

まろん
・言葉が遅い
・皆の輪になかなか入れない
などがありました。

ママリ
・切り替えが出来ない。
・癇癪
です。
切り替えは、うちの子のせいで散歩に行けなくて困ってる、皆玄関で待ってるのに1人だけ…と言われてです…
集団行動が出来なくて保育に支障が出てると、言われると思います。
-
はじめてのママリ🔰
わー!!!2歳半ですが今うちの子が全く同じ状況で😂
まだ勧められてないのですが、
何歳の時に言われましたか?🥹- 4月22日
-
ママリ
同じなんですね💦
ウチは、療育を勧められたのは3歳半の時です。
一応、1歳半から預けてて、2歳前から、他の子と違くて集団行動ができなくて困ってる、と言われるようになったのですが、
じゃあ発達相談に行った方が良いですか?と聞いたら
まだ小さいから診断出ないと思う、一般的なイヤイヤ期の時期が終わるまでは私達の方からはなんとも〜と濁されてました。
3歳半にようやく、やはりイヤイヤ期にしては長過ぎるから、と療育を勧められました。
保育園も今のご時世、安易に療育を勧められないんだとは思います💦- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー😭うちは0歳から預けてて、最初は泣きまくり→1歳クラスでだいぶかしこくなり褒められる→2歳クラスの担任の先生達に全然慣れず毎朝大泣き&切り替えが下手で、うちの子が帰るのがいやでぐずるせいでお散歩や園庭から帰れないみたいで。。
本当に手がかかる子なのですが、
通って3年目ではじめて、
今日こんなことがあって、、とマイナスな一面を聞いたので
本当に困らせてたんだなああああ本当すみませんと落ち込んで。。
後1年しても落ち着かなかったら、うちも療育いってみます💦- 4月22日

ぷに
・多動じゃないですかね。
・(しなきゃいけない場面で)みんなと違う行動する
他の子みてて。
コメント