※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

2ヶ月ベビーのママです。ただの愚痴です。長いです。何を言いたいのかわ…

2ヶ月ベビーのママです。
ただの愚痴です。長いです。何を言いたいのかわからなくなりました。聞いてもらいたくて、ミルクの時間に書いています。




1ヶ月検診が終わって里帰り先の実家から家に帰ってきました
そのタイミングで夫の育休が1ヶ月始まりました。

結婚するまで夫は実家暮らしだったのですが、同棲・結婚をして
家事をやるようになった夫です。
しかし、ほぼ私が家事をしていたのでご飯を作れるといっても
カレーやうどん、チャーハンなど簡単なものです。
里帰り先の実家は車で3時間かかるため、休みの日に来てくれたりしていました。
育児に対して協力的で、率先してやってくれるタイプなのですが、毎日毎日24時間一緒にいると不満も溜まってくるわけで。。。


金銭感覚のズレがあって。私はとにかく節約したい、今から子供にお金を使ってやりたいので無理ない程度に基本自炊するタイプです。
夫はしんどいなら楽したい、買ってもその中で安くやりくりしたいタイプです。
でも実家暮らしでお母さんに生活費を入れてても、実際どこにどれどけかかっているか(例えば光熱費、食費)わかっていません。
結婚してからの光熱費等も明細が届いて、テーブルに置いてても見ず、見ても「これ捨てる?」っていうだけ。

里帰り中の1人での食事は惣菜を買って済ませた、外食(しかも私が妊娠してて我慢してる寿司)行ってきていい?と許可をとる。聞くな。聞かんかったらわたしは知らなかったし、わたしが食べれん我慢してるって知ってるやろと思いながら、「どーぞ」と言いました。
かなり沢山食べる人なので、惣菜も1食で6〜700円やった!と。それが高いと思ってません。むしろやりくりできてるでしょ?って。。。できてねーよ。それ毎日したらいくら食費かかると思ってんの?わかってません。

里帰りが終わって、家に帰ってきても育児は手伝ってくれます
でもその他の家事はわたしです。ご飯、掃除、洗濯など。
ここで不満を言うくらいなら、夫にやってって言えばいいのにって思われるかもしれません。
でもやってもらってて、中途半端だったりするのがストレスになってしまうので、わたしがやった方が早いと思ってしまうんです。やって欲しいことは伝えます。洗濯畳んで。食器洗って。やってくれます。
やり方が違うと、黙ってわたしがさっさと直します。何回言っても直らないから。


夜中も混合なので、吸わせてからミルクを作るんですが、昼間の育児で疲れているのか夫は夜中爆睡で。。
わたしだって寝不足でしんどいけど?わたしは昼寝できないタイプなので余計に。。
正直、里帰りもっとさせてもらえたのでしていたかったです。

でも夫の生活も気になって、帰ってきました。
1人しか暮らしてなかったはずなのに、光熱費も普通に高かったです。
電気はつけっぱなし、エアコンつけっぱなし、ゴミも溜まってる状態。。何度注意しても直りません。


昨日もお昼どうしようかなって思っていたら「マック買ってくるよ」「なんか買ってこようか」って。お金で解決しようとする。
なんで節約したいって言ってるわたしの努力を無視するの?
しかも「もったいないって言って、頑張ってご飯作ろうとするんですよ。楽して欲しいのに」ってなんで訪問に来た助産師さんに言うの??
せっかくの訪問で話したかったのに、ほとんど夫が答えてわたしは頷くだけでした。お前のための訪問かよ。

わたしが動いててもゲームやテレビを見てる、ミルクをあげてる時もテレビを見ながらやってて娘はむせる。それにまたイライラする。

育休をとってもらって助かってることはたくさんあります。

できてないこと、助けて欲しいこと、なんども話し合いをしました。直りません。
夫は喧嘩したらその日に仲直りしたいタイプらしいのですが、わたしは切り替えるのに時間がかかります。
数日前もそれで2時間ほど話し合いました。夜中です。寝かせてくれや。この時間が無駄やろ、朝でええやんって言うても頑なでした。そのあとのミルクの時間は爆睡で起きてきませんでした。ふざけんな。

夫婦の時間が減って寂しいっていわれました。
正直くっついたり、近くにこられるのも嫌です。
こっちは産後でしんどいのに、そんな気分になれると?
「育休終わったら仕事と育児、しんどくなるやろなぁ」って
わたしに言いました。こっちは終わりなき育児、無理ならすぐ里帰りさせてもらうので、大丈夫です〜なんで子供の世話とお前の世話せなあかんねん。
でも里帰りしててもまた食事問題等でてくるのは目に見えてるので帰るに帰れないんだろうなと思ってます。



長々とすいません。ただの愚痴です。
旦那の育休中にこんな状態でも仲良くしていられた方いらっしゃいますか?産後クライシス、ガルガル期っていつになったら終わりましたか?

コメント

あおあお。

はじめてのママリさんの気持ちも分かるんです。

が、産後、しんどい時なので、今はお金で解決でも全然いい期間だと思いますよ😊😊✨

節約はまだまだこれから出来るので👍

しんどい時は、ラクして惣菜やお弁当で全然イイですし、洗い物も食洗機。洗濯物洗濯乾燥機。
とにかく、ラクしてました✨✨

まだまだ先は長いですし、喧嘩なんかしてたら身が持ちません。
イライラする気持ちも分かりますが、もういないものと思っときましょ!(笑)


私は、生後半年ぐらいまで、イライラしながら子育てしてました😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    乾燥機つきの洗濯機も買ったり、生協頼んだりしてるんですが、
    それも使わないでやろうってするわたしの意地なんですかね。。

    夫の育休終わったら嫌でも余裕なくなるだろうし、自分の育休が終わったら余計に余裕なんてないと思うので、その時にお金使いたいなぁって。。。
    でもしんどくなるくらいなら、頼るのもありですかね。


    やっぱり半年くらい続くんですね!!!毎日もう何か言うのが疲れてしまって、無言で生活してます。。。近寄るなって。。。嫌な嫁ですね🤢💦

    • 4月26日
モカ🔰

なんか読んでて似てるなーと思う部分もあり、共感しながら読ませて頂きました😫

私の旦那は育休中ではないですが、同じようにお金で解決しようとしたり、そのくせ今月は私が毎月もらっている食費以外に俺がこれだけ出したとか言うんです!
後からグチグチ言うなら最初から外食行かんでいいわって思いますし、頼ってねと言われているから頼ったらイライラしたり...2人でやろうとして聞いたことも先読みして俺にやれって言ってるようなものとか...それなら最初から頼まんし、もう頼みたくもないし勝手な解釈でイライラすんな!ってこっちがイライラしますし😬

出産直後から頼ってねと言う割に家事は手伝ってとか、これしてあれしてと言わないと自らほとんど何もしてくれません。
言ってやってくれてもママリさんと同じように中途半端だったり汚かったりして結局二度手間になったり自分がやる方がいいと思いやってきてます。
何回言っても直らないのも同じです💦

ミルク飲ませてくれてもYouTubeやテレビ見ながらでむせたりして気になるし、ミルクの時間くらい子供の顔みてあげてくれよと思います。

夜中のミルクもほとんど私があげてますし、夜中寝てくれる時間が増えたので育児がだいぶ楽になってきたってそりゃ良くて3分の1やってくれてるくらいだから楽に感じるだろうねと思います。

夫婦の時間が減ったとか、あんまり相手してくれなくて寂しいとも言われてますが、そりゃこっちは1日中家事やら育児やらで疲れてるんだから仕方ないでしょと思ってます😨

仲は悪くは無いですが、喧嘩も増えたし不満ばかり溜まり感情も減ったような気がして私もまた前みたいに戻るのかな...と不安に思ってます😥

義理母も近くに住んでいて、しょっちゅう関わりがあるのでそれもかなりストレスです...

回答になってませんし、愚痴になってしまい申し訳ありません🙇‍♀️💦
ガルガル期お互いに早く終わるといいですね😣😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    モカさんの旦那さんとうちの旦那めちゃくちゃ似ててびっくりしました。。。

    お金も「俺の財布で出しといたから」って一言言うてくるし、
    「ゆーてくれたらやるやん」って家事なども基本受け身。今日は思い切って、わたしがミルクをして旦那に昼ごはん準備してもらったら「疲れた。洗い物後でいい?」って言うて、結局夕食前まで洗い物放置でわたしがすることに。。やるって言うくらいならすぐやって。。。

    一緒です、うちもミルク飲ませながらYouTube見てテレビ見て。。ミルクをこの子に飲ませるこの時間、小さい今しかないけど?って思います。。

    うちも全く同じです。夜中も起きてこないですよね、わたしもいま21〜6時までがっつり1人です。
    3人川の字で寝てるんですが、旦那は21〜6まで爆睡して、わたしは2時間ねれるか寝れないか。。。
    昼間に「最近よく寝てくれるようになって助かるね」って。わたしが起きてミルクしておむつ変えてしてるから、お前起きてこんでええから寝れるんやろうが!って流石に怒りました😇もう寝不足すぎて昨日の朝6時は叩き起こして「代われ」って言いました。。わたしたちそのうち死んでしまいますよ

    夫婦の時間なんて作ってる暇あれば寝たい、ゆっくりしたいですよね。喋るのもしんどいです正直

    うちも実母3時間、義母1時間の距離で関わり多くてしんどいです。
    義母も産後の嫁の気持ちわかるんやから、ちょっとは遠慮してくれって思ってしまいます。孫の顔見たいのわかるけど。。。


    こんなにほぼ一緒の状況の方にあえると思ってませんでした💦
    旦那にイライラするけど、育児大変やけど、、可愛い我が子を育てるママは偉大だなって思いながらがんばりましょう🥺💖

    絶対最初はママって呼ばせます。毎日パパパパって声かけてるのが許せません。痛い思いして産んだの私やし?夜中までずっと起きて守ってるのもわたしやし!ママが最初!って毎日言い合いしてます😆笑
    ママっこになりますように💖

    わたしだけじゃないとわかって、救われました。ありがとうございます!

    • 4月29日
ままり

毎日お疲れ様です。
考えがズレてるとしんどいですよね💦

うちも育休取ってもらったのですが、育児を手伝ってもらうというよりは家事を全部やってもらう方にしてました。

もちろん私がやった方がいいなと思うこともあったのですがそこは目を瞑って、とにかくやってもらう、やることを習慣にしてもらうことに重きを置いてました。
男の人ってやる気削がれるとやらなくなりますからね…困ったもので…

節約に関しては私はどちらかというと旦那さんタイプなので、子どものお昼寝のペースが整ってくるまではお惣菜、
テイクアウト上等って感じでやってました😂
夫が作るとしたら鍋ばかりでしたが、そこもご愛嬌かと思って文句は言わないようにしてました。

多分質問者さんはすごく頑張り屋さんできちんとされてる方なんだと思うので、イライラしちゃうことも多いと思うんですが、どこか一つでも目をつぶれるところがあれば、そこをスルーすると少し気が楽になるんじゃないかと思いました!

ただ勝手に開けて欲しくない部屋を見せるのは私も絶対嫌です😂
そこは私も譲れないです笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    しんどいです💦わたしも最初は夫に家事してもらって、育児をメインでわたしが。。て考えてたんですが、里帰り中の1ヶ月、ほぼ会えなかったのが相当きつかったのか、育児を率先してやろうとしてくれてて。。
    別にやってくれるのは嬉しいし、ありがたいんですが、それ以外を全部産後骨盤もガタガタ寝不足妻にさせるんか?って、、、

    わたしが結構頑固でこうと思ったらこう!っていうマニュアル人間なので
    余計に切り替えできずしんどくなってるかもですね😭



    今日も昨日の夜にあんだけ言ってたのに、部屋のドアを開けられました😇😇😇もう一周回って、羞恥心なくなりましたww一生恨みます♡

    • 4月26日