
コメント

☺︎
家事は分担して半々くらいですかね、例えば洗濯は私でお皿洗い等は旦那みたいな🧐
育児も分担したいですねできれば…
ちなみにうちは全部私ですが😂

うさぎ🔰
夫の仕事内容にもよるけど、我が家の場合は、平日は沐浴(洗うだけ)はしてくれて、たまに皿洗いはしてくれますが、全然だと感じます。
家事、育児は休みなしなので、土日どちらかでも構わないから丸一日赤ちゃんのお世話してほしいですね。
それにプラスして外食嫌いな夫なので、休みの日どちらかだけ洗濯と夕飯作って欲しいですね。
在宅で育児してるのに家事まで完璧を求められるので正直1人じゃキツいので、週末の1日くらいやって欲しいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺- 4月28日

退会ユーザー
うちの夫は保育園のお迎え、お風呂、洗濯の3つがルーティンになってて有難いですが、もう少しやってくれたらなぁって思います😂
例えば洗濯だと、ちゃんとシワ伸ばしてほしいな〜(洗濯機から出してそのままの状態で干してる)とか、洗って干すだけじゃなく畳んでしまうところまでやってほしいな〜とか(笑)
あとやってくれるのは助かるんですが、いちいち「〇〇どこにあるの?」「これどうやって使うの?」と過去に何度も答えた質問を毎回してくるので、黙って出来るようになったら堂々と協力的って言えるな〜って思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺- 4月28日

はじめてのママリ🔰
家にいる間は完全に半々くらいでやってくれたらですかね。
育児なら夫がお風呂入れたら私は保湿と着替え。その後のミルクと寝かしつけは夫、夜中に泣いた時はどっちかがあやしてる間にミルク作る。
家事なら夕飯作ってない人が食器洗い、など。
休みの日は完全に半々で。
実際は育児は上記くらいやってくれますが、家事はお手伝い程度です。
職場復帰するまでには家事も育児も半々に移行していきたいとは思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺- 4月28日

ことり
まだ産まれてないので夫婦二人の場合ですが、
うちは旦那が毎日のごみ捨てしてます。土日は私が手伝ってと言えば洗濯干し、料理、食器洗いなどしてくれます。
二人でやった方が一人分の負担が減るし早く終わるということを学ばせているところですが、分かってきてくれているのでこの調子で子供が産まれたら育児も手伝わせるつもりです。
半々にならなくても、辛いなって思ったときに手を差しのべられる力が付いていたら協力的と判断できると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺- 4月28日

はじめてのママリ🔰
うちは休みの日は必ずご飯作ってくれるし、掃除もほぼ夫です。
ゴミ捨ても夫。仕事の日も私が忙しかったり具合悪かったりやる気がないときは夫がご飯作ってます😂
夫が洗濯したいタイミングで洗濯もしてくれます。
いまの私の家庭内の役割といったら夕飯つくる、週2ほどの洗濯、お腹で赤ちゃん育てるくらいです😂
協力的と言うかもはやメイン戦力ですね(笑)
いまから離乳食にまで張り切ってます(笑)
一般的には、協力というか旦那さんだって家庭運営していく主要メンバーなので共働きならせめて自分なことは自分でできる+ついでに家族のためになること(自分のもの洗うついでにみんなのを洗濯、自分が食べるもの作るついでにみんなのも作る)ができるのが当たり前かなーって思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺- 4月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺