※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学1年生の娘が友達ができず、心配しています。娘はおしゃべりで真面目な子ですが、クラスでは話さないようです。学校は楽しいと言っていますが、親としては心配です。新1年生で仲良い子がいるのか心配しています。

小学校1年生になって約10日。
中々お友達ができません💦

帰りは近くの子と
帰ってはきてますが
クラスは同じなのに教室の中では話さないような感じです。

娘は真面目で
おしゃべりで仲良くなればすごくマシンガントークする子なのですが

今クラスで話してはないそうです



学校が嫌とは言っておらず楽しいって言ってるので
そこまで心配しなくてもいいのかもしれませんが
なんだか親としてモヤモヤします💭

やはり新1年生って
もう仲いい子出来てますよね?💦


いじめられないか
すごく心配です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

低学年で集団でいじめってあまり聞かないので、そこは全然大丈夫だと思いますよ☺️✨(個別に意地悪してくる子はたまにいますが、多くはないです)

まだ10日なので、みんな探り探りじゃないですかね?授業中も給食中も喋れないから、意外と話す時間もないですしね🤔全然気にしなくていいと思いました😊

そのうち班行動や行事などを通して、徐々に話すようになってくると思いますよ😆

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    いじめの件安心しました☺️

    確かに班行動とかしだしたら自然と話したりしますよね💕︎
    1人で塗り絵やら絵を描いたり本読んだりしてるって聞いてちょっと切なくなって…

    安心しました☺️

    • 4月25日
あんこ

一学期、そんな感じでした😂

休み時間何してたの?

教室でひとりで絵描いてた。
とか😂
みんながハンカチ落とし始めたけど、見てただけ。
とか😂😂

心配ですよね💦

個人懇談は近々ないですか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    うちの子も1人で塗り絵したり
    絵を描いたり本読んだりしてると言ってて切なくなりました😭

    1年生の一学期はそんな感じなんですかね💦


    個人懇談は7月にしかないんです😭

    • 4月25日
  • あんこ

    あんこ


    一緒ですね😂
    娘さんの性格も、うちの子と似てます😁

    でも、いきしぶりもなく
    学校楽しいって言ってるんですよね??

    なら、大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️


    うちの子の場合、
    先生にその話をしたら
    (とっても良い先生でした)

    えー?
    そんな事ないですよ??
    確かに、1人で絵を描いてるときもありますけど
    休み時間の途中から教室に帰ってくる子もいて
    お話ししたりしてますよー??

    って感じで。笑


    娘さんの中で
    何してたの?→絵を描いてたって答えただけで
    実は他にも色々あるんじゃないかなー?と思いました💡

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    お仲間ですね❤️

    学校は楽しいって言ってます♥️

    その可能性ありますね!
    子供も話はしてくれますが全部全部話せる訳では無いですもんね!
    なんだか心スッキリしました(*^^*)

    • 4月26日
ママリQ

息子は入学前からのお友達も何人かいますが、休み時間も短いし話してる時間がないって言ってます☺️

トイレ行ったり水分補給したり次の授業の準備したりであっという間に休憩時間は終わってしまうらしく、幼稚園とは違うから本当に遊んだりする時間ってないんだなって改めて聞いてて思いました🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    あー!それ娘も言ってました!
    昔ほど時間ないんですかね💦
    もっと日が経てばなにか変わるかもですね!
    ありがとうございます😊

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

ままりさんも娘さんも小学校に通い出して初めての事が多いと思うので、色々と心配になりますよね💦
私も昨年長女が入学して始めはそんな感じで、今日休み時間は何したの?と聞いても1人でお絵描きしてたー!など言っていて、大丈夫かなぁと思っていました😅
でも娘から話しを聞くと、休み時間はトイレに行ったり次の授業の準備、昼休みの時間も私の時代より若干短くなっているようなので意外とお友達と話したりする時間はないのかなと思ったり。でも1学期が終わる頃には仲のいい子もできてたので、まだまだ始まったばかり、ゆっくり焦らずにいって大丈夫だと思います☺️
親としては気になってモヤモヤしちゃうんですけどね💦
でも、楽しいと言っているのが今の娘さんのお気持ちだとは思うので、もし何かあった時に力になってあげれるのが一番いいかなと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    うちの娘も絵を描いたーとか塗り絵したとか言ってます😭
    これからですよね❣️
    娘のペースで友達作って行けると信じて送り出して行きたいと思います😊

    親としてはほんとモヤモヤですが😱

    聞いてくださりありがとうございます😊

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

うちも下の子が新1年生です(^^)
1年生のうちは、休み時間や昼休み外で遊べるときも先生と一緒に「みんなでー」って感じから始まりました!

上の子のときも、“クラスみんながお友達”“一緒に作業する授業では話す”って感じで、まだ4月はちょっとずつでしたよ〜(^^)

「今日は何が楽しかった?」って聞くと具体的な楽しかったこと教えてくれると思います!

担任の先生からも「大丈夫だった?」とか「今日はお友達と話せた?」とか聞いちゃうと「学校ってそんな大丈夫なのか心配するところなのか」とか「お友達と話さなきゃ!」と夏休み明け、冬休み明けの学校行きたくない問題への刷り込みをしてしまうから、お家で学校の様子の聞き方をちょっと気を使ってみましょうと入学式の時説明がありました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    やっぱり外遊びも決まりがあるんですね!

    学校のこと聞くのももっと
    本人の負担にならないように聞かないとですね(꒪⌓꒪)気をつけます!

    • 4月26日
りんご

息子も1年生です☺️
周りの話を聞くと、男の子は新しい友達できてるけど女の子は新しい友達はできてる子少なくて、同じ幼稚園の子と遊んでることが多いみたいですよ!
それも息子はまだ昼休み無いので遊ぶ時間もほとんどないみたいです😅
まだまだ4月ですしこれからですよ😊
息子も新しい友達出来たみたいですが休み時間は一人で塗り絵してるとかも言ってますし。
幼稚園と違って様子が見えないから心配になりますよね😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですね✨
    男女で差があるんですね🥹確かに周りの子(女の子)は幼稚園が一緒の子でまとまってます🤔
    これからですよね❤️
    娘のペースで作っていってもらえればと思えるようになりました😊

    そうなんですよね💦
    幼稚園とは全然違って🥹

    • 4月26日