※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

最近、妹に2人目が産まれました。1人目が保育園に通いだしたので里帰り…

最近、妹に2人目が産まれました。
1人目が保育園に通いだしたので里帰りはしていません。
先日、母と2人で妹の住む自宅へ行ったのですが、2人目の沐浴をすることになり、母が「手伝うよ」と言ったところ、「いい。1人で出来るから。」と怒ると言うか、急にムスッとしたように言いました。訳が分からず母もその態度に怒って帰ってしまいました。

今思えば私もその場にいたので何でそんなに怒るのか妹に問いただせばよかったのですが、口出ししていいものかどうか迷いタイミングを逃しました。

今日また母が様子を見ようと妹宅を訪ねたそうですが、妹はかなり怒っていたらしく母も結局また怒って帰ったようです。


妹は元々親に対してそういう態度を取ることが多く、親も対応の仕方に困っています。
産後のガルガルでなんでもないようなことでイライラしやすいのかもしれませんが、私なりに妹がイライラする理由を考えたりもしましたが
それにしても怒りすぎではないかと思ってしまいます。
寧ろ逆ギレじゃないかとも思ってしまいます。

元々そういう性格のため、どうしたら改めてくれるのか。人間そんな簡単に変わるものではありませんが…。

コメント

えるさちゃん🍊

元々そーゆー態度をとることが多かったなら、産後だしイライラしやすいんじゃないかな?と思いました🤔
お手伝いは妹さんがお願いしてるんですかね?🤔
もし違うならお手伝いして欲しくないのかもなのでしばらくは関わらないでおきます。
妹と親を!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母が手伝うよと言っただけなので、妹がお願いしたわけではないのでイライラしたんだと思います。
    産後でガルガルしてるのは承知です。
    ただ、普段からすぐムスッとする性格なので今までの積み重ねがあり両親はかなり怒っています。

    30近い自分の子どもに今日までこんなに悪態つかれたら私ならかなり落ち込むなぁ…とどうしても両親の立場になって考えてしまいます。正直、両親がかわいそうです。
    妹も自分の立場を不利にしないためにも、家族が良好でいるためにもなんでもないようなことですぐムッとする性格
    なんとかならないものか…と思ってしまいます。
    人を変えるのは難しいですが。

    • 4月27日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    お願いしてないなら余計なお世話だと妹さんも思ってるのではないでしょうか?🤔
    性格とかは簡単に変えられないので周りがどーにかするしかないです😂

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人を変えるのは難しいので、かと言って妹に気を遣い続けるのも馬鹿馬鹿しくなってきたので、本人から連絡あるまで無視することにしました。
    家族だからと言って何を言っても、どんな態度をとってもいいわけではありません。
    妊娠中~産後だったら大目に見たと思います。それよりも前からそんな感じなので
    本人が態度を改めるまで何もしないことにしました。

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

解決策でもなんでもありませんが…
もしかしたらフキハラ(不機嫌ハラスメント)かな?と思いました。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めて聞きました!
    元々そういう性格なので、そうかもしれません😂

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も詳しいわけではないのですが、最近読んでいるブロガーさんの漫画の内容と妹さんの様子が重なるような気がしました。
    参考までに↓
    https://suzu-pepe.blog.jp/?ref=foot_btn_st_home&id=8387462

    性格の改善は妹さんご自身の気持ち次第なのでなんとも言えませんが、周りのご家族の心の平穏もとても大切だと思うので、どういったスタンスで関わると良いのか、「フキハラ 対策」といった感じで調べてみることも一つの手なのかなと感じました。(もしフキハラが当てはまるのであれば、ですが…)

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!読んでみます。
    これまで大目に見てきたのに、自分の子どもにこんなに悪態をつかれる両親を見るのは辛く、私も妹に対してイライラしています。産後だから仕方ないというコメントが多い中、このような情報とても嬉しいです😢ありがとうございます。

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご家族がぶつかり合う姿を見る側の新米ママおかゆ🔰さんもお辛いですよね。
    きっと優しくて気遣いのできるお姉様なのだろうなと感じました。
    今すぐには難しいかもしれませんが、少しでも良い方向に行くこと、解決の糸口が見つかることを願っています。

    • 4月27日
deleted user

疲れてたらイライラしちゃうし、産後なので多めに見ます。私なら😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段からすぐ怒る性格で、今までは大目に見て怒らずに接してきましたが、これまでの積み重ねがあり私も両親も正直イライラしています。
    これからもなんでもないようなことで妹にキレられる両親を見るのはかわいそうなので、とりあえず今はそっとして様子見ようとは思っています。

    私自身も子どもがいるため、どうしても親の立場になって考えてしまい、普段から自分の子どもにこんな悪態つかれたらキツいなぁと思ってしまいます。

    • 4月27日
ママリ

普段からそうだとしても産後はもっと仕方ないと思いますよ😥どうしても子育てのことになるとガルガルしてしまう人もいます
1人目が保育園に通っていても里帰りはできます。しなかったのには妹さんなりの理由があるのだと思うので、妹さんがそんな感じならしばらく距離を置いたほうがいいと思います😢🙌🏻

みみ

相手が怒るのであれば私なら会わないです。
家族でも物事の考え方や感じ方は違いますし、ましてやガルガル期に「考え方を改めてほしい」なんてこと言う必要ありますか?
余計怒るし、溝が出来ると思います。
家族でもほどほどの距離で見守るという選択は出来ないですか?
人を変えるんじゃなくて、自分が変わるから相手も変わってくれるものだと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人には考えを改めてほしいとは言っていません。
    元々そういう性格でそんなことで?と思うようなことで怒る妹のため、今まで大目に見てきましたが、両親含め私たち家族も我慢の限界です。
    私は両親には放っておけと伝えています。
    産後だとわかっていても今までの積み重ねがあり、急にキレられたらこちらだって怒りたくなります。

    • 4月27日
  • みみ

    みみ

    言っていないのは分かっていますよ!

    お気持ちは分かります。
    私も似た状況の時がありました。
    本当になんで私がこんなに我慢しなきゃいけないんだろうって思ってました。
    ただ今は他の方も言っているようにそっとしておくのが1番だと思います。

    • 4月27日
はじめてのママリさん

それなら頼られるまでそっとしとけばいいんじゃないですかね?🤭
子育てって絶対1人でできないし、親に助けて欲しい時がきますよね!そのタイミングで頼まれたら手伝えばいいんだと思いますよ!今はその時じゃなくて、自分のやりたいようにさせておくのが1番だと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は両親には放っておけと伝えています。
    今の状態が続くと妹の立場が不利になるので、キレたくなっても言い方をちょっと変えるだけでケンカにならずに済むのになぁ…と姉としては思ってしまいます。
    ガルガル期が終わったら穏やかになるといいのですが😢
    元々そういう性格なので今後も同じようなことが続くと思うと参るので、なんとか妹が両親に悪態つく性格を直してほしいと思ってしまいます。人間簡単には変わりませんし、本人には言えませんが。

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

そもそも妹さんが手伝いに来てと言ってきたんでしょうか?家に来ること自体よく思ってなかったとか・・・?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家に来ること自体は迷惑だと思ってないよと快く受け入れてくれました。
    私には普通に接してくれる妹ですが、
    両親にはイライラしてしまうのか普段から怒りやすいです。
    私としては怒らずに言えないものか?と普段から思っていたので
    今までの積み重ねがあり両親は怒り心頭ですが、私は放っておけとは伝えています。

    今後も良好な関係を築きたいため、人間簡単には変わらないとわかっていても、なんでもないようなことで怒るのはなんとかしてほしいと思ってしまいます。

    • 4月27日