※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一歳7ヶ月の娘の発達が遅く、成長を楽しめていない。言葉が遅く、療育を考えているが同年齢の子供と比べて落ち込む。他の同様な状況の方がいるか相談したい。

一歳7ヶ月の娘の発達が遅いのでそればかりに気をとらえてなかなか娘の成長を楽しんでやれてません😭


歩くのもやっと一才5ヶ月で約2ヶ月かかってハイハイをしなくなりました💦

言葉も単語は話しません。
手で自分の顔を隠していないいないばあと言ったり階段を登るときによいしょと掛け声をしたりどこかにぶつけた時に痛いとか
おままごとをしてる時においしーとかしか言いません。

多分、私の口癖を真似してるのかもしれません。

絵本も毎日読んでますがなかなかです。

わんわんどーれ?やお花どーれ?も理解してません。

名詞を話さないとおしゃべり出来たことにはならないとやんわり一歳半で指摘されました😭
わんわんやママ、パパなど。

かかりつけの小児科の先生は娘は人見知りが激しいから知的障害ではないと思うと言われ、言葉も一歳なんて一つなんか言えればいいと言われたのですが保健師さんには一歳半検診で療育を進められました。

ここで質問になるのですが、同じ様な方で今は沢山話すとかいっらしゃいますか?💦

療育に通わす予定ではあるのですが、考えても仕方ない
ありのままを受け止めるしかないと思って切り替えたつもりでも同じ年頃の子の成長を見ると落ち込んでしまいます。

コメント

ままり⭐︎

1歳半なんてそんなもんだと思います🤔…ただママは心配になりますよね。
いないいないばあしたりよいしょとかおいしーとかちゃんと感情表現できててとても可愛らしいです💕1歳半でわんわんとかお花とかちゃんと理解できる子の方が少ないと思います💦
甥っ子は2歳まで一切!一言も喋らなかったですよ🤣ずっと無言…目で訴えてくるだけでした笑笑母親にもそんな感じでほんま理解できひんって姉もめちゃくちゃ悩んでましたが今は5歳、うるさすぎるぐらい毎日喋って走り回ってます🤣💕
発達がどうのってはっきりわかるのは3歳以降って言いますし今はそんなに焦らなくてもいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

同じく1歳7ヶ月の息子がいます😌
息子も1歳5ヶ月でようやく歩き出し、発語も同じ感じですよ🥹!!
上に姉がいるのですが、姉も歩き出しも言葉も遅かったです🥲💦
かなり心配になりましたが2歳頃になると急に単語が増え、たくさん喋るようになりました😮‍💨🩷
今は4歳になりましたが、問題なくたっくさんお話できていますよ🥹🫶
息子も同じ感じかな?と呑気に焦らず考えています✌️笑
1歳半検診では保健師さんにまた少し経ってから電話で状況を教えてね!と言われ、特に何も言われませんでしたよ👦🏻
心配になるかもですが大丈夫です!!

deleted user

娘はようやく単語何個か出てきました。
それまでは全く💦

でも絶対喋れるようになるし、できることに目を向けた方がいいと思いますよ。
保健師さんの話もそこまで間に受けなくて大丈夫です!
育児書通りの発育じゃないとすぐ療育やらなんやら言われるので右から左です🙄

わんわん

療育に通わなくてもいいレベルかもしれませんが、療育にいっていろんな人に接し方などみてもらえるの羨ましいです🙆🏻‍♀️
うちも1歳5ヶ月で歩きましたよ〜
今ではスキップもジャンプもして園でも習い事でも褒められます。
健診は基準緩めにしてます。取りこぼす方がダメなので。ひっかかっても問題ないことの方がほとんどです。
療育で接し方を教えてもらえたり、うらやましいです🤩