※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子供が発達がのんびりで、言葉が遅いが成長している。会話がうまくいかず、おかしな言葉を言うことがある。周りに心配されているが、いじめられるのではないかと不安。同じような経験をした方いますか?

年中さん4歳ってどんな感じですか?
うちの子は発達がのんびりさんで言葉も遅く2歳半から発達外来を受診し、今療育に通っています。
保育所の先生や療育の先生にも何も言われないし、保育所生活でも子供のペースで成長し困りごとは減ってきたのかなと思います。
最年少、年少さんの頃は、教室を飛び出しちゃう、先生の腕を噛む、嫌なことがあると床や壁に頭を打ち付ける、言葉が遅い、気持ちの切り替えが苦手でパニックになるなどありましたが子どもなりに成長しこれらについてはあまり指摘されなくなりました。

でも、お家で会話をしていて会話のキャッチボールにならない。自分のわからない会話だと好きな言葉をひたすら言う。最近はおっちゃん、うんち、包丁でブッ刺すが子供のブームです。
あとはわかっていないのに子供なりにわかってるふりをしている感じが見ていて苦しくなります😭
遊んでいて本当にそれがおもしろくて笑うじゃなく、周りが笑っているのを見て笑うみたいな感じです。

周りにも、お友達と遊べてるから大丈夫なんじゃない?とか言われるんですが、年中、年長になってお友達からあいつ変じゃない?っていじめられないか心配です。

同じような方いますか?
4歳、年中さんどんな感じですか?

コメント

りんご

4歳年中です。

会話はペラペラで、生意気すぎて腹立つときあります💧
ひらがな、数字は読めても、まだ書けないです🫣
お友達との関わりも、だんだん複雑化してきて、女子ならではのトラブル(悪口など)が最近出てきてるようです😓

はじめてのママリ🔰

4歳男児、出会い頭に「みずでっぽーーう!!」(ポケモンにハマっています)とクラスの女の子に言って無視されてました😂
何度かお友達といるところ見ましたが、それぞれ好きなこと話してて相手の話聞いてなくて会話になってなかったり、よくわからないことでゲヘゲヘ笑ったり、男の子はそんなレベルです😂

Thainyan

4歳年中の男の子がいます😊

日常会話はできます。
平仮名、数字は読めますが書けないので練習しています。
保育園で30-40分は椅子に座って制作などに取り組んでいる様です。

普段お友達とは問題なく遊んでいるようですが、クラスの1人から嫌いだから遊ばないと言われたと落ち込んでいます💦

3歳の時に切り替えが苦手と言われ専門医受診、診断はありませんが療育通っています。
今は保育園での困り事は特にないようです。

もしASDの中でも友達との距離感が分からない、何かに夢中になって話を聞いていない等だと小学生になる前後から他の子があの子ちょっと変と気づき始める時期になるので、いじめの対象になりやすい可能性があります、と専門医からお話がありました😭

家ではトミカやLEGOに夢中で話を聞いていない時が多いので心配しています🥲

deleted user

ASD年中の息子がいます。
お子さんによく似てると思います。
いわゆる問題行動は、年少のうちにかなり落ち着いて、毎日楽しく幼稚園に通っています。(まだ、時々癇癪ありますが。)
周りと同じことをするのが好きで真似したがりますが、わかっているふりはあんまりしないですね....💦
すぐに「先生助けて~」ってなります。

うちの幼稚園は、かなりインクルーシブに昔から力をいれていることもあり、周りのおともだちも、息子のことを「変なやつ」としてではなく、「助けてあげなくちゃいけないともだち」として、認識してくれています。
なので、構いたがる子が何人かいて(特に女の子)、普段からすごく助けられているみたいです。
男の子でも「弟みたいなんだ~」と言ってくれるおともだちもいます。

そのおかげか、大人としか手を繋げなかった息子が、気がついたらおともだちとも抵抗なく手を繋げるようになっていました。
家でも、妹に対して、自ら手助けすることも増えてきて、驚いています👀
今のところ、いじめられるのとは正反対で、とてもクラスに馴染んでいます。