![Yまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供4人いる女性が、モラハラ気質の旦那との関係に悩んでいます。離婚は子供のためになるのか、自分が育てられるのか悩んでいます。同じ状況の方の経験を聞きたいです。
世の中には子供のためににと夫婦間が完全に冷めても離婚しない夫婦はたくさんいると思います。
子供にとって仮面夫婦で両親揃っている方か、
片親で忙しく働いている親に育てられるのはどちらが子供にとって幸せなのでしょうか。
子供4人います。
旦那はモラハラ気質というかモラハラで、
贅沢なのかもしれませんが、
子供とはよく遊んでくれますがそれだけで
後は育休である私を休暇だといい、
ことあるごとに私のことを楽だ。休みだといい、
家事育児の全てが私の負担です。
書き出すとキリがないし、すごく細かくなるのですが、
内情を軽く知っている周りから見ても
結構な旦那なんです。
ただ4人子供がいて離婚は無謀なのでしょうか。
医療事務をしていますが、
給料もそんなに高くないですし、
子供をちゃんと育て上げることができるのか。
子供のことはすごく愛しているけど、
今でさえ気持ちに余裕はないのにシングルになったらさらに余裕がなくなるだろうし、
きつく当たったり、子供が寂しい思いをしないだろうか。
やっぱり自分が今後も全員が成人するまで我慢すればいいのだろうか。
と自分自身葛藤して心がしんどいです。
そんな旦那を選んだ私を批判するのはおやめください。子供4人が産まれてきた事にはすごく感謝してるんです。
同じ子沢山の方で離婚に踏み切った方、お話聞かせて頂けませんか。
- Yまま(1歳11ヶ月, 3歳9ヶ月, 3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![さ🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ🦖
私は離婚していないのですが…
身内含め周りに子供いて離婚してる人が多いです
一つ言いたいのが、離婚しない理由をお子さんにしないでください。
これは、私自身がそうだからです
散々あなたが自立したら離婚する何だと言って結局離婚してません
言わずに、過ごすにしても
もし何かで、それを知った時、子供は嫌な気持ちが残ります
夫婦でなくなったとしても
子供にとって親は、親ですから
今の時代色んな家族の形があっても良いわけですし
離婚したとしても、週末や
月2回とかパパと遊ぶ日を作れば、寂しくないかもですし
ただお子さんが毎日一緒が良いとなれば
そこは、夫婦で話し合いなのかなと思います
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子沢山ではなく離婚していませんが
1人でやっていく自信なくて離婚に踏み込めないです。
ATMと割り切れるなら自分の精神の限界まで一緒にいてる予定です。
あと子供がひとり立ちするまで我慢する予定です。
現実問題やっぱりお金は必要です💦
子供1人なら確実離婚していますが2人以上となると自分だけの収入ではきついです😢
-
Yまま
回答ありがとうございます。
経済面の心配大きいですよね💦
少しずつ国の子育て支援が拡大してきているし、なんとかなるのかなとか考えてしまってます😢楽観的すぎるかな、、、。
子供が独り立ち👶🏻、、、成人ですね💦
20年も我慢を続けるの考えるだけで心が折れそうです。- 4月24日
![ポンジュース](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポンジュース
子供側の立場だったので、コメントさせていただきます✨
私の父は亭主関白、モラハラもひどくて、母や私たちに暴力をふるったり、暴言吐いたりするような人で、母との仲も冷戦状態。最悪でした。
小学生の時から離婚届を目にしたり、離婚したらどちらについてくるか?など聞かれたり、(聞かれたのは一度だけでしたが、ショックすぎて鮮明に覚えています。)小学生の頃は大好きな両親が喧嘩しているのを見るのがとても嫌で、辛く悲しかったのを覚えています。
どんなに酷い父親でも母親でも、幼いときは大好きな両親に変わり無いんですよね。
でも思春期になると、母を父から守らなきゃ!!と両親の間に入ってお互いの話を聞いて仲介にはいったり、父と母が2人きりにならないように学校さぼったりするようになりました。そうしてるうちに私も限界に達して、「なんでこいつら一緒にいるんだ!?」と両親に怒りと憎しみが込み上げてくるようになりました。
家出を繰り返して「頼むから離婚して。離婚するまで帰らない!!」と何度もお願いしました。私は3人兄弟で、母は一番下が大人になるまでは子供のために離婚しないと言っていましたが、子供のためを思うなら離婚してくれ!!と心底思ってました。(結局離婚せず、いまでも不仲のまま一緒にいます😂)
大人になり、自分と向き合う中で、父のモラハラと機能不全家族のおかげで自分の心にかなり沢山の癒されてない傷があることに気がつきました。完全なアダルトチルドレンです😅
不仲の両親の家庭で育つって本当に子供にとって辛いことです。
小学生以降はずっとずっと離婚して欲しいと思っていました。片親の経験をしたことはないので、私の経験からのみの回答になりますが、一つの意見として参考にしてください🫶
-
Yまま
子供への心の傷、、、それが1番怖いです💦
子供の前で言い争わないようにしようと思ってもやっぱり旦那のモラハラ発言とか普通に子供は聞いてますし、
かなりの悪影響なんやろなと心配です😢
お母さんはすごく忍耐強く頑張られたんですね😢- 4月24日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
うちは、親が片親で母がとにかくいらいらきれやすいひとでかなり苦痛でした
どちらがしあわせかはむずかしいですね
-
Yまま
私も子供は大好きですが、やはりイライライライラしてしまう時やキャパオーバーでキャーってなる事もあるし、
子供もそれはそれでしんどいですよね。小さい時からの記憶って結構鮮明に残ってますもんね。
お母さんいつも怒ってイライラしてたなってなったら嫌です。
シングルなるのってかなりの覚悟がいります。- 4月24日
![またまた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
またまた
はじめまして。
私は片親で育った訳ではないですが、Yママさんと同じ立場で今います。
旦那がモラハラで、我が家の場合は子供とも遊びません。
機嫌いい時だけ遊ぶというか付き添う?感じで…。
子供に対してもモラハラ行為あります。
私も私だけ我慢すればという思いでやってきました。
ATMと思えばとやってきました。
でも私は精神的に限界がきてしまいました…。
そして長男が『パパ無理』と言ったので決意しました。
経済的に考えたら不安です。
でも自分が身体壊したら子供達とも一緒にいられないかもしれないです。
モラハラ旦那に苦しみながら過ごすより、子供達と笑いながら過ごすのを想像した方が幸せではないですか?
私はそう感じました。
他の方が話してますが、不仲の夫婦に育てられた子供は後にいろんな面で苦しむと…。
モラハラ親がいる子供は自分もモラハラしてしまうんだと。
実際旦那がそうでした。
だから私は子供達と笑い合い、子供達の未来を幸せにしたかったので離婚決めました。
養育費はしっかりもらって、子供にまつわる大きなお金は旦那に出してもらうようにするとか、母子の制度を使って、大変だけど子供の為なら頑張れるパワーあると思います。
一緒に頑張りましょう。
-
Yまま
回答ありがとうございます。
またまたさんはいま離婚後ですか?それとも現在進行形ですか?
子供達はなんで言っていますか?質問ばかりすみません🙇♀️🙇♀️- 4月24日
Yまま
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、子供を理由にしちゃいけませんね。
多分子供を理由に自分に言い訳していてダラダラと何十年も我慢を、、、ってなると思います。
子供にとって笑顔で幸せそうな私の方が好きに決まっています。
とりあえずいま一旦実家に避難しました。
離婚後も色んな形がありますもんね。子供と自分自身1番幸せになれる形をかんがえたいです⭐️