![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親子遠足でママ友がいないので旦那と3人で行くけど、他の子が友達とまわるのを見て気になる。年長なので相手の子がグループでまわる場合、また次回になるかな…。
親子遠足があるのですが、ママ友いないので旦那も連れて3人でまわろうと思ってますが、まわりの子が友達とまわってるのを見てうらやましがらりますよね…。申し訳ない気持ちになります…。それとも遊園地なのでそちらにテンション上がってそこまで気になりませんかね…。年長なので「あの子と一緒に行きたい!」とか言って相手の子がグループでまわる場合はまた今度ねとかでいいんでしょうか…。もう今からつらいです…。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら当日まで特に根回しせず、その日の様子見て「あの子と一緒に行きたい!」って言ったら、その子とママに声かけます。特に言わなければ親子で回れば済みますし😌
それか、事前に誰と回りたいとかあるー?って聞いてみて声をかけておくのもありかもしれませんよ😊
ママが回る人を決めるのではなく、子どもが決めるものだと思いますし、そう声かけられて微妙な顔するママさんとかいたら、私はめちゃくちゃ幻滅しちゃいますね😅
私が声かけられる立場だったらすごく嬉しいですし、先約があったとしても、「ぜひ一緒に!」って言いますよ😊
なので、声掛けて全然大丈夫だと思います!
微妙な顔されたら、女子小中学生を相手にしてしまったと思って流しましょう(笑)そんな人と一緒に回る時間が勿体ないので😂
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
めちゃくちゃわかります。どう対応していいのか迷いまくります。
あの子と一緒に行きたい!と言ったら、「じゃあ一緒にいこうよー」と、そのグループに混ぜてもらえると良いですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
そんなグループが憧れますね🥺✨なかなかそんなお母さんいないですよね…。女性のこのグループで!って力が強いですよね。無理なら家族で楽しもうと思います…。
- 4月19日
-
はじめてのママ
めちゃくちゃわかります!「このグループのメンバー以外は誰も入れない!」ってオーラ出してる方いますよね😅
親ではなく子ども同士が仲良くて子どもが誘ってくれたらいいですよね。子どもだけでも混ぜてもらって、私は気配を消してついていきたいです😭でもなんか気を遣っちゃいますよね💦
あーー難しい😮💨- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
いますよね!わかって頂けて嬉しい✨そういうのすぐ感じとるタイプなのでぐいぐいいけません😭子どもだけ混ぜてもらえたら本望ですね…。私は気配消すんで!邪魔しないんで!って(笑)でも逆に気を使われて話しかけてくれるなぁって方も申し訳なくなります…。難しいですね…。
- 4月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ママ友居なくても関係ないです!
主役はお子さんなので、「あの子と行きたい」等要望があれば一緒に行かせた方が良いですよ。
-
はじめてのママリ🔰
子どもの意見も聞くことが大切なんですね!もし相手の子がすでにグループでまわるとかの子なら私自身怖くていけなくて…。学生時代のトラウマがかなりひどく…。
- 4月19日
-
ママリ
そうなんですね。
他のママとお話しするのも抵抗があるんですかね?まずは登下校の挨拶から始めると自然と話す事も増えると思いますよ!- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
はい、情けないですがあります。学生時代にグループになってはハブられたり社会人になっても色々あって女性が怖いです…。バス通園なものでなかなか会うことなく…。挨拶できる顔見知りのママはいますが、本当に挨拶とちょこっと話す程度でがっつりは無言になってしまいできません。
- 4月19日
はじめてのママリ🔰
もし声かけたい子がグループだと怖くてできないんですよね😭💦うちの園は入園前からほぼグループができていた所で…。結束力も強いですよね。
子どもが決めるもの…おっしゃる通りですね😢つい私がと考えてしまいました。
女子小中学生(笑)もしされたらこの言葉お守りに思い出します!メンタルやられてるので励みになります😭✨
はじめてのママリ🔰
うわー😅それ嫌ですね💧私は保育園通わせてるので、ママ同士も結構サッパリしてて超快適です😌たまに仕事早く帰って平日に公園行ったら幼稚園のママ友グループが居て、隣で他のママの悪口言いまくっててドン引きしました。後から「大人数でごめんなさいねー💦お引越しされてきたんですか?」って話しかけられましたが、失礼のない程度に答えてそれからは休日にしか行ってません🤣
"大人数の私達"っていうアピールしてくるのもよく分からないし、謝られるのもよく分からないなと思いました😂笑
結束力なんて強くないと思いますよ😂1人になりたくない人の集まりってグループもいっぱいあるはずです。
小学校勤務で担任としていろんなママ友のドロドロ見てきましたが、所詮子どもありきの関係ってグループも多いです。表向き仲良くしてるのに、担任は絶対に口外しないの分かってて愚痴吐いてるママも少なくないです🤣ママ友イジメも実際にありましたし。いじめられたママさんが懇談で泣いてるの慰めたこともあります😅
なのでママ友いなくて良いです!焦ってつくったママ友ほどあんまり良いことないと思います😂
気が合う相手がいて、子ども抜きでも一緒に過ごしていっぱい話したい!って思える相手が本当のママ友だちだと思います😌
そういう環境ならお母さんがドキドキして当然ですし、お子さんの為に事前に聞いて声掛けとくのがいいかもしれませんね🤔