※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

二歳差の子ども2人をワンオペで自宅保育している方、下の子が生まれた時の過ごし方について相談です。上の子のお世話や授乳時の睡眠不足、下の子の沐浴など、どうしていたか教えてください。

二歳差の子ども2人をワンオペで自宅保育している方いますか?🥰下の子が生まれたばかりの時、どんな感じで過ごしていましたか?

・1ヶ月検診までは外に出られないと思いますが、昼間上のお子さんはどうしていましたか?

・授乳で睡眠不足になると思いますが、昼間は上の子もいるし寝られませんよね?😅どうしていましたか?

・下の子は昼間に沐浴?上の子と自分のお風呂の時は下の子はどうしていましたか?

コメント

さく

1歳11ヶ月差です✨

・上の子は、出産1週間前〜産後2ヶ月くらいまで一時保育に預けてました☺️
お外でたくさん遊ばせてくれるし、栄養バランスの良いお昼ごはんも食べさせてもらえて、とても助かりました💕(精神的にも)

・↑だったので、昼間は赤ちゃんと一緒に寝てました😌と言ってもあんまり落ち着いて寝れなかったですが😅

・赤ちゃんは上の子が帰ってくる前(15時くらい)に沐浴させてました✨上の子と入る時は、リビングの安全な場所に寝かせてました。
寝返りするようになると、バウンサーに置いてました。

あこ

1歳9ヶ月差、この3月まで2人とも自宅保育してました!
産後は里帰りしていたので、産後2週間経ったくらいから下の子見ててもらって公園連れてったりしました!
昼寝は上の子がしなくなるまでは時間合わせて三人で昼寝してました!上の子は2歳半くらいまで昼寝してましたので🤔
里帰りから帰ってきて、最初は上の子は昼寝してる時に沐浴したりしてましたが、すぐにめんどくさくなって三人で入ってました😂
下の子は最初は脱衣所で待機、上の子洗って膝丈くらいまで溜めた湯船で遊ばせてる間に自分も洗ってから下の子入れて、一緒に湯船浸かるタイミングでお湯足してました!
下の子が6月生まれだったのでお風呂は寒くなくてそれができました🥺

ママリ

一歳半差です!
1ヶ月検診前は赤ちゃん見えるところに寝かせて、ベランダで上の子とシャボン玉したり、プランターの土こねさせたりしてました^_^真冬だったので家でダンボールハウス作ったりしたなぁ。

うちは上の子も割と昼寝するタイプだったので一緒に昼寝してました!E テレ録画をつけといて私はうとうとしたりもしました。テレビさんにたくさん頼りました…

お風呂はおへそがきれいになるまで1ヶ月、一応沐浴しました。こればかりは申し訳ないけど上の子が泣こうがやらないでと言われようが、起きてる時間にやりました(昼寝してる時は一緒に寝たいから)。