
幼稚園で娘の作品が紛失され、先生の対応に不満。作品がないことはよくあることか悩んでいます。
幼稚園で娘の作品だけ紛失されました。
ママにプレゼントするというもので、帰り際に先生から子供等に作品を返却していました。
その中で娘が「私もママに作ったの!」と言っていて
皆に配り終わった後もじっと待っていましたが渡されず…
先生に「私の作品は?」と聞いてやっと
作品を配っていた先生が「○○ちゃんは出来上がってなかったよね」と。
ですが、そこでもう1人の先生が
「○○ちゃんは2つ作っていて1つ目は名前も自分で付けて完成させていたよね」と言って下さりました。
が、しばらく探しても見つかず…
そのあと
作品がない事を娘に伝える時にしっかり謝ってもらえず。
無いから明日作るか家で作るかどうする?と聞いていて
娘が泣きそうになったので
今作ろうか!となりその場は泣かずに済みました。
ですが、
「トイレに持っていったりしていたものね」等を言われて、娘のせいにされているようでモヤモヤ。。
作品がなくなる事はよくある事ですか?
しょうがないかなと思う反面、
最後の声かけがどうもひっかかり、娘が家に帰ったあとも新しく作ったものは気に入っていたけど
ママに作ったものはないと言っていて
なんだか悲しい気持ちになりました。
気持ちをどう切り替えたらいいのかなと悩んでしまい…
ここに質問させて頂きました。。
- くまぽてと(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今年年中ですが今まで一度もないです。
モヤモヤしますね…

はじめてのママリ
そもそも、その出来上がってなかったその作品はどうしたのでしょうね。途中まででも子供なりに一生懸命考えてママを思って作ってくれた大事な作品。
はい、回収するよー!って言って先生に渡したのなら、絶対に先生が持ってますよね?
普通はまとめて置いておくでしょうし、消えるなんて考えられません🥲💦
これは気持ちの切り替え難しすぎます…。次からは途中でもいいので記念として残したいのでそのまま返してもらいたいと伝えてもいいと思います。
-
くまぽてと
確かに。。( ; ; )
私がモヤモヤする事が悪いのかなと思いながら今も寝れずにいたので
読んでいたら涙が出てきました><
面と向かって言えない性格なので、その言葉を伝えることが出来るのか不安ですが、
言葉にして下さったので
頑張って伝えたいと思います。- 4月21日
-
はじめてのママリ
今回は娘さんの優しい気持ちだけ素敵な思い出として心に残しましょ🥰
- 4月21日
-
くまぽてと
遅れてしまいましたが
最初に涙がぶわっと溢れてきたはじめてのママリさんにグットアンサーを選ばせて頂きました。
そして娘の優しい気持ちを素敵な思い出にと前向きに言ってくださりありがとうございます;;- 4月25日

はじめてのママリ🔰
例えトイレに持って行ったとしても
それを見てたなら止めるべきだし
きっちり管理するのも
保育士の仕事の1つではないですかね…
作品を管理というより
園児きっちり見れてないことにも繋がってきませんか?
私の園ではトイレに行く時は先生に一言行ってから行ってるみたいです。
作品も完成してなかったとしたら
その場で完成させてからママに渡すか
このままでもいいからママに渡すか
確認することはできなかったんですかね。
1日で作り終えたものなんでしょうか??
何日かかけてたものなら尚更聞くべきですね。
このままだと完成しないだろうなというのはわかなかったんですかね。
私の園は休んだ日にみんなが作ったものとかは
朝の余った時間とか使って作るみたいです。
作り終えないということがないようにしてくれてます。
-
くまぽてと
作品は小さく切ったストローを紐に通したネックレスでした。
プレ幼稚園なので、
作品といえるようなものではないんですが
私(と娘)にとっては初めてのことですし
人数が10人も満たないのに…と不安になりました。
娘は他の子と違って
タオルやリュックをロッカーに入れずに自分で持っておきたい!等のこだわりがあるそうで
先生からしたら可愛くないのかなとか不安ループ。。笑
はじめてのママリさんの園のように休んでもしっかり対応してくれる所なのかとかも今後みていって
幼稚園を変えるか考えてみてもいいかなって思えました。- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
それでも親にとっては宝物
わかります!!
娘もよく周りからして見れば
言い方悪いですがゴミのようなものも
私にとっては全てとても大切な宝物です。
しかも初めて作ってきてくれたなら
お子さんもママに渡すのを楽しみにしていたと思います。
実際工作の持ち帰りがあるときは
いつも娘はお迎え行くなりバックの中で手をもそもそと動かし
ニコニコしながら今日はママにプレゼントあるんだぁ😊✨✨
と言いながら渡してくれるので
くまぽてとさんのお子さんも同じような気持ちだったと思います。
それに先生方も
ママに渡そうね〜とか
ママ喜ぶねぇ
なんて言いながら工作をさせたんじゃないでしょうか。。
こちらは30人以上いるクラスなので
10人でそれは不安になりますね。
自分で〇〇したい!
とかそういうこだわりは絶対にあることだと思うので
それが可愛くないとかだったら
先生辞めたほうが良いんじゃないですかね。笑
同じようなことや
また不安を感じるようなことがあればそれもありですね。
今は年齢的にもまだ友達とかちんぷんかんぷんだと思うので
年少前に決めても良いかと思いました!- 4月21日
-
くまぽてと
遅くなりました><
夜分遅くまで話をきいて下さって本当にありがとうございました;;
ゴミのようなものでも宝物、そうなんですよ!!!と思ってまた涙してました(恥
仰る通り、まずはこの一年間、私の考え過ぎな部分もあるかもしれないし…ゆっくり考えようと思います。- 4月25日

メル
ええ💦あり得ないです💦
たしかに、子どもが作品を持ち歩いててどこかに置いてきちゃうことはあり得ますが、、、
プレゼントする日まで気づかないことはないです(事前に人数分揃っているか確認します)
渡す時になかったら悲しすぎますもん💦
そもそも、完成していたかまだ途中だったか覚えていないなんてこと、幼稚園で働いていますが一度もないです。(そして、本当に渡す日になっても途中までしか出来てないなら、、、完成したら渡そうねと声をかけて保護者に説明するか、途中の作品を渡してお家で完成させてね♡ここまで頑張りました!と保護者に見せます。
何も連絡なしに渡しもしないことはあり得ません。
-
くまぽてと
ですよね(涙
他の子供達には配っていたので
本当に悲しかったです…
次の日も先生にきいてみましたが
見つからなかったとのことで
やけに優しかったです笑- 4月25日

はじめてのママリ🔰
読んでいて自分の娘にそんな言い方されたら私も娘も悲しいし傷付きます😭
言いづらいけど
作品が無くなったことを娘の前で娘のせいみたいに言うのは傷つくのでやめてほしいです。
作品は今どこにあるんですか?
2つとも無くなったんですか?先生は把握してないですか?
先生たちがトイレに持っていてたと言ってたけど落ちてなかったですか?
と聞いちゃうかもです😭
-
くまぽてと
娘が寂しい思いをした事が本当に悲しかったです。
娘のせいちっくに言われた時も、しっかり理解していなくてもそういう言葉って伝わると思うんですよね(;;
次また似たような事があれば
流されずに聞いてみようと思います!!!!できるかな?と思うけどww
こんな思いはもうしたくないです><- 4月25日
くまぽてと
そうなんですね…
素材はガラクタかもしれないけれどショックです…
娘のあの表情が忘れられません( ; ; )
はじめてのママリ🔰
すみません、下に回答してしまいました。🙇🏻♀️