
1歳5ヶ月の子供が発語ゼロで心配。偏食やコミュニケーションの課題があり、同年齢の子供と比較して遅れを感じている。将来の発達に不安あり。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
1歳5ヶ月ですが、発語ゼロです😭
ママさえも言いません。
偏食あり、指差しできない、要求は泣くだけ、椅子に座れないなど心配だらけです。
snsを見ていると同じくらいの月齢の子がもう会話している様子を見て驚き&ショックです。
親とはよく目を合わせて甘えてくるのですが、他人には塩対応です。
ここから定型発達の子まで追いつけるのでしょうか。それとも何かしらの診断がつくのでしょうか( ; ; )
同じ状況だったお子さん、その後のことを教えていただければ嬉しいです。
- ママリ(3歳5ヶ月)

りり
私の息子が1歳半くらいの時と全く一緒です!
一歳半検診でお喋りしてる子を見て、目ん玉飛び出そうになりました🤣👏笑笑
とりあえず2歳まで様子見しましたが発語がなかった為、2歳半から療育に通いました!
もちろんまだ伸び代はあるので、追いつく可能性も充分あります🙆♀️

ゴルゴンゾーラ
すみません、まだまだ気にする時期じゃないと思います!
うちの子1歳9ヶ月まで言葉出なくて心配してましたが、2歳前後にめちゃくちゃしゃべるようになりましたよ。
1歳半健診でおしゃべりしてる子見て落ち込んでました💦
追いつける、というよりは言葉は個人差かなりあるのでこれからだと思います☺️

夢
うちもです😊
一歳半検診で療育をすすめられ
通い始めました😊
今はかなり発語増えました😊
今思えば人に興味ないから
人の真似をするとかがなく
発語が遅れたのかなぁ?
と思います😊
今は私たちの真似、お友達の真似
先生の真似をして発語が増えています!
毎日毎日すごいスピードです!!
それでも同い年の子より遅いなぁ
と思う事はありますが
意思疎通ができるだけでも十分です😊💕
-
はじめてのママリ🔰
ママリさん小梅さん横からすみません💦
うちの息子も今1歳4ヶ月で指差しなし、発語ゼロ、模倣しないということでかなり心配しています😢
6月から療育に通う為に今手続きを行っているところです。
うちの息子も人に興味無い感じがとてもあって、それで模倣しないんだろうなぁと思っています。
小梅さんの息子さんは療育に行くことで人への興味が出てきましたか?
横からお邪魔してすみませんが療育に通い始めてからのご様子を教えて頂けませんでしょうか💦- 4月29日
-
夢
【療育に通う事で】人に興味を持ったかと言われればうーーんとなりますが、少なからず興味が出た時にそばに友達がいるって感じです😊
私がすごいいいなーと思ったのは
親が子供の気持ちを代弁するのがいいって言われてるじゃないですか😳
例えばオモチャ遊んでて帰るよ〜ってなった時の大泣き対応として『ほしかったね』『まだ遊びたかったんだね』とか。
こういうのって子供と一対一なら成立するけど
遊び場や支援センターで
オモチャの取り合いになった時
だいたいみんな我が子に
『貸してあげて』とか『どうぞして』とか『今あそんでるからこっちであそび!』とか言いません😳?
母としてやはりそういう言葉が出てしまうかなーと思うんですが
療育では先生方が子供の気持ちをすぐに代弁するんです😳!
オモチャ奪いに行ったら『ほしかったんだね😊』『遊びたかったんだね😊』とか
オモチャあげるの嫌ってぐずってたら『まだ遊びたかったんだね😊』『それ好きなんだね😊』って😳
人と関わりながら学ばせてもらえる環境って本当にありがたい。って思いました😍- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
まさにそれを私も思っていました💦
遊び場に行って息子がお友達を無視しておもちゃに一直線になってしまうんですが、そうなると親としては息子を引き離すしかなくて💦
同年代の子と触れ合って欲しいと思ってそういう場に連れて行っても息子のマイワールド全開な行動を前にすると触れ合わせないやり方しか出来ないことや周りとの差に落ち込んでいました。
そういう場に連れて行っていてもわたしがそういう対応しか出来ていないので、自宅保育なのもあり人との関わりは圧倒的に足りていないとおもいます。
小梅さんのお話を聞いてますます早く療育に通わせたくなりました。親子共々前向きに頑張ります!
ご丁寧な回答をありがとうございました🙇♀️
ママリさんの質問の場で失礼しました🙇♀️- 4月30日
-
夢
参考になって良かったです😊✨
もちろん先生だけじゃなく
いろんなお子さんがいらっしゃるので、お母さん方にも直接
何で困っているのかとか
どう対応してるのかとか聞いて
お勉強させてもらいました😊
うちの息子は大人しい方ではあったのですが、遅ればせながらきたイヤイヤ期を『キターっ』という気持ちで対応中です😍
子供の刺激の為、私達の学びの場としてとても良い場ですよ😍
通わせてくれてありがとう!市‼️‼️と思ってます🤣
ちなみに5月から満3歳で幼稚園に通わせますが、加配などもなしで『ぜひ来てください』と言っていただき安堵の気持ちです😍💕- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期のお話「キターっ」と思える小梅さんが素敵です👏👏
わたしもその頃にはそんな気持ちで受け止められるくらいの器に成長したいです😊
本当にありがとう!市‼️はわたしも思いました😭
うちの市は3歳以下にも助成があるのでほぼほぼ負担無しで通わせていただけるようです🙏
恥ずかしながら当事者になるまでそんな取り組みをしていたということも知らずに税金を払っていました😔ほんとに無関心すぎてお恥ずかしい😭
加配なしで幼稚園に通えるほどに成長されてるんですね✨😳
お子さん本当に頑張ったんですね😭👏- 4月30日
-
夢
そんなもんですよね😅
療育で仲良くなったママさんから
息子が自閉症の診断受けて…
幼稚園は自閉症の子達を
主にみてくれる所に行くことにした!
と聞いて、全然知らんかった😳
って思いましたもん😳
当事者にならないとわからないことって山程あると思います😊
発達が早い子でもママさん達は
悩みが沢山あるはずなので
ウチだけ…と思わずのびのび😍💕
お互い頑張りましょう😍
ママリさんも周りと比べず
楽しんでもらえたらなぁ😊
と思っています😊
では、失礼します🙇♀️- 4月30日

はじめてのママリ🔰
似たような感じでした。
喃語は凄くありましたが
言葉になってきたのは2歳ぐらいからで
2歳の夏に恐竜にどハマりしそこから少しずつ単語が増え
3歳で幼稚園、療育に入園したら数ヶ月で会話も出来るようになりました。
まだ言葉以外で遅れが少しあり療育には通っていますが
仲のいいお友達も出来て
幼稚園では加配なども無しなので調子に乗りやすい男の子位にはなってきました。
(私の認識では)
1歳半ならあまり気にする事無いですよ😊
私も悩みましたが
これからグングン伸びる時期かと思います‼️

はじめてのママリ🔰
一歳半検診で発語ゼロ、指差しできない。で様子見でしたが今は単語いっぱい出てます🥰
指差しもできるようになりましたよ!
つい最近保健師さんから電話があり状況を伝えると、良かったです、心配ないですね☺️って感じでした!
まだまだ個人差がある時期だと思うのでママの心配しすぎも娘さんにはプレッシャーになったりしちゃうかもなので、気にしないで大丈夫だと思います!
娘さんなりのスピードで成長していってくれてますよ🤍

退会ユーザー
一歳半とき要求なし、指示なし、親と言ってること理解なく、引っ掛かりました🤔
言葉、ママ、マンマ言えてましたが意味分かってなかったです😅
ただ言ってるだけ。
言葉様子見でした🤔
SNSと比べないほうがいいかなぁと思います💦
コメント