※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園入園に関する悩み。育休早めに終了し、入園時期や復帰タイミングに迷い。周囲の意見に悩み、寂しさや不安を感じている。前向きなアドバイスを求めている。

保育園入園のことです👶

昨年9月に出産し現在育休中です!
転職し2年半ほど正社員として勤務して産休育休を取得しました。まだ勤務年数も短く、私自身かなり気を使う性格もあり育休復帰を少し早めに切り上げる予定で今年の8月頃仕事復帰すると伝えています。保育園見学をしていく中で今更ながら1歳までは子どもを見ていたかったなと思って寂しくなってきました🤦‍♀️慣らし保育期間を考慮して7月入園で考えると生後10ヶ月頃に預ける予定です。

育休は1年、保育園が決まらなければ延長ができる会社規定ではありますがほとんどの方が1年未満で復帰しているようです。なので最長でも慣らし保育を考えると8月入園、9月職場復帰というスケジュールとなり1か月の差ではあるのですが、子どもの成長を考えるとされど1か月...😭

就労証明書ももらい、来月市役所へ保育園の申請をする直前になり9月職場復帰にすれば良かったのかなと今更後悔しています...😢市役所からは、7月入園と8月入園だったら7月の方が入りやすいので良かったですねと言われています。そのこともあり、これで良かったのかなと思うようにしていますが💦ただ途中入園なので必ずしも7月入園が希望通りいくとも限らず。

周りからは丸1年は子どもを見た方がいいよ!
もう仕事復帰するの?と言われ、遠回しに子どもが可哀想だと言われてるような気がして😫丸一年休みたかったけど少し早く復帰した方が職場の人からの印象も良い?とか余計なことばかり考えてしまった結果です...

まだ入園できるかも決まってないのに、ここ毎日寂しくて悲しくなっています😂前向きになれるご意見お待ちしています🥲

コメント

ママ

確かに仕事は早めに復帰したら周りは感謝ですかね。
ただ私の人生だし、長期休めるなんて育休ぐらいなので私は常に可能な限り休んでます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね💦気を使いすぎてしまいました🥲

    • 4月25日
なち

0歳児クラスの4月入園でないと待機になりそうなので出生届提出と同時に入園申込をしました。
今月からはじめた4週間の慣らし保育を終えるところで5/1職場復帰予定です。
同じクラスは4月、5月生まれのお友達が多いので皆が何をしてるのか日々興味津々で見ているようです👶
保育園に行きだしてからおしゃべりもよくするようになり、興味なさそうだった寝返りもできるようになり、今月からはじめた離乳食も出したものは毎回完食してくれます。
いい刺激を受けているのかな、と思いながら見守っています。
第1子ということもあり右も左もわからないので保育士さんに相談できる環境も助かっています✨
私も周囲から1年育休取ったらいいのにと言われました。
やはり寂しい気持ちもありますが他所は他所うちはうち。
可愛い子には旅をさせよと自分に言いながら仕事しようと思います。
洗礼は怖いので帰宅したら手洗い足洗いと着替えを。
最近は保育時間が夕方まで延びてきたので帰宅したらお風呂に直行してます🛁
悩みは尽きないですよね。
どんな選択をしても正解だと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    なちさんのお話を聞いてなんだか前向きに考えられそうです🥺
    私も初めての育児で何もわからず、これでいいのかな?と試行錯誤の毎日です😫保育士さんがいてくれるのは心強いですよね🥲💓
    早く保育園に入れることでいい刺激になるし社交的になれるのかなと前向きに考え始めました😆
    ほんとに他所は他所、うちはうちですね!それぞれ家庭の事情だったり育児に対する考え方だったり違いますし🤔周りの人が言うことは気にしないようにします😤😤

    保育園の洗礼ですね!まだ保育園入れてないけど今から恐怖を感じています😂私も保育園直行したいなと考えていましたが、潔癖すぎ?🤔と考えてたところでした!同じような方がいてホッとしました😏

    • 4月27日
  • なち

    なち

    周りが何を言おうと子育てするのも働くのも私たちですから。
    ご自身の気持ちが楽になる選択ができるといいですね🌸
    お子さんにとってはママが笑顔でいるのが一番ではないでしょうか。
    もし入園が決まったらお子さんの世界が広がっていくし、決まらなかったら親子の時間ができたと考えるのはどうでしょう🤗
    洗礼は菌やウイルスを持ち込まないのが一番かなと。
    親子そろってダウンはまずいので😂

    • 4月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当におっしゃる通りですね😢ありがとうございます😭
    入園が決まっても決まらなくてもどちらにも良いことはありますね🤗こうやって悩んでる時間ももったいなく感じてきました!子どもとの時間を大切にしたいと思います☺️💓

    うちの旦那はすぐ風邪ひくのでそれも心配です😮‍💨一家全滅は避けたいです...🥲まだこれまで一度も熱を出したことがなく、これから一気にきそうで怖いです🤣

    • 4月27日
  • なち

    なち

    その意気ですよ!
    子どもはどんどん成長しますから毎日を楽しみましょ🥳

    世の男性は体調を崩しやすいのか…うちの旦那もです🤣
    娘も発熱はまだ一度もなくて先日BCGが終わったばかりです。
    お互いいろいろあると思いますが息抜きしながら頑張りましょう😇

    • 4月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心強いお言葉いただけて感謝です🥲💓ありがとうございます😭

    やはりそうですか😂むしろ旦那から子どもに移らないかも心配になってきてます🤦‍♀️(笑)うちのは予防接種一通り終わりましたが副作用でも一度も熱も何もなく😮‍💨熱出た時動揺してしまいそうです😅
    あまり気負わず育児楽しみましょう🤗💓

    • 4月27日
りんご

4月じゃないと入れない地域なので、9ヶ月で復帰しました😄

答え方次第だと思いますよ!
私は「いやいや〜2人も家にいたらうるさ過ぎるので仕事の方が全然良いですよ〜保育園の方がご飯も美味しいし😋」って答えてました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😊
    保育園見学にいったら離乳食も美味しそうでバランスも良くて🥹保育士の方と相談しながら育児するのも良いのかな〜と思うところもあります🤔

    • 4月25日
  • りんご

    りんご

    たぶんお子さんが小さいからそう思うんですよね。
    途中入園がもし出来なければ翌年の4月なので、、1歳半くらいでしょうか?その頃には家で見てるのが大変になってきますよ😂😂
    外で毎日遊ばせたり、ご飯用意して食べさせたり大変すぎます〜

    • 4月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おっしゃる通りですね😂うちのはまだおすわりもせずハイハイもしないのでまだ手がかからない時期なのでなおさらそう思うんですよね😮‍💨他のママさんに聞いた時も同じようなこと言ってました〜😭大変だから早く保育園預けたい!と😂

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

私の地域では育休延長がしたいと言うと保育園の選考から外れて、不承諾通知がもらえます。私なら役場に聞いてそれがもらえそうだったら、実は希望してる園がどれも途中入園厳しいみたいで…一応申し込みはします!みたいな感じで会社に嘘ついちゃうかもです😂
育休は何回もあるわけじゃないですし、後悔したくないので…
まだ復帰まで時間もありますし、一度役場に相談されてみてはいかがですか?
9月入園が絶対できるなら、、ですが🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それも考え始めてきました😂
    9月入園絶対できるとも限らず、それも悩むところです🤦‍♀️仕事にブランクが空きすぎるのも避けたく9月には復帰したいので入園できないのも困る...🥲わがままな悩みなんですが🥺
    私の地域では第三希望まで園を記入して空きがなければ他の空いてる園を紹介して希望すれば入ることができるというシステムです!いまは第二希望までは入りたい園があって運良く空いてれば結果よかったかなと思えるんですが。
    入園を先延ばしにしてどこも入れなかったらと不安にもなります😫

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社的には育休一年なんですよね?入れない可能性あるのであれば、不安なので我慢して8月申し込むしかない気がします…😭もっと保育園入りやすくなってそういう心配しなくて済むようになってほしいです😢

    • 4月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね🥲
    今の所希望する園はどれも空きがないようです🤦‍♀️

    みんな保育園で悩んでますよね!共働きも増えてるのに😢保育園の先生も保育士も不足してて💦と言っていました😭どうにかなってほしいです🥲

    • 4月25日
もんもん

今月生後9ヶ月から保育園に通い始めました😊
私は質問者さんと反対で早く子供を預けたくて入園の日が待ち遠しかったです🤣最悪ですけど🤣🤣
こればかりは人それぞれ気持ちは違うので、可哀想とか簡単には言えないですけど…🥺
恐らく1ヶ月程は慣らし保育で短時間だったり、病気貰って自宅保育になったりあると思うのであまり気負わないで下さいね😊🫶
息子は絶賛お熱中です👍
私からすると成長を見守りたい質問者さんを尊敬します🤤✨
子供は保育園楽しんでくれると思いますよー!👍 ̖́-

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢💓今まで熱も出したことなく保育園の洗礼が怖いです🤣
    家庭の事情とか人それぞれ考え方も違いますよね🤔そういったお話し聞けてよかったです🥹

    • 4月25日