![ベビーデイジー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんと実母の関係がうまくいっていなくて悩んでいます。どうすれば2人が上手くやれるでしょうか。
産前産後に、実母に手伝いに来てもらった方いらっしゃいますか?その場合、旦那さんとお母さんは、うまくやれていましたか?
私は、一人目は里帰りしましたが、二人目は実母に来てもらう予定です。
ですが、旦那ができるだけ母に来てもらうのを最小限にしたがります。母が来ると、自分の自由がきかなくなりストレスが溜まるんだと思います。旦那はすごくワガママで子供っぽく、義実家でも放置されて育ってきているので、自由を奪われたり規律正しく生活するのが苦手です。義実家では、あまり家族間で挨拶も交わさなかったようで、旦那は私の母が「おはよう」や「おかえり」と言っても無視です😵
私がつわりの時期にも母に少し来てもらいましたが、その間、旦那が不機嫌で態度が悪かったです😅母は、ああいう人なんだねって我慢してくれましたが、、、。
旦那は、私の入院中は、来てもらわなくて大丈夫と言い張ります。私不在の状態で母がいるのは気まずいのだろうとは思いますが、普段はほとんど私が家事をしているし、子供の送り迎えも私なので、仕事しながら全部こなすのはきついと思います。いつも、洗濯は嫌いと言って逃げる人が、私の入院中の着替えを洗濯してちゃんと干して畳んでまた病院に持って来るなんてことができるかどうか疑問です。産後は、下着に血が付いてしまうことだってあるし。そんなのを何とかできるとは思えません。正直、何をさせても雑だし、忘れ物も多くてちょっと抜けている人なので、不安です。
私は、やはり女手がある方が助かるので、できるだけ母に手伝って欲しいのですが、旦那が嫌がる状態で母に来てもらっても、母に嫌な感じの態度を取りそうで母に申し訳ないです。
ギクシャクせずに2人がうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか😅
出産よりも、その方が心配です。
- ベビーデイジー(1歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
冷静に考えてあなたが家で待ってる時に義父が泊まり込みで家にいたらストレスじゃないですかね??後少しの生まれるまでの間に家事を少しやらせた方がいいと思います!お母様に助けてもらうのはいいと思いますがママさんもいる時の方が気まずくないと思いますよー!
入院中は洗濯して持ってきてもらったりしてませんでしたよー多めに持ってって全部持って帰ってきてました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3人目出産時に入院中〜退院5日後まで実母に泊まり込んでもらいました😊
子ども達のお世話と家事全般を仕事しながらこなすのは不可能だと夫自身分かってたので、母に泊まり込んでもらえるのはありがたいって思ってくれてましたし、母が来てくれて助かったって言ってました😌
いつも通りの調子で過ごすなんて無理だろうけどたった10日程のことだったので全然問題なかったようです🖐
-
ベビーデイジー
育児と家事と仕事を全部こなすのは男性にはきついですよね💦旦那はできると言い張りますが、不可能だと思います😓
violetさんのお母さんと旦那さんは良い関係なんですね✨
うちは、2人目欲しいと言い出したのは旦那で、それなら私の母に助けてもらう必要があるよと子作り前に伝えていて旦那も了承していたのに、助けてもらっても、旦那は全く感謝の気持ちが無いです。
関係が良好でも、普段とは違うから多少ストレスはありますよね😅- 4月24日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も実母に来てもらいます。
うちの母親はよく来ますが、旦那は激務であんまり会わないです😇
それでも最低限の会話とか食事もします。
しかし旦那さん挨拶も無視するほど常識がないのは問題ではないでしょうか。会社であれば無視しないですよね、人を分けて態度を変えるのはどうなんでしょう。お母様可哀想です。来てもらっても嫌な想いをするだけなら来させないですね、感謝されるところが嫌われるなんて理不尽すぎます。なので、旦那さんに洗濯もお子さんもお願いするしかないと思います。できなくても自分の奥さんと子供なので責任を持ってケアすべきです🥲
-
ベビーデイジー
挨拶しないのは、どうかと思いますよね。機嫌が悪いときや疲れているときには、私にも挨拶をしません。「おはよう」と私が言っても返ってきません。「いってきます」も言わずに黙って出ていきます。
義実家のしつけが悪いです😠
母も、旦那にはかなり気を遣っています。感じが良かったのは、結婚前までです。本性が出てきたね~と母も言っています。でも、気を許してくれている証だと母はポジティブに捉えてくれています。本当に母に申し訳ないです。自分で頑張ると言い張るので、普段やらない家事をやらせてみようと思います!- 4月24日
ベビーデイジー
旦那不在で義父が泊まりに来たら嫌ですね😵旦那の気持ちも考えなきゃいけませんね。
そうですね。今まで、私ばかりが家事をやってきたことを反省しています。出産までに、少し家事をやらせてみようと思います!