※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の男の子です。夜は19時には就寝しますが(リビング横の和室で…

1歳4ヶ月の男の子です。
夜は19時には就寝しますが(リビング横の和室で寝ています)
必ず夜中1時頃に覚醒し隣のリビングで遊ぼうと引き戸を開けて出て行きます。ミルクを飲ませてそのまま寝る時もありますが、最近はしばらく覚醒してることも多いです。その後寝てまた朝の5時半に起きたりして私は睡眠が細切れになりかなりきついです。旦那は仕事も遅く育児家事全部私がやっておりノイローゼになりそうです。夜通し寝ないのはやはり睡眠障害でしょうか?発達についても不安があるので自閉症などの睡眠障害なのではないかなとうたがつてます。いつになったら夜通し寝るのか終わりが見えなくて辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

その月齢で夜通し寝ないのは別に普通では…?
そりゃよく寝れる子もいますが、なんなら夜通しギャン泣きの子もいます

はじめてのママリ

上の子がその時期ありました😣💦
そのまま遊び始めて諦めるしかなかったです。
そして朝方また寝るとか😱

プレデリアン

うちの娘も朝まで寝ることは時々で基本夜中泣いて起きて寝室部屋中歩き回ったりパパの足噛んだりしてるそうです💦
引戸は開けられるなら、和室はパパが寝て寝室は二人と交換した方が良いかなと思います!

はじめてのママリ🔰

うちもそういう時いまだによくあります!!まだ一年ちょいしか生きてないし仕方ないかなぁと思いながら見守ってます…