![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新婚で妊活中の扶養内パート2つかけもち中の女性が、妊娠後の産休育休や働き方について相談しています。
新婚、妊活中、子なしです。
扶養内でパート2つかけもちしています。
働き始めてまだ4ヶ月です。
もしすぐ妊娠し、仕事辞める場合は産休育休などは何ももらえないですよね?
結婚するまで正社員でしか働いたことがないので、扶養内パートのことがよくわかりません💦
地元が遠方のため、年に4回ほど2週間ずつくらい地元へ帰ります。
正社員だとそんなに休みがとれないため、子どもはいませんがパートで働いています。
何か良い働き方などあればアドバイス下さい🌟
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そもそもどうして働きたいんですか?
年に4回、2週間も休むとなるとパートでも大変だと思いますし、月11日の勤務がギリギリになるので雇用保険も厳しくなりそう。
地元へ帰る期間を短縮するならパートでも余裕生まれそうです。
![きゅーぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅーぴー
仕事を辞める場合は産休育休とれないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
てるてる坊主さん
返信ありがとうございます😊
パートでは育休とれないと思っていたけど、とれるなら育休とって復帰も考えたいです。
でも1歳で保育園預けて、130万の扶養内パートで復帰して、ほとんど保育料に消えてしまうならわざわざ働きに出なくても良いのかなと思っていて、
詳しい保育料や、1歳から預け先があるのかとかよく分からず本当に復帰できるのかという不安もあります💦- 4月25日
-
きゅーぴー
私は今回3人目ですが、パート初めて9ヶ月で妊娠が発覚しました!
雇用保険は入ってますか?雇用保険に入っていて育休手当をもらうには11日以上出社した月が12ヶ月以上あればもらえるそうです!私は雇用保険入ってますが、上の子の体調不良で結構休んでいたので💦今会社に調べてもらっています。要件に満たしていればもらえるし、満たなかったら無給です😭130万の扶養内で働いています!
うちは2人目から保育園に入れたので上の子は幼稚園で無償化です。2人目なので半額で2万ちょっとの保育料です。地域や世帯収入にもよりますが、参考になれば☺️
私もあまり詳しくないのですみません💦- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨
無知で質問してばかりで申し訳ありません😢
雇用保険に入っているかどうかはどのようにして分かりますか?💦
1人目のお子さんを保育園入れる3歳くらいまでは、無給でやりくりされていたということでしょうか?- 4月25日
-
きゅーぴー
私はすぐにもらいましたが、会社で預かっているところもあるみたいですね!
そうです!
1人目の出産を機に退職して主人の給料や貯金でやりくりしていました。2人目を出産し、1人目は3歳で幼稚園に入園する歳だったので入園後働こうと思い、2人目が1歳になった時に保育園申し込み仕事探して新たなところで働き始めました!- 4月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
産休育休が取りたいなら、扶養内で働くのは諦めるしかありません。
かけもちするほど稼ぎたいのなら、子なしですし働けるだけ働いて掛け持ちしなくても良いと思います。
安くても福利厚生の良い職場を見つけられれば、お休みがたくさん取れるかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
現在妊活中ですので、もしかしたらすぐ妊娠する可能性もあります。
もし今妊娠したら11.12月は働けないだろうと思い、
そうすると扶養内の年間130万以内に全然満たない稼ぎなのに、国保払うのもとても損な気がして…
いつ妊娠するか分からないから何とも言えないですよね💦- 4月25日
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
仕事を辞めるということは、仕事をしていないのに産休育休を取るのですか?それは出来ないと思います。
育休は復帰前提ですよ。
私は年間140くらいですが、社会保険加入していたので、2人共産休育休の手当をもらいました。(来月仕事復帰です)
確かに1年間だけを見ると損していますが、育休をフルに利用すれば損ではないかな?とは思いますし、社会保険加入していれば万が一悪阻が酷かったり、切迫とかで仕事が出来なくても傷病手当ももらえますので、長い目で見れば得かな?とは思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨
育休を取る場合の復帰は、産んでから1年後でしょうか?
育休手当は6.7割くらいと聞きます。
年間140くらいだと月々11万くらいなので、11万くらいの6.7割ほどもらえるということで合っていますか?😊- 4月25日
-
てん
産休期間終了後、1歳の誕生日前日まではもらえます。
1歳で保育園に入れなかったらその証明書を出して半年延長、1歳半でも同様にすれば最大で2年はもらえます。
育休手当は半年までは67%、それ以降は50%、2ヶ月毎に申請して、もらいます。
私は保育園激戦区なので、9ヶ月で保育園入れました。
なので、復帰日の前日まででした。- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます✨
どのようなパートをされていますか?
私はチェーンの飲食店のようなところで働いていますが、職場でそのようにしている人がいなさそうで…
パートでも事務とか会社勤めとかならたくさんいそうなイメージです。- 4月25日
-
てん
チェーンの飲食店ですよ。- 4月25日
![maple](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maple
育休手当の条件は雇用保険に入っていること、そして出産後も働くのを前提に仕事を辞めないことなので、もらえないですね。
産休はもらえますが、産休手当は自身の社会保険に入ってないとダメなので扶養ではそもそももらえません💦
私も結婚を機に引っ越しして正社員→パートになりました。
最初は130万未満の扶養でしたが、会社から社保に入れるので日数を増やして扶養外にならないかと相談され私も死産してせっかくだから働けるうちは働きたいと2022年からは扶養外で週4日で働いてます。
お陰で切迫流産で休んだ時は傷病手当も出ましたし、産休手当も出ます。
(もちろん育休手当も)
お金に困ってなく産後やめる前提で帰省とかを優先されるならパートで産休•育休手当を諦めるしかないですかね😢
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
育休手当とは正社員と同じように、今まで働いていた月々の収入の、6.7割くらい1年間もらえるものですか?
社保入れてもらってたくさん働いている中で、年に数回2週間ほど休んで帰省したいというのを許可してもらえる職場ってなかなかないですよね😭
今の職場は結構シフト自由な感じで、どちらも週2日ずつくらい働いています。
2週間休みとったとしても、1つの職場で4回休むくらいなのでまだ休みが取りやすくて💦
お金はカツカツなのでできるだけ働きたいとも思っています。- 4月25日
-
maple
正社員と全く同じで最初の半年は67%、半年経過後は50%です。
保育園に落ちれば、1年半、2年と最大2年までは50%もらえます。
私の住んでるところは激戦区で週5のフルの人ですら認可は落ちて認可外に入れたりする人もいるみたいです。
なので私の場合、50%の時でも育休手当が10-11万くらいもらえると思うので、扶養を外れて働いて良かったなぁと今はとても思ってます😌
社会保険料も産休•育休中は免除ですが、払ってる扱いで年金もらうのには影響しません。
年に数回2週間もお休みできる職場を見つけるのは中々厳しそうですね💦💦
うちの職場は融通が効くので私は妊娠してからは在宅との併用してきて復帰しても半分は在宅予定です。
子どもことで突然のお休みとか出勤日の変更はできますけど、流石に2週間ほどの休みは1回が限度ですね。
あとは在宅の準備を念入りにすれば2週間出勤はしないで帰省とかはできると思いますが。
どちらも週2ずつですと、雇用保険すら入れないと思うので今の働き方を優先したいなら、産休•育休手当は諦めるしかないかなぁと思います😢
今のどれだけ貯蓄できているか次第ですが、お金がカツカツなら子ども産まれたらもっとお金かかりますので、帰省とお金どちらを取るかかなぁと思いました。- 4月25日
-
maple
他の方への返信を見ましたが、失業保険をもらっていたなら、雇用保険に加入してから、11日以上の出勤が12ヶ月以上ないと育休手当はもらいないです💦
私も失業保険をもらってから今の職場に入ったので2年前に妊娠した時は12ヶ月以上を満たさなかったため、育休手当もらえない予定でした。
ただその子は死産してしまい、今の子は産休入るまでに2年3ヶ月雇用保険に入っていたからもらえる条件を満たしてます。- 4月25日
![なぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁちゃん
扶養内では産休手当はもらえません🥲
育休手当は、週20時間で雇用保険に入れるので貰えますよ😊
ただ、復帰前提で貰いますが辞めれるみたいですよ!!笑
あんまりこんなん言ったら怒られちゃうかもだけど、どうしてもの理由をつけて辞めてる人聞いたことあります。
ただ、20時間って5時間勤務でも週4だし稼ぎすぎて扶養外れちゃう事も多いと思うので難しいのかなあと思って妊娠中ですが、無職です😂
分かりますよ!正社員よりゆとりもって働きたいけど、稼ぎたい気持ち😊⭐️
養ってもらえるならパートでいいと思います。
貯金にも回せるし、自分の好きに使えるお金も増えますしね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
寄り添ってもらえてとても嬉しいです。
8月に引っ越しに伴い正社員を辞めました。
そこからは失業給付をもらい生活し、もらい終えて1月からパートを始めました。
1月から妊活も始め、正直すぐに妊娠してつわりで働けなくなったり、働けたとしても産前までなので1年も働けないだろうと思っていて今の働き方を選択しました。
思ったよりすぐ妊娠せず、養ってもらっているけどカツカツだしどうしようかと不安になり相談しました😢
現在無職とのことですが、お子さんが3歳ごろまで自分の収入はなしで、保育園など預けるようになったら働き出すような計画ですか?😊
うちは養ってもらっていますが、旦那の給料で貯金と支払いしたらギリギリな感じです…
貯金は月4万+ボーナス50万で年間100万くらいしていく予定ではあります。
でもギリギリなので、いつか貯金もできなくなったり、貯金切り崩していかないといけないのではと不安もあります😭- 4月25日
-
なぁちゃん
私とほとんど同じ感じです😊
去年の4月に辞めてそこから失業保険貰って、10月から扶養に入りました。
わかります、わかります🥺
妊娠時の事考えたら働くタイミングわからなくなったし、実際つわり中はほんとにしんどいです🥲
世の働いてる妊婦さん凄いです。
でも、妊娠してつわりが始まって最悪辞めれるように今から1万円ずつでも貯金してると気持ちは全然違うと思います。そのお金は自分の口座でいいと思います😊
本当のこと言えば、パート代の半分くらい貯金できたらいいですが🥺
働けるうちはバリバリ働こう!と思ってた矢先に妊娠だったので、贅沢せんともう少し貯金してたら良かったなあと思います😭
私は自分の貯金があったので切り崩しながらでも節約しつつって感じです💦
うちもカツカツですよ😂
月2〜3万貯金とボーナスで40万ずつ貯金くらいで本当に全て一緒な感じです🥺!
3歳まで働かないのは考えていませんが、旦那の収入で保育園入れるとめっちゃ高いし、私が働いても損な気になります😭
ので、私の実家が近いので週2は預かってもらって週2、6時間ほどで働こうかなあと思ってます🥺
5万になるかならないかくらいですが。。
でもそこはまだまだ考え中です😭
か、働くなら旦那の休みの前の夜ですね。旦那に見てもらって働くか。。どこまで出来る旦那かによりますが😂
今は節約で貯金できるように頑張ってます😂- 4月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
扶養内かけもちでしたらそれぞれ勤務日数少なくなるので雇用保険は未加入なのではないでしょうか?給料明細で毎月雇用保険何百円か引かれていなければ未加入です。
未加入なら育休手当はなしです。
お休みを取れるかは職場次第です。育休になるか一度退職になるかかなと思います。
勤務1年以上で育休は取れますが、非正規だと有期契約の場合があるので契約満了で退職になる可能生がありますので🫧
産休は産後休業後復帰するなら無条件に取れますが、扶養内でしたら産休手当はあたりません。
もし今雇用保険未加入で、育休手当だけでも受け取りたいのでしたらかけもちは止めて一つの職場で雇用保険かけて働く方がよいです。ただ、失業保険受給されてるので、今から11日以上の月を12ヶ月雇用保険かけないと支給対象にはなりませんので、半月休む月はおそらく対象外ですよね。つわりや切迫などで休む可能性も考慮すると妊活はかなり先になります。。
今雇用保険入っていたらだいぶ違うのですが😯
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
子どもいないし少しでもお金を貯めたいので働きたいです。
半年前に入籍、正社員を辞め、同時に旦那の転勤に伴い引っ越ししました。
妊娠するまで扶養内パートで働き、妊娠し働けなくなったら辞めようかなくらいしか考えていませんでした。
旦那がGW、お盆、年末年始、年度末と1週間〜2週間ほどまとめて休みが取れます。
そこで私も一緒に地元へ帰りたいので、働くなら扶養内パートしかないかなと思っていました。
今まで正社員でしか働いたことがなく、扶養内パートのことなどもよく分からず働いています💦
情け無く質問ばかりで申し訳ありません。
はじめてのママリ🔰
扶養内にこだわる理由ってなんですか?
稼ぎたいならパートで稼げるうちに稼ぐ方が良いのでは?
福利厚生求めるなら正社員。
はじめてのママリ🔰
扶養内だと年間130万におさえないといけないのですが、
頑張って働いたとしても130万を少し越えるくらいしか働けないからです。
150万?170万?くらいまで越えないと結局手取りで損になるというのを見て、それなら扶養内かなと思いました。
年に4回もそれだけ帰省してる間働けないことと、日々の家事との両立を考えて
働けそうな金額を計算したところ少なかったです。
はじめてのママリ🔰
妊娠して仕事辞めるなら、産休育休はもちろん無いし、その働き方なら育休は取れても育児休業給付金の支給対象にはなれないかもしれないです。
それであれば頑張らずにほどほどに働いて120万円ペースであれば無理せずに扶養内でいられると思います。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
とても分かりやすく参考になりました😊