※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の男の子の行動に悩んでいます。発達障害か、かまって欲しいだけか不安です。ストレスを感じており、療育センターに相談しようと考えています。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

年長 発達障害なのか? かまって欲しいだけなのか?


5歳の男の子です。
テレビを見ている時以外、じっとしていることがあまりありません。わたしの印象はずっとなにかをしていて落ち着きのない、騒がしい、といった感じです。

親へのコミュニケーションも、悪さをしたり家をめちゃくちゃにしたりして、一日のほとんどを怒られてすごしています。

初めての人や場所の場面では、わざと悪いことをしたり悪い口調で話したりします。なので、ほかのお友達家族といっしょに公園にピクニック、なんてできません。

つい最近の例
・親がレジャーシートにあがるためにぬいだ靴を、遠くへ投げる。
・耳をふさいで、突然キーという奇声をあげる。
・自分の思い通りにいかなかったら、すごい勢いで癇癪を起こして泣いて、近くのものをなぎ倒したりする。
・久しぶりに会うおじいちゃんおばあちゃんの家で
あばれまくる。暴言を言う。出してもらった食事に
マズイといいどこかへ行く。
・0歳の寝ている弟にわざとちょっかいをかける。


この子と一緒にいるとすごくストレスで、苦痛で、常に眉間にシワが寄って体に力が入ってしまいます。もうかわいいと思えなくなってしまうほど思い悩んでいます。

近いうちに、近くの療育センターなどに相談しに行こうとも考えています。


客観的にみて、この子は発達障害なのでしょうか。
わたしの愛情がたりないのでしょうか。

予定を予め伝えるとか、いい行動をした時に認めるとか、シールを貼ったりとか、いろいろ試してきてのこれです。


同じようなお子さんをお持ちの方、いらっしゃいませんか?どうメンタルを保ったらいいですか?

なにかヒントになることでも大丈夫なので教えていただけないでしょうか。

心がとても疲弊してしまっているため
厳しいお言葉はごめんなさい。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

今0歳のお子さんがいらっしゃるのですか?

でしたら赤ちゃん返りではないでしょうか?

やままま

幼稚園からは何も言われてないのでしょうか💦💦

幼稚園に聞いてみて、
幼稚園でも同じような感じなら療育にいくほうがいいかもしれませんね。

そうでないなら、お母さんの気を引きたいのかもしれないですね💦

  • やままま

    やままま

    どっちにしろ、相談機関に相談すれば、対応方法がわかると思いますよ!
    療育いくにしろ行かないにしろ
    就学前になるので、早め早めに動くのがいいと思います!

    • 4月22日