※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこが下手で泣き止ませられない悩みです。おしゃぶりが必要で、母親と比べて泣き止ませるのが難しいと感じています。

たぶん抱っこが下手です。
私が抱っこするとギャン泣きです。
ママに甘えてる
ママの匂いがする
とかそういう問題じゃなくただただ本当に抱っこが下手なんだと思います😣

例えば娘が10回泣いて自力で抱っこでなんとか泣き止ませられるのは2〜3回くらいだと思います。
ギャン泣きのときは100%自力で泣き止ませられないです。

母や主人の場合だと10回中8回くらいは抱っこのみで泣き止ませてギャン泣きのときでも80%くらいは泣き止むので、どこか具合が悪いとか病気とかではないと思います。

泣き止まないときにおしゃぶりで泣き止ませたり寝かせるのはズルくてダメな母親ですよね。
いずれおしゃぶり卒業させる日が大変なのは理解してますがギャン泣きのときはおしゃぶりがないと絶対に泣き止まないです。

コメント

まゆ

私の抱っこでもよく泣き止まなかったです🥲


重たいので
もう諦めてベッドに置いときました。笑


エルゴの抱っこ紐で
新生児の頃から
抱っこしてました。

それだとうちは泣かなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢

    1ヶ月健診で生まれてから1kg以上体重が増えて現在4.6kgあり重いです😭
    うちの娘、声がかなり大きくて今日の健診で他の赤ちゃんの体と声の小ささにびっくりしました😅💦笑
    諦めて少し放置しようとすると大声で血管切れそうなくらいギャン泣きします。
    その姿に焦ってしまい更に抱っこが不安定になり娘もヒートアップします👶🏻💥💦

    今日泣きやみ&寝かしつけアイテムとしてスモルビを買いました。
    娘に合うかわからないですが...。

    おしゃぶりにも頼ろうと思います😣✨

    • 4月24日
  • まゆ

    まゆ


    泣くこと。って
    悪いことじゃないです。


    喋れない、動けないから
    泣いてるだけ。

    悲しいばかりじゃないです。

    泣いてる=ママが慌てる

    じゃなくてもいいと思います。


    耳栓したり
    イヤホンしたり
    掃除機かけたり
    お散歩したり
    紛らわすことに集中しました。


    泣いたら肺が鍛えられて
    スポーツにもいいかも!
    体力もつくかも!



    泣くことは悪いことだけじゃないですよ♡

    • 4月24日
deleted user

ママの抱っこが合わないって子はいると思います。

でもおしゃぶりがズルいって言うのは如何なものかと。
私も2人に使ってましたし、かなり楽させてもらいました。
頼れるものに頼っていいですよ。
おしゃぶりは悪じゃありません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢

    そうなのですかね...?
    24時間一緒にいてお世話してるのに私の存在を拒否されてるみたいで悲しくなります💦
    そしておしゃぶりばかり使ってしまうと愛情不足とかにならないかな?と気になりました😔

    ただ、泣いてないときの抱っこのときは嫌がられないので、泣いてる状態で泣き止ます目的の私の下手な抱っこのせいで娘のギャン泣きがヒートアップしてしまうときはおしゃぶりに頼ろうと思います😣✨

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

私も抱っこ下手なのか、娘は全然抱っこ好きじゃないです😂
お出かけは基本ベビーカー、抱っこの時は旦那にお願いしてます😂
ギャン泣きの時は旦那がいればしがみついていき、私は不要です🙄
でも大丈夫です、ママが嫌いなわけじゃないですよ!
おしゃぶりに頼るのも全然ありだと思います!
抱っこで泣き止ませるのだけが愛じゃないです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢

    そうなのですね!
    娘さんは低月齢の頃からママの抱っこがあまり好きではない様子だったのでしょうか?😭

    産後うつみたいな症状もあり、常に出来ない自分を責めてしまい私もよく泣いてしまいます💦
    物(おしゃぶり)に頼るなんて情け無い...娘がかわいそう...みたいに思えてしまって使うのを躊躇してしまいなんとか抱っこで泣き止ませようとして、娘は更にギャン泣きで悪循環でした。
    おしゃぶりを咥えさせたら一瞬で泣き止むので、これから頼ろうと思います😭🙏🏼✨

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそもゴロンとしたら割と自分で寝れるタイプで、そこまで泣き続けることも少なかったですが、泣いてるからママが抱っこしたら泣き止むとか、抱っこして欲しくて泣くみたいなのはなかったですね😇
    もう抱っこの仕方すらわかんなくなって悩んでた時期あります🥺
    今では私よりお気に入りのぬいぐるみが泣き止ませてくれます🤣泣き声聞いてるの辛いのでどんどん物頼っていきましょう😭
    最近は遊んでる時など膝に座ってくることが多いので、娘の心地よい距離感はそこなのかなと☺️
    場所見知り人見知りしてるときも足とかに引っ付いてきたりぎゅって手とか服握ってきたりもするので、あーこういうタイプなんだなって思ってます🥹

    • 4月24日