
結婚10年目で、会話が減り寂しさを感じる。夫は良い父親だが、昔の愛情が薄れたよう。夫婦や親としての在り方に悩みを感じている。
結婚10年目、付き合ってからだと16年目です。
今、子供がいない時に2人きりになると会話ありません😅
全く会話がないわけではなく、話題があれば話します。が、どうでも良い会話ができなくなりました。
昔は1、2時間くらいの電話を毎日してたほどよく話してたのに、とふと思い出し、2人とも変わってしまったな、ずっと変わらないって難しいんだなと思いました。
父親としての夫には不満ありません。稼いで、子煩悩、何か困ったことあればすぐ助けてくれ、何か私が不満を感じたら、ちゃんと話し合い、向き合い寄り添ってくれます。
ただ、私に対して昔感じていた、私のこと大好きなんだろうな、って気持ちを感じなくなりました。きっと、向こうも同じなのですが…
夫婦として、親としてやっていくってこういうことなんでしょうか…
ふと、寂しくなりました。
- ママリ
コメント

あんな
分かります。今同じ事を考えていました。
父親としての旦那には不満は別になく
してくれてる方だと思います。
でも私に対しては…と感じます。
寂しくなりますよね。

はじめてのママリ
私はそれが「家族になる」ってことなんだと思っています。
来年で結婚10年、付き合って5年で結婚しました。
昔のような男女の関係ではなく、あくまで子どもたちの親。
話す内容もいつも子どもや家のこと。
出かける先も子どもが喜びそうなところ、買い物も子どもが好きなもの中心。
毎日1番は子どもたちのことで、お互いのことは二の次です。
ふと「あの頃はあぁだったのに…」と思うこともありますし、思い出すことで寂しくなることもあります。
でもよく考えてみれば昔は「こうしたら嫌われるかな」「いつか別れたらどうしよう」と思っていた不安は今はないし
2人の血を分け合った子孫がいるって当時は考えてもみなかったので、そう考えると今は幸せだなと思います。
私のこと好きなのかな?愛してくれてるかな?と思ったら私はその場で聞いてます。
やっぱり親であっても「女」であることは忘れたくないので
素直に「私のこと好き?」ってちょっと可愛くぶりっ子しながら聞いてます。笑
「何?面倒くさ。」と冷たく返されることもありますが
スキンシップはある方なのでそこでも愛情を感じたりしてます。
-
ママリ
すごく似ています。
これが家族になったってことかなと思ってますし、夫もそう言ってました。
話す内容、出かけ先、全て子供中心なのも同じです。
子供が大好きだし、大事なのは夫婦2人とも同じで…
2人同じ方向向いて生きてます。
女として愛してもらいたい気持ちも同じで、私のこと好き?って聞いたりしますし(本当に同じ事ばかりでびっくりです)、一時にレスになりかけた時期があったのですが、レスにはなりたくなくて、そのことも過去話し合いをしていて、寄り添ってくれてます。
全部、自分の理想を求めすぎなのでしょうか🥲
寂しく感じた時は、自分を納得させるようにいろいろ考えて消化してますか?
私は、やっぱり愛情感じていたくて、悲しくなって当たったりしてしまいます…
昔は理不尽な私の怒りも全て受け止めてくれてましたが、今は対応はしてくれても面倒なんだろうな、と感じてしまうことが多いです。
親になったのだから、しょうがないのですかね😔- 4月30日
-
はじめてのママリ
いやいや、全然消化不良で終わりますよ。
寂しい、愛情が足りないと言っても伝わらない時は伝わらないですし応えてもくれません。
冷たく返されてイラッとなる時もありますし、そこは人間なので私も不安定になります。
でもそれもお互い様なのかもって思うようになりました。
今月から仕事復帰したのですが、やはり疲れてる時や早く寝たい時に旦那から求められると断りたくなりますし
「今はいらない」ってなっちゃいます。
夫婦でも他人なので求めたいタイミングや応えてほしいタイミングもズレる時はありますし、仕方ないことなのかなと。
かといって「家族をやめる」という選択肢はないので
良い時も悪い時もお互い寄り添ってお互いのことを思い合える仲ではいたいなと思っています。- 4月30日
-
ママリ
お返事ありがとうございます。遅くなりすみません🙇♀️
確かに、お互いさまですね、私も産後から、夫への熱量は下がっていたと思います。
今、私はこんな気持ちになってますが、産後母になり、夫が先にそういう気持ちになっていたかもしれません。
当たり前ですが子供ばかりになり、もっと昔のように甘えてほしいって、言われた記憶があります…
子育てに神経を使い、余裕がなく、いつもピリピリしていたと思います。
少し歳の差があり、私が若い頃は私の性欲はそんなになくて、付き合ってあげてる感が強かったです。嫌だと拒否したことはあまりなかったですが、その頃は夫の方がしたい事が多くて…
それこそ産後半年頃、そろそろしたいって言われた時、正直めんどくさい…と思った事を、コメント頂いて思い出しました。
お互いのタイミングがずれる事、夫婦とはいえ他人であって仕方のない事という言葉がすごくしっくりきました。
家族をやめるって選択肢はないですもんね。
良い時も悪い時も…結婚式の言葉思た出しました。あの言葉って深いですね🥹
頂いたお返事がすごく身に染みました。自分本位だった気持ちがすーっとなりいろいろ気付かされました。本当にありがとうございます🙇♀️- 5月1日

らむりん
うちは結婚してまだ6年程なんですが子供がいなくても子供の話しもするし、仕事が同業者だから仕事の話もするし、お互いスポーツが好きなのでその話とか
一時的に旦那のことが嫌いな時もありますがお互い好きだとは思います。
うちの親は私が高校生くらいの時ものろけてたし、仲のいい夫婦もいるかとは思いますが
段々、ラブラブ度も減ってくるんでしょうね…😭
-
ママリ
話はするんです。子供の話や仕事の話はするんですが、なんというか、お互い自身の話がない、というか、難しいのですが😔
お互いがお互いに興味がない、って感じでしょうか…
ずっとラブラブってすごいことなんだなって思います🙂✨- 4月30日

退会ユーザー
うちは8年目ですが、
同じように会話ないですね😂
ペット飼ってるので犬の話題か子供の話しかしません。
もう諦めてます🤦♀️
-
ママリ
諦めてますか🥲💦寂しさ感じたときどう気持ち処理してますか?
愛情感じてたいんですが、求めすぎなんでしょうかね💦- 4月30日
-
退会ユーザー
友達に連絡とります😂
愛情は犬に注いでます🐕- 4月30日
-
ママリ
そうなんですね💦諦めたら楽になるかな…🥲
- 4月30日
-
退会ユーザー
失礼なんですが、夜の生活はあるんですか?そしたらそれでもだめですかね?
- 4月30日
-
ママリ
レスにはなりたくなくて、前に話し合いもしてて、沢山はないですが最低月1はあります。その時は幸せで愛されてるなぁっすごく感じます。
が、私はもっとできますが夫の激務と加齢で頻度を増やすのは現実的ではないですね…- 4月30日
-
退会ユーザー
そうなんですね😭
やっぱりそこじゃないですか??
月2回は頑張ってほしいですね!- 4月30日
-
ママリ
そこですかね🤣2週間に1回目指してみます🥹
- 4月30日
ママリ
そうでしたか🙂
子供がいるし、親としての責任があるので、その理由で離れることは考えてないです。
けど、子供が巣立った後2人でいるのか…と、考えたら、恐怖で😅
昔は子供が巣立った後の夫婦2人の暮らしを楽しみにしてたんですが、子供いなくなったら何のために一緒にいるのかな?って思ってしまって💦
一緒にいても楽しくない相手と過ごすのは、無意味に感じます…