※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しもしま
子育て・グッズ

夫に協力してもらう方法について相談中です。完母で、授乳やおむつ替えが多い状況。夜は3時間毎に起きて授乳、昼間は1〜2時間ごとに授乳。昼間はお昼寝が難しく、授乳で落ち着くことが多い。将来的には混合や完ミも考えています。

完母育児、パパにはどう協力してもらう?

生後17日目、今のところほぼ完母で過ごしています。
来月から夫が育休を取る予定なのですが、以下の状況でどう夫に協力してもらえばよいか?と考えています🤔
同じような方、うちはこうしたよ!という体験談など教えてください〜!

・ほぼ完母(寝る前だけミルク足す)
・夜は3時間毎に起きて授乳&おむつ替え(ほぼ授乳寝落ち)
・昼間は1〜2時間ごとに授乳
・昼間はうまくお昼寝できず、ぐずる事が多い。授乳寝落ちもあまりなし
・授乳すると落ち着くことが多い
・3時間授乳しないと胸が張る
・搾乳はしたことなし
・将来的には混合や完ミにしてもよいなと考えている

コメント

やみ

うちな育休取らなかったのですが、完母ですとやはり夜に起きるのはお母さんですよね💦そうすると、昼間の家事は全て旦那さんがやって、お母さんは寝れる時に寝ておくのが良いかと!!

ママリ

ご飯作ってもらったり洗濯してもらってました☺️
子供のことはお風呂とオムツ替えをやってもらいました!

ママリ

うちは2ヶ月育休取ったのですが、夜中起きる分、朝早く赤ちゃんが起きた時はちょっと見ててもらって私は寝てました
オムツ変えもしてもらってました!
あと家事はほぼ全て旦那、料理も旦那でした!

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

夜中赤ちゃん泣いて起きる
→旦那がおむつ交換、私が授乳して終わったら寝る、その後ゲップ出しから寝かしつけまで旦那
明け方は私担当

休みの日の抱っこは全て旦那

沐浴はビビリで入れれなかった旦那なので、沐浴後の保湿ケア・臍の緒ケア・着替え・あやし

ご飯調理・洗濯物・買い物は声かけし、旦那にやらせる

あとは、休めるうちに休みますね💡

ママリ

うちの旦那は育休ではないですが、
・夜ごはん作り
・沐浴(一緒に)
・1か月後から〜息子のお風呂(中に一緒に入って洗ってくれます)
・授乳以外で泣いた時の抱っこ、寝かしつけ
・必要なものの買い出し
が主に旦那の役割になってます!

ままり

1ヶ月育休とってもらいました〜!
うちは混合だったのですが、夜中は母乳あげてたので、基本夜のお世話は私がして、日中夫には家事してもらってました🙆‍♀️
そして私はあかちゃんと一緒に寝てました😂

しもしま

みなさん!
たくさんのコメントありがとうございます!
みなさんからの体験談をもとに夫とも話し合って協力体制を作っていきたいとおもいます🙆‍♂️