしかしたら上の子の態度も変わるかも、、、と期待して💦

  • ゆか

    ゆか

    コメントありがとうございます🙇‍♀️旦那は上の子を本当に可愛がっていて(私も3年は全エネルギーを注いで可愛がってきました)その結果がこうなっています。
    上の子が私を求めていないのが悲しいです。本心では分かりませんがママ嫌パパがいいという態度と言葉がキツいです。

    • 4月30日
  • rmine

    rmine

    そうですよね、上の子からの拒絶は悲しいですよね😭
    ママは大好きだよ、そんなこと言ったら悲しいなと自分の感情を素直に伝えるのも良いみたいです!
    かわいがっていただけに、ショックですよね💦
    下の子がまだ小さいし、どうしても手がかかっちゃうので、大変だとは思いますが頑張りすぎず、頼れるものは頼ってみてくださいね😢

    • 4月30日
  • ゆか

    ゆか

    拒絶され、可愛いと思えない自分がいます。
    実は最近上の子の転園や色々な事があり、じじばばには最大限頼っているんです。
    それなのにキツいです。
    お返事本当にありがとうございますm(_ _)m

    • 4月30日
まま

私も同じようなことありました!っていうか今もまだそんな感じだったりもします。


上の子可愛くない症候群ってのがあるみたいです!私もきっとそれだったと思います💡


うちも上が女の子で下が男の子です。下の子がまだ小さい時はまぁ寝ない子で私も寝不足だし疲れが溜まりに溜まってました!

下の子が生まれるまでは長女が可愛くて可愛いくて下の子生まれてもその子を可愛がってあげられるか心配だった程でした!しかし生まれて見れば逆で、、、☹️☹️

きっと理由は沢山あると思います。

上の子は言葉も覚え親の言う事に反抗できるし言い返すことも出来るので💦可愛くないなぁ、ってなっちゃうのかもです!

一時期、ほんっっとうに上の子が何をしてても私がイライラしちゃう時期もあって私本当に最低な親だなって自己嫌悪になってました😅でも周りに聞いても結構おんなじような経験ある方います!!

  • ゆか

    ゆか

    同じ境遇の方!嬉しく思ってしまいました。
    うちも下が生まれるまで下を可愛がれるか心配していたくらい上を可愛がっていました。
    そして今は逆です。
    育てやすく言い返してこない下の子が可愛いです。
    イライラをぶつけて自己嫌悪。。最近ずっとです。

    理由は沢山…そのとうりだと思います。

    7歳になってもこんな感じだったりするのですね。教えてくださりありがとうございます。

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

下の子が生まれてからしばらく上の子が可愛く思えませんでした。
上の子が産まれてからずっと育てにくくて、反対に下の子はすごい育てやすくて余計に。💦
イライラしてるの上の子も多分なんとなく察してたのかパパがいいママ嫌ってすごい言われて精神的にしんどかったです。
パパはいいとこ取りしてずるいって私も思ってました。
でも下の子1歳すぎてイタズラとかするようになってから、どっちも腹立つけどどっちもめちゃくちゃ可愛い!って思えるようになりました!!
そしたら上の子もまたママがいいって言ってくれる時も増えてきましたよ🤲

  • ゆか

    ゆか

    コメントありがとうございます。全く同じ状況です。
    上は育てにくく、下は育てやすいです。パパがいいとこどりも同じです。
    そうなんですね。私もそうなれるよう頑張ります。

    • 4月30日
aya

毎日お疲れ様です!!
毎日大変ですよね!!
上の子のママ嫌は本心ではないですよ!
もし可能であればほんとに1時間でも、二時間でも、上の子と2人の時間をつくってあげられるといいかもですね!ママもたまには下の子のことは考えずに上の子だけのことを考える時間をとってあげたら2人にとっては意味のある時を過ごせるかもしれません。

  • ゆか

    ゆか

    コメントありがとうございます。そうなんですね。
    今は喧嘩中で上の子の事を考えてあげる余裕がないのですが仲直りしたら2人の時間を取ってみます。アドバイスありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月30日
みー

今同じ過ぎて、共感しかなかったです、、。
とにかく寝る前と寝起きには、大好きよーと言うようにしてます🥲
心から言えてなくても、合言葉みたいになってても、、。
時間が解決でしかないのは百も承知なのですが、今がしんどいんですよね🥲🥲
しんどすぎて、今日心療内科受診しました😂
やってらんねーーってなりますよね😂

  • ゆか

    ゆか

    コメントありがとうございました🙇‍♀️みーさんは優しい方なのですね。だから心療内科に行かれたのですね。私もパパも最近はあまりに理不尽な事は怒るようにしました😔怒っても解決にはなりませんし、しばらくこの状況が続くのだろうなと思いますが、なんとか1日を過ごしています。

    • 5月30日