 
      
      娘の発達について心配です。自閉症の可能性も考えています。保育園での行動や食事の問題、家庭内での癇癪などがあり、育てにくさを感じています。役所の相談予約は1ヶ月後です。理解してほしいです。
娘の育て方がわかりません…
上の子は私の中では9割くらい自閉症か何かしらの発達障害があると思っています。
気になる点は
発語ない(ママとかパパとか自分から言うことない)
公園に行っても他の子と遊ばない、1人で叫びながら走ったり階段の昇り降りが大好き
保育園に行き始めましたが、集合写真も嫌がって撮れない
家では癇癪ひどく一日中泣いている
何か気に入らないことがあると目に見えるもの全部投げたり、叩いたり引っ掻いたりする
偏食がひどく、毎日白ご飯とヨーグルトしか食べない
食べていても何か嫌なのか舌を触りだして食べていたものを撒き散らす
外に行くと急に走りだしたり座り込んで靴脱いだり、お店などで私が見えなくても1人でどこかへ行ってしまう
保育園の帰り道のルーティンがあり、変えると癇癪を起こす
YouTubeみだすと他が見えなくなる
寝るのに時間がかかる
タオルを噛まないと寝れない
下の子も産まれたのもあったり体調不良があったからなのが最近余計酷くなっていて、、、
旦那も私も体調不良もあり限界です。
役所の発達相談予約しましたが、やっと1ヶ月後に予約とれました。
大丈夫、気にしなくていい、って言葉正直いらないです、
毎日みている私がずっと気にしてるんだからそうでしょって思います。
この育てにくさ共感してもらえればいいのに…
- はじめてのママリ(2歳6ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
 
            ママリ
まったく同じすぎて😂
育て方分からないけど、まずは怪我しないように毎日必死です😅
発語ないけど理解もないですか?
発達障害といっても本当に少しのもあるためまだなんとも言えない時期ですよね😭
 
            🍓🍓🍓
保育園に行き始めてまもないとのことですが、まだ特に先生から気になることは言われてないですか?
発達相談を予約したなら園にもお願いして普段の保育園の様子は聞き取りしておくと良いかと思います。
ただ自治体によるかもしれませんが、自治体の発達相談は様子見になることが多い印象はあります。
うちは長男が発達障害あるので癇癪強めの次男も気にしてましたが、区の方ではずっと様子観察で、病院に行ったら自閉症の傾向ありました💦。
- 
                                    はじめてのママリ 昨日連絡帳にこの事について書いたところ今日の朝に園長先生からそういう気質が強いと思いますと、言われたみたいです。 
 そうですよね、実際1歳半検診でも様子見、電話した段階でも軽く質問されて大丈夫だと思います、と言われました。
 
 なかなか2歳を診てくれそうな病院見つけれていないのですが、ネットなどで探されましたか??💦- 4月26日
 
- 
                                    🍓🍓🍓 自分でもネットで区内中心に探しましたが、目星をつけたところは電話申し込みが3ヶ月に一回でしかも電話繋がらないかも…てところでした💦。なので先に区の発達相談を受けて療育につながってます。3歳直前でしたがうちの子は特性強かったのですんなり療育につながりましたが、お友達のお子さんは同じ場所で発達相談してもなかなか療育につながらず、いつも様子観察で終わってたようです。特に低年齢(2歳半前)はずっと様子見なイメージです。 
 
 うちは長男が発達障害で、1歳半検診までは多々気になる点はあっても保健師さんもスルーでしたが、3歳前に自分で発達相談にアプローチしてなんとか療育に繋がったので病院についての情報は療育行ってからの療育ママ友さんから得ました。そこで知った病院ですが、次男は片道1時間くらいかかりますが発達障害などの専門の都内の病院で、診察希望をすれば断られることもないとかで、発達検査など細かくやってくれました。(次男も療育行くほどではないのですが自閉症あるとわかりました)- 4月27日
 
- 
                                    はじめてのママリ お返事遅くなりました💦 
 夫婦で病院探すもなかなか見つからず、やっと見つけたところも🍓🍓🍓さんと同じような感じで一旦諦めて、近くの療育調べました!
 とりあえず話を聞いてもらった段階ですが、気持ちも楽になり、旦那も娘が習い事感覚で行けるのであればと前向きな姿勢になれました!
 
 色々と教えて下さりありがとうございました!- 5月13日
 
 
            ままーり
我が家もそうでしたよ。
上の息子、今は小学生でうるさいくらい喋りますが。
小さい時から多動、喋らないというかオウム返しばかり。
他の子と遊ばない、親から離れても平気…などなど。
母親が違和感があるなら、早く動くに越した事はないですよ。
気にしなくていいって無責任ですよね。
健常の親に言われるの大嫌いでしたよ、わかります。
- 
                                    ままーり ちなみに息子は軽度知的、自閉スペクトラムです。 
 3歳半検診で発達検査や療育につながりました。- 4月22日
 
- 
                                    はじめてのママリ そうなんですね😭 
 無責任だと思います。そりゃあ自分が日頃育ててる訳でもないし、これから育てる訳でもないから言えますよね。
 旦那が気にしなくていいっていうのもほんとにムカつきます。傍観者なんですかね
 私の親に預けるといつも言うこと聞かないと言われるのも疲れました…
 
 ちなみに3歳半検診まではなにも相談とかもしてらっしゃらなかったですか?- 4月23日
 
- 
                                    ままーり 何かおかしいな、と2歳くらいに気づきました。産まれてから夜泣きはひどいし寝付きも悪いしとにかく手がかかる子で…。周りの子は手を繋いだりママから離れなかったりするのに、全く手を繋いだり抱っこ嫌がったりで…。 
 幼稚園に入ってから、初日から教室にいられず最後には転園を通知されどん底でした笑
 でも、療育を始めて、理解ある園に恵まれて今は嘘みたいに成長しましたよ。- 4月23日
 
- 
                                    はじめてのママリ 幼稚園転園促されるの辛いですね😢 
 やっぱり療育すごいですね!私も何も無くても早く療育に通わせてあげて成長みたいです、、、
 ありがとうございます!- 4月25日
 
 
            みぃママ
うちの上の子とよく似てます。
癇癪はそこまでひどくないのと、偏食無し、寝る時には特にこだわりは無かったものの寝つくのに時間がかかってました。
1歳5ヶ月の時に保育所の申し込みに行き、10分ぐらい所長先生が息子を見て「この子おかしい」と言われて2歳で発達検査して、3歳で診断おりました。
下の子は正反対でしたが1歳半で発語0だったので発達検査して、1歳8ヶ月から療育通ってます。
- 
                                    はじめてのママリ 保育園の所長さんいい方だったんですね😭✨ 
 第三者に言われると家族も納得してくれるはずなんですが、今はまだ私が騒いでいるだけなんでなかなか共感してもらえず…
 療育に通うまで手続きなど時間かかりましたか??- 4月25日
 
 
            うほうほ
うちの長男(自閉症とADHD)で公園に行けば遊具ではなくひたすらスロープと階段を往復してました。
YouTubeも見始めたら止まりません。
小さい頃はどこに行くにもハーネス付けて移動してました。
犬みたいと言われたこともありました。
私も最初市の発達相談行きましたが、お母さんの考え過ぎと言われ終わり…。でもやっぱりおかしいから発達クリニックを予約して行ってみたら自閉症と多動症でした。
私としては市の発達相談は無意味だったのでさっさと発達クリニックに行けば良かったと思いました😇
どうかmamamaさんには真摯に対応してくれる相談員さんに当たりますよう願ってます!
- 
                                    はじめてのママリ 犬みたいと言われても命守るのにひとりじゃ無理ですよね… 
 病院に先に行くという選択肢もあるんですね!探してみます!!
 先日市の相談窓口に電話しましたが、アンパンマンが理解出来ているなら心配いらないと、ふざけてるのかな?と思う返答されたので、はやめに病院行きたいと思います!
 
 ありがとうございます😭- 4月25日
 
 
   
  
はじめてのママリ
わかります!!
ケガしないように、車に轢かれないようにハーネス導入しました…
理解はしてるんですが、、、
そうですよね…はやく診断がついてくれたら少しは気持ちが楽になるのにな、、、と思ってしまいます💦