
幼稚園で先生が下の子を鬼に連れて行くと言った。別の先生だったが、どう対応すべきか悩んでいます。
今年幼稚園の満3歳児クラスに入園しました。
今日帰ってくると下の子に怒って
鬼に連れてかれるよ!!って言いました。
私は普段そんなこと言ったことないし
鬼が来るよ なら百歩譲って言うのは分かりますが
連れてかれる なんて発想がまず無いと思います。
驚いて誰が言ってたか聞いたら
先生が言った と答えました。
○○先生が言ってたの?と聞いたら
違うよ △△先生だよ と違う先生の名前を
言ったので具体的でした。
直接聞くにしても、先生が認めて
言いました なんて言うわけないし
どうしたらいいですかね?
みなさんならどう対応しますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)

退会ユーザー
保育士ではないですが保育園に勤めてた事がありますが、その園でも早く寝ないと鬼さん出てくるよとか鬼を使って子どもを言い聞かせる保育してました。
私より後から入ってきた他の園で経験のある保育士さんがここの鬼を使って保育するやり方が嫌だがら辞めると言ってましたね。
鬼を使って保育する園は一定数あるのかなと思います💦
私なら直接先生方に言わないですが他にも園と自分の中で保育の方針が合わない様なら転園を視野に入れると思います。

ママリ
集団生活に入ると、色々と覚えてきて、そんな事もあるかなーくらいに思いますかね☺️
自分の中で無いなー。と思った場合は、子どもに自分なりにお話します😊

ママリ
私なら気になりませんが、何がダメなんでしょう?💦

はじめてのママリ🔰
そんなこと言わないよ!で終わりです。
いいことも悪いこともたくさん覚えてきますよ😂

まーみー
息子も幼稚園行って「鬼が来るよ!」と言うようになりました😅
わたし自身は脅す育児は嫌なのですが、今後子供はいろんな先生と出会います。
その先生はそういう指導方針なんです。嫌だと思う人もいれば、家でもそういう指導をするのが当たり前だと考える方もいます。
それにその度に親が介入するのは、臭いものに蓋をするのと同じで子供のためにならないと思います。
わたしの場合ですが、悪いことしても鬼は来ないけど、お母さんは悲しくなるよと伝えています。
コメント