
子供が盗み食いや嘘を繰り返し、怒りっぽくなり学校に行きたがらない悩み。スクールカウンセラーに相談中。
最近お菓子のゴミがトイレに落ちていたり、私のタンスにあったりしました。
まだ次男は綺麗に開けられないので、もう長男がやっているのはわかっていました。
長男が、食べているところを見つけ、問い詰めると食べていたと言っていました。
ご飯を食べた後に、お菓子を盗み食いするので、なんでかを聞くとまだお腹が空いたから、とのことでした。
まだ足りなかったら、またおにぎりやパンを焼いても食べてもいい事を伝えて、納得したはずだったのですが、今日も朝ご飯の後チョコを食べていました。
明らかに口からチョコの匂いがすること、歯の中にチョコが入っていて、食べたことはもうわかっているのに食べていないと言い張りました。
小学校入学と環境の変化なのか、4月に入り怒りっぽく、家族が言った些細な言葉に対して突っ掛かり暴言も多くなりました。
先週からは、学校への行き渋りもあり泣きながら学校に行っています。
まだまだ子育ての先は長いとは存じていますが、
長男の育てにくさ、盗み食い、嘘などが続き、可愛いなどの感情はありません。実際、一緒に住みたくない、なんでこの子が自分の子供なんだろうと悲しくなることも多いです。
将来、犯罪を起こすんじゃないか、人様に迷惑をかけるんじゃないかなどを考えるととても不安です。
スクールカウンセラーの方には行き渋り、怒りっぽいことを相談しておりますが、慎重な性格もあることを指摘されています。
- はじめてのママリ🔰 (4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)

よっしー
おにぎりやパンが食べたいのではなく、お菓子が食べたいから盗み食いをしたり嘘をついたりするのではないでしょうか?🤔
怒りっぽくなったり暴言を吐いたりするのは環境の変化等もあるとは思いますが、反抗期って事も考えられるかと...💦
子どもも1人の人間、人格の持ち主なので親の思い通り、理想通りにはならないよなぁー。と考えれば、はじめてのママリさんの不安も少しは解消されると思います😊
娘も下の子が生まれてから反抗的な態度や否定的な発言が多くなりましたが、「はいはい。」と適当に流すようにしてます😂
でないてコチラまでイライラしてしまい、ますます状況が悪化してしまうだけなので...💦
コメント