※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘のアレルギー体質と妹の状況から、妹との接触に悩んでいます。猫の毛や環境が心配で、どうすべきか迷っています。

悩み:アレルギー体質の娘を、妹に会わせるべきかどうか?(長文ですいません💦)

娘は2ヶ月の頃からアトピー気味で、皮膚科でステロイドをもらって経過を見ています。

私には妹がおり、昔から喧嘩はするけど仲は悪くありません。
妹は精神的に病を患っており、障害者手帳2級と認定されています。
実際、希死念慮(自殺願望)や摂食障害があるなど、苦労しているようです。
昨年離婚して生活保護をもらっているんですが、別れた旦那の家に猫を飼っているので、週の半分ほど、旦那の家で過ごしています(あまり理解できない関係性なので、正直関わりたくない気持ちがあります。)

上記の通り精神的な患いもあってか、生活環境が整っていないところがあり…
着ている服や物が猫の毛まみれなところや(本人は気づいていません)、
リビングのテーブルを拭いて少し経つと、空気中に浮いていた毛が落ちたのか、テーブルの上に猫の毛が落ちていても平気でご飯を食べているところなど、猫に関して、気になる部分が多いです。

猫が好きとか嫌いとかではなく、そういった動物の毛やダニが、アレルギー体質の娘に影響しちゃうんじゃないか?と思うと怖くて、自宅に来てもらうのを遠慮してもらっています。
ましてや抱っこなんて、毛が肌に触れて炎症が悪化したら…!と思うこともあります。考えすぎかもしれませんが。

皆さんならどうしますか?
いいねで教えてください🙇‍♀

コメント

はじめてのママリ🔰

①アレルギーのこと気にし過ぎ。
普通に会ってもらうし、抱っこしてもらう。

はじめてのママリ🔰

②小さいうちは過剰かもしれないけど気にしたほうがいい。
猫のこと気になるなら、抱っことかも遠慮してもらう。

mmm

アトピーがあるならやめた方がいいですよ💦
娘もアトピーで一度猫の毛に少し触れただけですが、息ができなくなり喘息になりました💦
妹さんには申し訳ないですが…小さいうちは特に、説明してその時だけ主さんの服に着替えてもらうとかした方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    娘さん喘息になってしまわれたのですか😭お辛いですね…。
    アトピーはいつからでしたか?
    炎症があるときに猫に触れた感じでしょうか?

    色々聞いてすいません💦

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

アレルギーやアトピーの程度にもよるかもしれませんね。
うちの息子も4ヶ月ごろからアトピー、アレルギー出てて、現在もステロイドやアレルギーの薬を使用しています。

ですが産まれる前から犬を飼っており、私は動物関係の仕事をしています。

猫カフェに連れて行った時は20分程で目が痒くなってきます。

旦那の実家では猫を飼っていて、一泊すると湿疹が増えます。

小さい頃からその程度です。
薬をうまく使って抑えてる感じです。
上の方のように喘息とか息ができないとかなら控えるべきかもしれませんね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    主人の実家も室内でトイプードルを飼っているのですが、きちんとお手入れされているからなのか、猫ほど抜け毛が少ないからなのか、何泊かさせてもらったときも、娘の炎症が酷くなったり、喘息のようになったりしたことはありませんでした。

    息子さんも、犬は大丈夫、猫はちょっとアレルギー反応ある、という感じですか?

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    犬も猫もアレルギー持ってますが、うちの犬は毛が抜けにくいのと週一でシャンプーしてるからか、そんなに症状でません。

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱり犬は毛が抜けにくいって言うのはあるかもしれませんね。
    猫はシャンプーもしなさそうですし…
    参考にさせていただきます。

    • 4月25日
babyAmama

私自身の話ですがアトピーで、猫や犬がアレルギーです!小さい頃ですが猫ちゃんのいる部屋で触ったりしてしまいアナフィラキシーを起こしたと母が言っていました💦救急搬送され無事でしたがもしもの事を考えると怖いですね😢今現在はアトピーの炎症もほとんどなくアトピーなの?って驚かれますし犬猫も少しの時間なら大丈夫になりましたが...😢💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    アナフィラキシー!めっちゃ怖いですね…。大事なくて良かったです。

    アトピーだからなのか、赤ちゃん全般が動物に対して弱いのかはわからないですが、アトピー気味だったり炎症があるなら、よりいっそう動物には気をつけたほうが良さそうですね😭

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

みなさん、いいねでご意見聞かせていただき、ありがとうございます。
やっぱり、アトピーもちの娘については、過剰なくらい心配しておいた方が、安心なのかもなぁと思います。
妹とはいい関係でいたいので、うまく伝えていきたいと思います。

本当に、有難う御座いました!😊

ママリ

今日、食物アレルギーで娘を病院に連れて行ったのですが、皮膚のアレルギーはアレルギー源を吸収したら悪化すると言っていたので私なら会わせないです!

申し訳ないですが、文から汚いような気もします🥲

そこまでして会いたいような感じも無さそうですし。

ちなみに私は初ママなので4ヶ月のころは凄く神経質でした。現在7ヶ月なんですが、5ヶ月半から離乳食がはじまったのと来月から保育園なので、少しずつ神経質なのが暖和されてきています。

4ヶ月だったらぜったい会わせないです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事おそくなりすいません。
    我が家も最近離乳食を始めたところです。
    お肌はステロイドで良くなってはいますが、おそらく、アレルギー体質ではあると思うので、アレルゲンとの接触はできる限り避けようと思います💦

    • 5月15日
初めてのママリ🔰

自分もアレルギー持ちですが、やめた方がいいと思います!
アレルギー持ってない人は猫とずっとおったら大丈夫になるとかゆってる人いますが、程度によります。もし、アレルギーが酷い子だとしたら、アナフィラキシーなどになると命に関わります。

アトピー、アレルギー、喘息などは、何か一つあると合併やすいですよ。
汗などで肌にブツブツできたりするようになります…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事おそくなりすいません🙇‍♀
    アナフィラキシーとか、とても怖いですね。
    安易な気持ちで、会ってもらうのはやめておこうと思います…。
    過剰に反応してると思われるかもしれませんが、我が子を守れるのは自分だけですもんね!
    大切にしたいと思います😳

    • 5月15日