![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男性は休日にのんびり過ごしていいと思っているが、家事や子供の世話をしないことに不満を感じています。自分ものんびりしたいと思っています。
男の人は休みの日は朝からダラダラ出来ていいですね〜休めていいですね〜。
こっちは、休みでも休みじゃないし
たまに休日の夕飯に鍋かおかずを作ってくれるけど片付けないしシンク周りが水がビショビショになったまま放置。
自分は1人で広々と寝て、私は別の部屋で子供達の間にインして寝返り出来ないこともしばしば。
いいな、私も休日の日に9時位までゆっくり寝てたーい。
起きててもリビングに来て子供の世話しないで布団でゴロゴロしながら動画みたーい。
- ままり
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
女ですが、母ですが、今日は9時に起きました。
これでも早くなった!🤣
やり方次第だと思いますよー
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
同じ状況すぎて笑えました😂
私はもう諦めてます。
頼めばやってくれるけど中途半端にやられると逆にイラつくのでもう全部自分でやります。
-
ままり
今日は何も言わずに1人用の寝室で先に就寝する事にします。
- 4月30日
![キャロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キャロ
うちは子どもに旦那を起こしてもらって相手してもらう事多いです🤭
-
ままり
お父さん起こして来てって言っても結局子供だけ戻ってきます😭
- 4月30日
ままり
子供が6時頃に起きるので必然的に私も起床になります。
はじめてのママリ🔰
子供って謎に早起きですよね。
うちの子もだし、周り聞いてても5歳過ぎたあたりから寝起き悪くなってく子が多い気がします🤔
4歳頃なら、「ママが起きるまでYouTube見て良いよ」としてました。
自分で着替えて、お勉強を決まっただけして、それからスマホで好きに遊んでよし!です。
着替えと勉強だけで30分〜1時間かかってました。
「起きて良い?」と聞くと「ダメー!」と言われてました🤣