
旦那が鬱病で行動が制限されており、子育てや家事に不安を感じています。話し合いが難しく、離婚も考えているが勇気がない状況です。
旦那が鬱病と言って動きません。
毎日昼過ぎまで寝て二度寝三度寝をし、在宅ワークの仕事はPCで平均1日3時間程度やり、子供が泣いていてもめったに部屋から出てきません。
お風呂だけは、毎日入れてくれます。
そして夜はゲームだかネットを遅くまでしてから、睡眠薬を飲んで寝ます。
子供とのお出掛けも、誘うと機嫌が悪くなるし滅多にこないです。
私は産休中ですが、4月からの復帰を考えると不安で仕方ありません。
というか、なんだか悲しくなってきました。訴えても私は口下手で負けてしまい、俺のほうがって被せてくるので話になりません。
子供はお父さんに懐いており、子供のことは可愛いと思っているようです。
私には鬱病の人を受け入れる器はなかったようで、もっと努力しろ!と思ってしまい(二度寝をしない、もう少し育児に、興味を持って。など)でも言えずにストレスだけたまっています。
このままじゃ私が限界です。こんな気持ちで子供に申し訳ないです。
そこまで思っても離婚して1人でやっていく勇気がありません。
文章がまとまりなくてすみません。ちょっと吐きださせていただきました。
- Somali(9歳)
コメント

☆
うつ病ときちんと診断されてるんですか?

退会ユーザー
こんにちは!
まだ、子どもはいないので少し違う立場かもしれませんが、鬱病の人と生活って想像以上に参ってしまうことありますよね…。
うちの夫も6年前位?(私と出会う前)に仕事が原因で鬱を発症しました。最近は月1で病院で薬をもらう程度ですが、やはりそれでも浮き沈みはあります。一度、鬱病と診断され、良くなったから今は病院に行っていないような感じですか?もし、それでしたら、一度受診することをおすすめします…。
話しかけても無視。
大事な話しでも疲れてるから無理と言われ無視。
なにもやらずただだらだらしている。
なんかいうと俺だってとキレる。
外食したいと自分から言ったのに、時間になり行こうと誘うと機嫌悪そうに無視、、、家で食べるか聞いても無視。2時間後位に行くか、、みたいな感じになったり…他にも沢山ありますが、振り回さないでよ!と思っていました。
最初は離婚も考えました。
鬱病じゃない人と一緒だったらな…とか考えましたよ。
自分の親だったり近しい人に相談はできますか?愚痴るだけでもだいぶ変わりますよ。無理すると共倒れになる可能性もあるので…
私は最近夫の態度に慣れてきました。
夫だって、なりたくてなったわけではないですし、本当は普通にしたいと思っていると思うのですができないんですよね。
仕事だって、生活のために頑張りすぎてきっと抱え込んでしまったのだと思います。(私は真逆なので臨機応変にできないかなーとか思いますが…)
だんだん私も慣れてきて、休んだら?辛いなら辞めたら?というようにして夫にはどんな態度をとられてもいつも通り接するようにしていました。何かしてくれたらありがとう!とちょっとのことでも感謝します。
最初はイラつくー
無理ーと思いながらの時もありましたが、最近は機嫌いい時も増えて、協力してくれなかった妊活や家事もだいぶしてくれるようになりましたよ。
最初は本当に私もしんどかったです。
お子さんもいらっしゃるとのことなので、あまり無理しすぎないように、ママリでも、ご両親でもどこかで吐き出す方がいいですよ。
-
Somali
コメントありがとうございます。
ちよさんのコメントの内容が私と被りすぎていて驚きました!!
4〜5年前に仕事が原因で鬱と診断され、最近はそれと別に心療内科で睡眠薬をもらっているだけなので、ます病院に行くのが一番でしたね。
そう、無視もあります!!
産後不安定な時期にはすごくショックを受けて毎日泣いて離婚も考えていました。普通の人と一緒なら…も考えました。
今は慣れたとのこと、すごいです。私なんていまだに気にしてしまうので、もっと大らかになって、鬱病だということを私が受け入れないとダメですね。
親や親しい人に相談…難しいですがストレス発散は心掛けようと思います。- 1月25日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
睡眠薬は貰っているのですね!
もし、状態があまりよくないようであれば皆様もおっしゃる通り、病院に行ってお薬なのかカウンセリングになるのか分かりませんが、やはり自然に治す!というのは難しいと思うので、、
無視ありますよね!
隣で話してるのに、なにそれ?と思いました…。不安定な時期だと余計悲しくなりそうですね…私は自分が普通の時ですら辛かったので…。私がその状況だったら耐えられないと思います。
慣れがいいことかは分かりませんが、なにか変えないと今の状況が続くか悪化するかだったので…辛いですが、責めてしまうと余計良くない状況になりますよね…
自分がなんとかしなきゃ!と思うと辛くなるので無理ない程度に…私も何回も泣きながらママリに書き込んで、皆様からアドバイスや意見いただいての今です。もちろん今でも辛いこともありますが、ママリで相談したことで、同じような経験をされた方もいらっしゃって、自分だけじゃないんだ。って思えたのがやはり大きかったです。
たまには好きなもの食べたり、飲んだり、、ここで沢山発散してもいいと思います。
どうかご無理だけはなさらないで下さいね。あまりいいアドバイスにはならないかもしれませんが、似たような状況だったのでコメントさせていただきました。- 1月25日
-
Somali
話に聞いたのが4〜5年前のことで、鬱という事を私が忘れていたというか、私も頼りたくなってしまって認められなかったのかも知れません。
自然に治すというのは難しいんですね…
考えてみたら子供が産まれて私がピリピリしだしてから悪化した気がします…
鬱は周りの理解が必要という言葉は知っていましたが実践できず、理解不足だったように思います。
そうですね、このまま今の状態が続いたらお互いダメになるだけです。
でも今日思い切ってここでみなさんに相談したことで、だいぶ前向きに考えることができました!!
同じ想いをしている方と話したこともなかったので、気持ちも楽になりました。
本当に感謝です!
沢山食べてストレス発散だけは毎日していたので体重がやばいです😂- 1月25日
-
退会ユーザー
そうだったのですね。
確かに頼りたい時ありますよね。
逆に、私は夫がたまに体調悪くなることは聞いていたのですが、鬱病と教えてくれず、結婚して飲んでいる薬を見て初めて知りました。なので夫から鬱だという話しは今でも本人から聞いたことないんですよね…。
体調が悪くなることで変に思われたり、私が夫にいいたい事言えなくなったりするのは嫌だから普通に生活もしてるし気にしないでと付き合っていた頃言われました。ただやはり一緒に生活するとなるとまた違ってくるので、はっきり言って欲しいなと思っていました。
Somaliさんの旦那さんがお話ししてくれたということは、少なからず今後負担をかけてしまうかもしれないと思い話してくれたのではないでしょうか!
鬱って一度なるとよくはなっても完治はしないみたいで…また再発の可能性はあるようです。私も知識はまだまだなんですが…
あとは鬱の原因から離れるとよくなるなどいいますよね!うちは転職活動もしていますが、まだ今の仕事もという迷いもありなかなか進めていません。
多分自分がどういるかで相手も変わってくるんですよね💦今は状況が良くないかもしれませんが、少しでも優しい言葉をかけてあげられたらいいのかな?と思います。それに対してなんか言われても、無視されてもまず自分が普通でいることが一番かなと思います。
私も最初全く理解していませんでした。
最近は鬱にいい食事とか調べたりして、毎朝納豆にしてみたり…本当にいいかは分かりませんがお試しみたいな感じでできることから少しずつしています。
確かに食べ過ぎは…🙁笑
でも溜め込むよりいいですよ!!
少しでも旦那さんの体調が回復するといいですね。
お互い倒れない程度に頑張りましょうね♡- 1月25日
-
Somali
ご主人から鬱と聞いていないとのこと
ちよさんに心配をかけたくないご主人と、飲み薬で知り、色々調べたりして努力なさっているちよさん。
お二人のお互いを想う気持ちが伝わってきます😊
素敵なご夫婦ですね!
鬱は4〜5年前のことと、どこかで思っていましたが再発も波もありますよね…
私は何もせず、嫌われたと勝手に落ち込んでいるだけでした。
優しい言葉をかけるどころか、より辛い想いをさせていました…
まだ遅くなければ出来ることをやって行こうと思います!
無視されても、今のこの気持ちを忘れないようにメモっておかないと。
他の方のコメントで乳酸菌が良いと聞いたので、キムチとか毎日出してみます!笑
男性は特に、簡単に転職するのは難しいですね。
一家の大黒柱として支えて行くとなると、責任も重いですし…
ご主人良い仕事に出会えることをお祈りしております!
ありがとうございました!
お互い息抜きしながら頑張りましょう🤗- 1月25日

ふみころん
本当にうつ病なら、ちゃんと病院へ行かせましょう。
そして、一緒について行って、これからどう接したらいいのか指導受けたほうがいいです。
うつ病でしたら、周りの協力も必要ですしね。
-
Somali
コメントありがとうございます。
当たり前のことかもしれませんが、目から鱗でした。
病院に通っていたのは4〜5年前なので、また一緒に行って専門家の話を聞くべきですね。- 1月25日

退会ユーザー
私は自律神経失調症です。
心療内科で診断されましたが、ご主人様は診断されての鬱病でしょうか?
鬱病となれば周りの理解が無いと元のご主人様には戻れません。
陽のあたる生活、規則正しい生活、食生活を改善しないと完治には至りませんのでご主人様の事が出来ないのであれば離婚した方が良いのでは無いでしょうか?
私は色々あって離婚しましたが離婚するのにも気力は必要ですよ。
しかし鬱病となれは何が良くて何をしたら改善の方向に向かうのか調べたり病院で聞いたりしてみましたか?
色々やってダメで今の生活水準という事であれば厳しいですよね。
私は夫が色々調べてくれて私も外に出るのが億劫で怖いですがお散歩行こうと連れ出してくれてたわいもない話をしながら近所をグルグルしたり公園に行ったりして少しずつですが良くなってきています。
後は食事もこれが自律神経を整えるのに良いよと言って買ってきてくれたりと色々やってくれていてその期待に私も応えたいと思い自分でもまた努力している最中です。
そう思わせてくれた夫にも感謝ですが( ; _ ; )
やはり周りの支えや理解があってこそなので限界だと思われる場合しばらく離れてみてはどうですか?私は頼る場所無かったので夫婦で乗り越える決断となりました。
鬱病など自律神経失調症もそうですがゆっくり過ごす毎日の積み重ねがそもそも治療なのです。病院から御説明ありましたか?(><)
-
Somali
コメントありがとうございます。
それはかなり辛い想いをされたと思いますが、その中で立派に2人お子さんを育てていて尊敬します。
そして3人目のお子さんができたのですね、おめでとうございます!!
鬱病の診断は受けていますが4〜5年前のことだそうなので、今度は一緒に行ったほうが良いですね。
陽に当たる、規則正しい生活は言ってもなおりません。
食生活は子供とともに気を付けてはいますが…料理上手ではないので、完璧ではありません。
主人は友達とゲーセンに行ったり、仕事の付き合いメインですがよく飲みには行くので外に出るのが億劫、恐いなど考えていませんでした。
みなさんのおっしゃる通り、まずは病院に行くことですね。- 1月25日

さらい
病院にいって治療すれば、落ち着くかと、、
まずは受診ですかね。
-
Somali
コメントありがとうございます。
病気なら、治療ですね💦
なぜかそこに考えが至らず、悶々としていました。
病院は4〜5年前に行ったきりなので、2人で病院に行くことにします。- 1月25日
-
さらい
おだいじにしてください。- 1月25日
-
Somali
ありがとうございます!
- 1月25日

mimi
診断されて4.5年も経っているのならば
もう一度病院へ行かれる事をオススメします。
今と昔では生活環境もストレスになる原因も変わっているはずです
外へ行く元気があるのならば
昔からの生活ペースで旦那様が落ち着いてしまっている可能性もあるので
生活リズムを改善することが必要だと思います。
一度一緒に心療内科を受診されて見てください(*´꒳`*)
-
Somali
コメントありがとうございます。
今考えてみるとストレスの原因、昔は仕事でしたが、今回は子供が産まれて私がピリピリしだしたのが始まりな気がします…
一緒に病院に行こうと話してみます!- 1月25日
-
mimi
でもお子さん産まれたら毎日波乱万丈で
ピリピリもしますよね(´⊙ω⊙`)!!
Somaliさんが悪い とか
我慢しなくてはいけない とか
そんなことはないです(^^)
今の状況を専門家に診てもらわずに
”鬱の旦那を理解しよう…”と思って
理解出来るはずがありませんよね
ですから無理はなさらず
リフレッシュする時間も持たれて下さい(*´꒳`*)
辛いのは本人でしょうが、振り回される周りも結構辛いですよね(´⊙ω⊙`)
私も鬱になった事がありますが、
今思えば周りにも相当面倒をかけたと思います(_ _).。o○- 1月25日
-
Somali
今は鬱を克服されて娘さんがいらっしゃるんですね!
可愛らしいですね♡
どこかで旦那の鬱は昔のことと思ってましたが、受けいれることによって逆に楽になりました。
病院のせいなら治療することをまず、考えれば良いんですもんね。
なんというか久しぶりに、旦那に普通に接することができました。
ありがとうございます😊- 1月25日
-
mimi
今ではピンピンして7ヶ月の娘と賑やかに過ごしています(^^)
穏やかな気持ちで過ごす事で
なかなか今すぐの大きな改善は難しいかもしれないですが、
少しずつ小さな変化が訪れると思います(^^)♪- 1月25日
-
Somali
初めて旦那が鬱だという相談をして、私がそれを受け入れられてなかったんだなと感じました。
旦那は鬱だからって変に優しくされるのは嫌だという人なのですが、それを間に受けて鬱を軽く考えていたのかも…
穏やかな気持ち、忘れないようにします。子供にも絶対にそのほうが良いですもんね😊- 1月25日

あすかゆうじ
うつ病には腸を健康に、活性化させることが大事らしいですよ❗
善玉菌を増やす事が大事です。
調べたらすぐ出てくるので、行動してみたら(^-^)
ただ本人はどうなりたいかってことも大事ですけどね。
-
Somali
コメントありがとうございます!
善玉菌ですか?それは初耳です、調べてみます。
確かに、本人がその気にならなければ…
善玉菌は一番手軽なのでまず取り入れてみます!- 1月25日
Somali
コメントありがとうございます。
はい。でも4〜5年前です。激務が原因で当時の仕事を辞めました。
☆
そうなんですね、私もうつ病ではないですがメンタルの病気あります。
家族はどう接したらいいかわからないですよね(T_T)
子供さんがなついてるなら離婚も可哀想ですしね。
話し合いもできない感じなんですか?
すみません、ちっともアドバイスできず、、
Somali
そうでしたか、辛い想いをされているんですね…
いえ!どう接したら良いかを知る為に病院と、専門家の意見など調べてみようと思いました、ありがとうございます。
子供はお父さん大好きです。旦那も子供のことを好きなのは伝わるので、離すのは辛いものがあります。
話し合い、私がもう少しぐっと堪えれは良いのかな。
☆
堪えなくていいと思いますよ!
我慢ばかりだとSomaliさんが壊れちゃいますよ!
そうですね、私も旦那と病院行ってからは旦那も理解しましたよ。
病院で接し方とか教えてもらうのがいいですね!
Somali
病院に行くのは、支える側にも必要だったんですね。
希望が出てきました、ありがとうございます😊