
育休復帰後の健康保険や厚生年金の等級変更について、会社に申し出が必要かどうか、標準報酬月額の計算方法について教えてください。
育休復帰の健保、厚生年金の等級について教えてください。
育休復帰した月から3ヶ月分の給与から標準報酬月額を計算し、等級が変わる場合は変更と思っていました。
復帰から半年経っていますが、等級レベルは変わっていないようです。
調べたところ、申し出が必要と書いてありましたが、一般的に会社の労務課ではなく、本人から言わなきゃいけないものなのでしょうか。
それと、標準報酬月額は基本給+残業代+交通費の認識で合っているかも教えてください。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
労務課があるような大きい会社であれば、会社が動いてくれそうな気がしますが、最終的には自己責任になりそうですね。
私の会社は厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書と一緒に手続きしてくれました。

はじめてのママリ🔰
定時改定や随時改定は自動ですが、育休終了時改定は本人の申し出によるものですので自分から言わないとしてくれません🫧
改定するしないにそれぞれメリットデメリットがあるので、等級が下がるからといって会社が勝手に改定するわけにはいきませんので…😮
制度説明がないのは少し不親切かなとは思いますが、義務ではないので会社が悪いわけではないです🫧
標準報酬月額は手当全般含むので、合っていますよ🙆

はじめてのママリ🔰
本人の申し出ですよ!
コメント