※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんの
ココロ・悩み

3人兄妹、真ん中の子の寝る前の対応についてアドバイスください。現在、…

3人兄妹、真ん中の子の寝る前の対応についてアドバイスください。

現在、5歳年長の男の子、2歳の男の子、5ヶ月の女の子を育てています。
夫が単身赴任中なので、ワンオペです。
困っていることはあと1ヶ月ほどで3歳になる真ん中の子です。赤ちゃんが産まれる前も後も甘えたでママがいい!とくっついてくるタイプです。産まれてすぐは赤ちゃん返りもありました。

夜布団に入ってから絵本を読んでから寝るというルーティンがあるのですが、寝る前にトイレを済ませているにもかかわらず、部屋を暗くしてからおしっこでる!うんちでる!と騒ぎ、5回ぐらいトイレに行きます。(出る時も出ない時もあります。オムツは2歳でとれてます。)
トイレ攻撃が終わると、足が痛い、ここがかゆい、お茶飲む、下(1階)で寝る!と騒ぎ、私が無視して寝たふりとかしてると、大声で泣きます。上の子と赤ちゃんは寝ているので起こしたくない気持ちもあって、真ん中の子に怒ってしまいます。なんでそんなにトイレ行くの!?とか、お茶は寝る前に飲んだでしょ!とか、お兄ちゃんと妹が寝てるんだから騒がないの!とか言っちゃいます。
結局なんだかんだありながら抱っこして寝かしつけますが、夜8時に寝る部屋に行っても、真ん中の子が寝るのは10時近くです。起きるのは7時です。
お昼寝もしたくない!と騒ぐし、無理に寝かしつけると暴れるし、起こす時もグズって大変なので、基本お昼寝してません。

トイレの回数が多いので小児科に行ったところ、上にガスが溜まってるね、と言われて整腸剤を貰いました。精神的なところが原因かな、とも言われたので、なるべく〇〇ちゃん大好き!とか宝物だよ!大事だよ!とか言ってハグするようにしています。
赤ちゃんが産まれて我慢することが増えたこと。お父さんが単身赴任になったこと。が関係しているとは思います。
でもワンオペからは変えれないので、どうやって真ん中の子に声をかけたり私が行動したら良いか知りたいです。

行政とかどこに相談したら良いかも分かりません。
どもりもあります。ぼぼぼぼぼくは、、という感じです。かと思えば、え!やばいじゃーん!とか普通に言う時もあります。

長くなりましたが、もしこうやって声をかけると良いよ!とか、私の子供もそうでした!などのアドバイスや経験談をいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

コメント