※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー太郎
子育て・グッズ

長男が普通幼稚園に通う年長で、言葉の発達が遅く、落ち着きがない。療育を受けている。次男よりも一緒にいるのがしんどい理由がわからない。7月に児童精神科を受診予定。

重度知的な遅れがあり、3歳なのに日常生活が全介助で、知的な発達年齢が1歳の次男より、普通幼稚園に通う年長の長男といる方が、しんどいと感じます。
長男は昔から言葉の発達が遅く、よく癇癪を起こしていました。また落ち着きがなく、手をつなげない、運良く繋げても、振り払われて一目散にどっかに行ってしまう。親が見えなくなっても不安になることがないなど、手に負えないことが多々ありました。

最近、幼稚園から療育を勧められて、療育に通い始めました。理由としては、お友達とのトラブルがあること、トラブルが起こると教室から出ていってしまっていたこと、興味のない話は聞いていないことが幼稚園側から挙げられました。家では、長男は絶え間なく話をして動いています。また長男が聞いてきたことに、返事をしてる途中で被せて、全く違う話をしてきたり、話をしているのに目線が合わない時があります。比較的静かに過ごしてくれるのはyoutubeとゲームをしている時だけです。また、玄関に幼稚園道具を用意しているのに、身一つで出てくるか、何か一つ忘れ物をして出てきます。

長男も、もしかしたら何かしらの障害があるのかもしれないと、7月に児童精神科を受診予定です。
でも、声掛けは都度必要ですが、日常生活はほぼ自立してる長男の方が一緒にいるのが、しんどくなるのは何故でしょうか。嫌いではありません。次男と同じように大切に思っているのに。同じような方いますか⁇どうしたら、しんどくならずに一緒にいれるのでしょうか⁇私自身、HSPぽいところもあり、そのせいなのかなと思うのですが、長男ともしんどくならずに楽しく過ごせるようになりたいです。

コメント

ママリ

子育てとは違うので参考にならないかもしれませんが、母が全解除が必要な認知症なので、似てる部分もあるなぁと思って読ませて頂きました。
私はもうしんどいとはあまり思わず、そういうものだなと受け止められているのですが、しんどい気持ちはとてもよく分かります。
子供と老人では違うと思いますが、相手を認めて合わせてあげる優しい気持ちを持てれば上手くいくと長年の経験で学びました。
イライラしたり、ついムキになったりしてしまいがちですが、子育てにも介護にも通じるんじゃないかなと…。
当事者しか分からない大変さがあるとは思います。
環境や状況は違いますが、お互い頑張りましょう🤗

スポンジ

次男くんのほうが楽だと思うのは、最初から全部やらないといけないってわかってることだからじゃないでしょうか?
発達年齢1歳とのことですし、多分まだ赤ちゃんのお世話をするような感覚でお世話ができてるんだと思います。

一方長男くんはもうどこから見ても幼児。
介助なんて必要ないけど口答えもあるだろうし、問題起こしたりもあるしで体力だけでなく気疲れが大きいと思います。
忘れ物とかもそうですが、忘れることは多いけど親の心の中ではなんとなくできるだろうと思ってることができないっていうことが続くのは結構疲れが蓄積すると思います。