※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
athm1367
お仕事

派遣で働いている2人目妊娠中で自宅安静指示が出ています。産休は4/18からで、派遣担当からは無理のない程度で働いてほしいと言われました。診断書が出ているので驚いていますが、先生も休んでいいと言っていたので、怒りや疑問を感じています。

派遣で働いていて2人目妊娠中で自宅安静指示が出ています!本来は6月から産休に入る予定でしたが診断書が4/18より出ているため今月いっぱいで休んでそのまま産休に入ります!というのも派遣担当営業に診断書出ている旨面談時に伝えたところ急には困るので無理ない程度で勤めてくださいと言われました💦派遣先の人たちも体が第1だし診断書とかは急に出るものなのにおかしいねそんな言い方と言ってました。旦那もそれで何かあったら責任取れるのかと怒っていました。産婦人科の先生にもこれ出せば休めると言われていたので私もびっくりしました。そんなこと言うんだって思いましたがそう思う私がおかしいですか?診断書出てるということはよっぽどだと思ったので🥺

コメント

ちゃま︎︎︎︎☺︎

派遣担当営業の人が無知なのかな?って思いました…

hrt0617さんの様に急に働けなくなった人が出た場合
新しい派遣さんを調整するのも派遣営業の人の仕事だと思いますが🙄💦

私も派遣で勤めてた事ありますが
主人の急な転勤で辞めることになり
担当営業さんは
「嘘つかないで正直に辞める理由言って?」と言われて
本当に転勤ですって言っても信じてくれなくて
辞令見せて渋々受け入れてくれました。
そんでもって最後には
「もうこの派遣会社には二度と戻って来れませんからね」と(笑)

人によると思いますが
営業担当が仕事を増やされるのが面白くないんじゃないかな?って思いました😑😑

  • athm1367

    athm1367

    そうですよね💦私もそう思ってたのですがなんか逃げてる気がして…
    調整したり派遣先に伝えるのが面倒だからそう言ってきたのかなと…

    そんなこと言ってくる担当営業さんいるんですね🤦‍♀️
    びっくりしました💦

    こちらとしては診断書もでてるしお腹も張ってるし早く休みたいのにって思いますよね。。。
    旦那も担当営業に何かあったら責任とれるのかって怒ってました😅

    • 4月24日
3Kids-mom

派遣の担当さん、男性だったり若かったりされるんですかね?🤔
私も派遣ですが、女性(子持ち)の担当の方は子供のこと第一に!という感じで言ってくれる方が多かったです💦(もちろん男性でも理解ある方はいます!)

ただ、産休への理解度などはやはり経験の差が出るみたいで、制度のことを全くわかってない担当の方も結構いるみたいです💦
今回の担当の方は今まで妊婦さんを担当したことがなかったり、代わりの派遣を準備しないといけないのかどうなのか等、派遣先とのやり取りのことに気が行ってしまって配慮が欠けてしまったりしたのかな、と思います🤔

診断書が出てるということはちゃんとお仕事休んでということなので、派遣担当の方にモヤモヤするのは間違ってることではないと思います。
担当の方に直接言うのが気まずければ、スタッフ専用のコールセンターなどにこういうことを言われた、と伝えても良いんじゃないかと思いますよ💡

  • athm1367

    athm1367

    男性です!女性も一応いるのですがその人はスタッフフォロー的な感じの立場なので基本男性の担当営業が派遣先とやり取りする感じです。
    しかも連絡も遅いし産休育休の手当も担当営業が信用できないから早めに対応してほしいと伝えているのにそれでも曖昧だったりするので派遣の産休育休の担当部署へ直接連絡して何度も聞いたり今後の流れについても聞いたりしてます💦
    間違ってることでは無いと仰って頂けて良かったです😌
    でも女性の人にも旦那が男性担当営業の急には困る発言に対して怒っててって電話で伝えたら笑いながらしょうがないねとか言われてそれにはカチーンってきました🤦‍♀️
    同じ派遣で仕事してますが今回の担当営業、スタッフフォローは最悪です😭

    • 4月24日