※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

母の口出しにイライラ。育児支援中、神経質な母の心配事。イライラの原因や対応に悩む。掃除や食事についての意見にストレス。他の方はどうしている?

実母の口出しにイライラしてしまいます💦
私の母は、平日はこちらに通ってくれて育児をサポートしてくれますが、心配性で神経質です🥲
離乳食にツナをあげていたら、あげる頻度ってどのくらい?水銀とか気になる…とか冷凍した離乳食を解凍していたら、プラスチック容器は体に悪いものが溶け出しそうだから陶器に移してチンしてプラスチック容器に移したら?とか
支援センターに行った話をしたら、そういうとこのおもちゃって清潔なの?気をつけて見ていたほうが…とか😮‍💨
あなた達は私が色々気にして育てたから幸せだったね〜とか言われた時は本当イライラしました🥲
私の娘は母にとって、唯一の娘の子どもなので余計口出ししやすいみたいです。
今日はイライラして、いちいちうるさいんだけど…と言ってしまいました。
母は、ならもう言わないけど、最初の子だし親の手間を省く事ばかりじゃなくもう少し手をかけて育てたら?と。
私が掃除が適当なのも気になるみたいで、来るとブツブツ言いながら掃除しています😅
私はある程度命に関わらなければ出来るだけ楽をしたい考えなので、神経質な母は孫が心配になるようです。
皆さんは、実母からの口出しにどう対応してますか?

コメント

ままり

そっかー、でも私はそういう考えじゃないから!
って言ってます💡

ママリ

私は、いちいち気にしすぎ。とか反論してます。
でもうちの母は自分が心配性すぎる自覚があるからそれ以上は言ってこないです。
ママリさんのお母さんは自分が正しい!!って感じですね🥲
私ならうっとうしいので平日のサポートもなしにしてもらいます。サポートはしてほしいけど口出しはしないでって言うのは難しい気がします!

ピピ🐥

菌活菌活〜🤣いろんな菌をもらって免疫つけないとねー😊それに、そんな神経質だと私が笑顔になれないし、その方が子どもにも悪影響だからこれで良いの⭕️…黙らんと口縫うぞ。

って言うかな🤣笑笑笑

さあママ

一人目の産後とかは、メソメソしてたんですよ(笑)
そのうちに、気強くなってきて、テキトー女演じてます😄なんとでも言え感出してます☀️なんも大丈夫だってー、死にやしないよ〜って🙋
あとは言われたら、覆いかぶせて話したり、それこそうるさいって別にハッキリ言って良いと思います😄自分が親なんだもん、良いですよ😄

ムーミンママ

私は徹底的な無添加抗菌環境?で育てられ、大学生になって一人暮らしした瞬間アレルギー爆発しました😂
今も体質に苦労してます💦
子供たちには同じ苦労をさせたくないので、泥まみれで遊ばせ、食事も気を使わずに育ててます!
母が知ったら気絶しそうです笑

私たちの親世代くらいの年齢になると、もう説得したって考え方変わらないので、本当のこと言わない方がめんどくさくないですよ😅
頻繁に手伝いに来るなら話合わせるのたいへんかもしれないですが、嘘ついて話流しましょ😂

とんとんトマトちゃん🍅

子育てしたの○○年前(私の年齢)でしょ?🤣
そんだけ経てば医学だって進歩してるんだし子育てだって変わってるよーって言ってます(*^^*)
最近保育園の子達の輪に入って公園で遊んでたら風邪を貰ったようでそれも実母に咎められましたが
洗礼洗礼🤣通いだしたらこんなもんじゃ済まないからー🤣って言ってます(*^^*)

ママリ

まとめてでごめんなさい🙏
みなさん、ありがとうございました!
受け流しながら、必要な話は取り入れていきたいです😄