
育児休業終了で報酬変更書類提出を求められ、特例申請もあるが必要かどうか悩んでいます。申請しない方がいいか聞いたら提出してもらえるとのこと。他の人も知らずに申請していないのか気になります。
わかる方教えてください🙏
2月から時短で復帰して、会社から育児休業等終了時報酬月額変更届というのを提出してくださいと書類をもらいました!
その書類の隅っこに小さく、標準月額が以前より下がった方は療育期間標準報酬月額特例申請書も併せて提出してください。と書いてありましたが、それに関する書類はなかったので、事務の方に聞いたらこれを受けるなら書類を提出してもらいます。最近は申請される方いないですね〜ておっしゃってたんですが、これは申請するデメリットがあるんでしょうか??😣
話を聞いた感じ申請した方がいいと思ったのですが、、、。
みなさんたぶん知らずに申請されてないのかなと思うのですが😢
- ママリ(3歳0ヶ月)
コメント

ママ
次の子の産休がすぐあるなら提出すると産休手当減るので出さない方がいいかなとは思います。

はじめてのママリ🔰
上の方のおっしゃるとおりですね🍀
育休終了時改定で健保も年金も標準報酬月額が下がる場合、プラス療育特例を出すと、年金の計算だけ改定前の高い標準報酬月額をみてくれるというものです🫧
実際には標準報酬月額は健保・年金ともに下がるので、すぐに産休入りする方は下がった後の等級で産休手当が計算されることになります🙌
-
ママリ
コメントありがとうございます!全然理解できてなかったので、助かりました🙏
はじめてのママリ🔰さん
プラスで療育特例を出すといいんですね!みなさん出してないですよ〜と言ってましたが、たぶん知らずに出してないだけってことでしょうね🥲
まだ2人目は先なので、しっかり両方出します!!- 4月27日

ママリ
知らずに申請してないだけかと思います。
育児休業~はまたすぐ(1年以内くらいに)産休を取る予定がある人は出産手当金が減ってしまうのでやらない方がよかったりもしますが、育児休業~を出すなら療育期間~も出した方がいいです。
すぐ産休に入るなら社会保険料またすぐ免除になりますしね。
あと、療育期間~は3歳までしか使えないので、育休長く取ってて3歳までの期間が短い人は出す意味あまりなかったりします。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはり知らずに出してないんですよね🥲会社の人の言い方的に、したいならしてもいいけどみんなしてないし、するんですか?みたいな感じだったのでなにかしない方がいい理由があるのかと思いました😣
育児休業は書類を向こうからくれたので、療育期間の方もまた書類をもらいに行こうと思います!!
3歳までなんですね!!!それも知らなかったです!- 4月27日
ママリ
コメントありがとうございます!
払う年金額が減るのでその分もらう分も減るところを、申請するとそのままの年金額が貰えるものという認識だったのですが、それで産休の手当が減るんですか???😣😣
すみません、わからなくて😣😣
ママリ
すみません!色々調べてみましたが、報酬月額変更届だと産休手当が減るんですね🥲
でも、これは今のところまだ妊娠もしてないので気にしなくていいということでしょうか?