![さとみ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新卒採用された女性が、子供の都合で定時に帰ることが多く、仕事を残していく様子に不満を感じている。異動後は満足しており、前の部署を批判しているとのこと。
モヤモヤするので投稿します。批判などは要りません。
2年前の4月に新卒採用された子が、当時入社後すぐに
妊娠判明して産休育休をとり2月に戻ってきました。(日勤のみの正社員で)
ただ、子どもの迎えあるからあがりますと一言残していつも定時ぴったりにあがります。残った仕事は私たちに一言残すことなく上がってます。そして翌日に来ると「昨日の仕事が残ってる」「昨日いた人たちが残りやってくれたかと思ったのに」と言い、変わらずその日も定時ぴったりにあがってます。
そして3月に異動希望出したみたいで最後私たちに対して「職員の方から子どもの迎えあるから上がっていいよ。残りは私がやるからという配慮がない、私が想像していたのと違う。だから異動希望したんです」と言ってきました。
自分の仕事は自分でやるべきだと、私たちの部署は思っています。その仕事の内容にもよりますが…。
じゃあ自分たちはどうすれば、よかったんだよと心の中で感じました😓
異動した部署では定時退勤できる内容の仕事を、与えてもらい満足しているようです(笑)
私たちのことを悪く言っているとも聞きました🧐💥
- さとみ☆
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結局は助け合い、お互い様、だとわたしは思ってますが、それはあくまで「助ける側」がそう思うべきと思います。「助けられる側」が、それを当たり前と思うのは間違ってると思います🥲わたしも産休前は、体調が悪いと定時上がりさせてもらえましたが、もちろん自分の仕事は自分でやりますし、周りのひとが「これやっとくから帰って!!」と言ってくれた時は甘えさせてもらうこともありました。さとみさんの後輩の子みたいなのが増えると、妊婦やママに優しい世界は遠くなる気がしますね🥲🥲
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そう言う人がいるから頑張ってる人まで言われちゃうんですよね…
ほんと嫌い。そう言う人。笑
1年目に妊娠で学ぶべきものを学べなかったのは言っちゃ悪いけど自己責任かと思います。
そこで見せられなかった仕事を頑張る姿勢を復帰後に見せるべきだったのに
子どもを盾にして…
ただ、会社としてもそこら辺の指導ができてない可能性を考えて新入社員と同等として指導するような方針を取っておけばとも思います💦
まあどうせすぐに化けの皮は剥がれるので言わせときゃいいですよ!
-
さとみ☆
コメントありがとうございました🙏
仕事が介護ですが、入社してすぐに妊娠判明したので介助の方法なども教えるだけで実技はせず当時は終わりました。
(入社日には妊娠判明して黙っていた)
何もかも「子どもが…」や子どもの迎えを理由にしてます。
彼女のような新卒採用ですぐ
妊娠判明は初めてだったので
会社も慌てていました。
異動した部署では今年の新卒と
同じ一から教えているけど
定時なると帰ります!と言っているようです😮💨
もう悪口言われても気にしないようにします。- 4月19日
-
退会ユーザー
そう言う人間性は人事も異動先もわかってるので、
腫れ物を扱うようにされてるんじゃないですか?
そこまで気になさらなくていいと思いますよ〜!
本来、定時で帰るのはまあ、当たり前の事ですし…
私は時短だったので定時前に帰ってましたよ!
その際の引継ぎをしないのに、誰もやってくれない!はお門違いですが🤣🤣- 4月19日
-
さとみ☆
異動先にも今回の出来事は上司が
全て話したみたいなので
多分あまりいい目では見られないかと🤣💥
そうなんですよね…
定時退勤は当たり前ですが
引きつぎなしに17時なると
「子どもの迎え行くので帰ります」って感じです😓
せめて引き継ぎなりして欲しいです。- 4月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
定時で上がると上に話してあるのに残業ありきの業務内容を与える企業側に問題ありますね。
その女性が最後に言った言葉は社員ではなく人事などにいうべき内容ですね😅
なんにせよその女性は性格に難ありなので異動してくれてラッキーでしたね✌️笑
-
さとみ☆
コメントありがとうございました。
たしかに、こちら側も問題あったかもしれません。
そうなんですよね…現場ではなく人事に話して欲しくて✋😂
それだけは幸いです!
助かったという感じで今は今年の
新卒者と仕事してるそうです。- 4月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すごい自分勝手な人ですね😱
お迎えがあるから定時で上がるのは仕方ないとして、その人に割り振られた仕事なんだから、それはお願いしなきゃ誰もやらないでしょって感じですね💦
やってくれたかと思ったとか、頼むこともしないでそんな人任せにするのは、どんな仕事にも通用しないと思います😮💨
悪口言われてるのイラッとすると思いますが、そういうのは自分に返ってくるので、きっと同じように陰で言われてると思いますよ🫢
-
さとみ☆
子どものことを理由に色々と
言ってきたので厄介でした😓
独身の私でもお迎えあるから定時退勤は
分かっていますが、せめて一言残してよと思ってしまい…。
やってくれると思ったというのが
甘い考えだなと感じますが
それが、まさか配慮足らないと言われると思わずで😤
私以外の方は親世代の方なので
悪口言われても気にしませんが自分だけが気にしてる感じでした。
こういう女にならんよう気をつけようと思いました😂😂- 4月19日
![ガラピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガラピコ
読んでてめちゃくちゃムカつきました😂
本当お疲れ様でした…
子持ちの方や育休の人を抱える部署は正直大変ですよね💦
私は今は働いてませんが、独身の働いてる頃、妊娠中から育休あけ後にかけて結構迷惑かけられた(言い方悪いですが)人がいました😭
逆に、小さい子がいて時短なのにしっかり自分の仕事をこなし、なんなら人のおてつだいまで出来てる先輩もいて、私はこっちの人になりたいなと思いました😭
どこかの企業が産休育休取る人がいる部署で働く人に手当を、というのを聞きましたが、周りの人を会社が大切にすることも大事だと思います😢
-
さとみ☆
しかも新卒で入ってすぐに
妊娠判明してたので私たちだけでなく上司たちもワタワタしてました😓
そういう方素敵ですよね😀✨
時短でも周りの事見てくれたりする方!!
私見てきたのは、失礼ながらも妊婦だから!とハイになる人ばかりでした😮💨💦
逆にこのことで、彼女みたいにはなりたくないと思いました。
(影では新卒で妊娠は…とよく思わん人もいました)
たしかに周りのことも
大事にして欲しいですよね。
色々と大変な面もありますので🙂- 4月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それをハッキリ言うのすごくないですか😂
もしかして、人事から「子どもの迎えがあると思うから他の人に任せていいよ、そういう配慮のある部署だよ」と聞かされてて想像していたのと違ったパターンでしょうか…?けど、だとしても、それを相手にハッキリ言えるメンタルすごいと思いました😂💦
今後そんなことがないように、こっちも人事に一言言っておくのがいいと思います!
-
さとみ☆
コメントありがとうございます。
私たちの部署は他の部署に比べると
ショートステイの方なので介助も少なく
定時退勤が多いんです。
でも忙しい時もたまにあります。
だから彼女を私の部署にまわしたと聞いています。
でも最近というか今年なってから利用者増えていて定時退勤出来ないことが出てきて…。
(介護の仕事しています)
思ったことはハッキリ言う
人なので上司に対しても最後の言葉
普通に言ったみたいです🤣🤣
私は最後の日に休みでいませんでしたが、他の人から聞きました。- 4月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
よく、入社してすぐの妊娠で産休育休取りましたよね😅
制度はあるにしても、、、図々しいにも程がある、、、‼︎
そもそもが、仕事を残してお願いしなきゃいけない状況なら申し訳ないけどお願いしたい旨を伝えるのが社会人の常識だと思います。定時上がりは子供がいたら仕方ないとして。
しかも、昨日残した仕事はあくまで自分の都合であって、他の人達がやる必要はないと思います。(ただでさえ迷惑かけてるんだから)自分で後日やれるならやる。やれないならお願いする。こんな事もわからないなんて、、、って感じです😅
ほんとに、図々しいし、いやな女いなくなってよかったですね😁
文句を言われるのもむかつきますが、、、いない方が気楽でいいと思います😁😁
子供がいるからできなくて当たり前、休んで当たり前なんて間違ってます。
できる限り頑張らないと、、、と私はおもいますけどね😅
さとみ⭐︎さん達は間違っていないってわかる人にはわかってると思います😁😁
-
さとみ☆
コメントありがとうございます😊
今の会社で新卒採用がすぐ妊娠
発覚したの初で会社も戸惑ってました。
入社してすぐの妊娠は産休育休
取れるのか?と当時の自分は疑問でした。
せめて一言残すとかすれば
また印象は変わるのにってなりますよね😞
彼女的には、あとは私たちがやるから上がってねという
声をかけて欲しかったそうです。
なのにそれがないので、自分から子どもの迎えあるからあがると
言っていたと他の人から聞いてます😣💔
それは正直助かっています!
厄介な方異動したので(笑)
異動した方では定時退勤できるから
満足してると言ってました😂- 4月19日
-
退会ユーザー
制度はあっても、普通の感覚なら取れないし、戻ってこれないと思います😅
子供がいる身としては、休むのも、定時までしか仕事ができないのもよくわかるんですが、、、。
子供がいるから優しく特別扱いしてほしいは、私的にはないなぁーと思っちゃいますね😅
何様だと思っているのでしょうか😅
子供がいるから迷惑をかけてしまうからこそ、普段から先回りして頑張ったりするんじゃないかなー
満足ならいいですね😁
いつまで続くかは分かりませんが😏- 4月19日
-
さとみ☆
色々調べたら、ある程度働かないとというのを見つけたことあります😓
そうなんですよね…
子どもいるし迎えあるとは
分かりつつも、彼女に対して
それが当たり前となってて違和感です。
たしかに先回りするとか
他の人の仕事手伝うとか
あればまた見る目変わりますよね🤗💥
いつかは辞める気がします(笑)
若いとはいえ新卒からの
妊娠で影からはいい目で見られて
ないようなので。
(表に出すとマタハラ言われるので我慢してる人多数)- 4月19日
-
退会ユーザー
そうなんですね!ギリギリ産休入るまでに取れる期間になったんですかね🤔
取る側も、少し遠慮や配慮がいると思うんですよね😅
自分を支えてくれてるから自分は働いてお給料がもらえる。会社に働く場所を確保してもらえてる。くらいに思ってほしいものです、、、。
そして、会社産休取得者にばかり手厚くしないで支える人に人員面や給与面でフォローしてほしいですよね😅(さとみ⭐︎さんと同じような立場の時、常に思ってました😅)
きっと、長くはないと思いますよ😅
お話聞いてる限り〇〇ハラって言葉を安易に使いそうなタイプですもんね、。- 4月19日
-
さとみ☆
ある程度年数経って人が
産休育休となれば話は分かりますが
新卒採用で、妊娠からの産休育休は
配慮というか本人も少しは考えて
となりますよね、正直🫣💦
そうなんですよね(>_<)
産休育休取得者だけでなく
こちらの方も少し優遇して
欲しいというか…。
絶対そうかと思います(笑)
私たちが強く言ったら
今の、〇〇ハラだとか
騒ぎそうな人でして😂😂- 4月19日
-
退会ユーザー
人の事考えられない人だから取れたんでしょうが、、、😅
せめて、100歩譲って戻ってきてからやる気出して‼︎って感じですね😅
私はどちらかというと、守られるべきは、支えてくれる方々だと思うんですよね〜。
そうする事でお互い様だよねーって雰囲気でてくると思うんですよね😅😅
面倒な人ですね😅- 4月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の所にも新卒妊婦いたこと思い出しました🤣
看護師です!
正社員で復帰してました!
その人は復帰した後、みんなについていこうとめちゃめちゃ頑張ってたし、お迎えは多少は延長できるからと忙しい時は1時間程度は残業してました。そして、周りにめっちゃ謝ってました!
なので、こちらとしては迷惑と思った事なく、頑張れと思ってました😊
本当にその人の人柄や頑張りで周りの人の印象も変わるし、その人の仕事のフォローの仕方も変わりますよね☺️
-
さとみ☆
コメントありがとうございます!
その看護師さんを彼女にも
見習って欲しいです🤣🤣笑
そういう人いたら、こちらも
何かあればその人に対して
サポートしたくなりますよね。
彼女は延長使うとお金かかるからと
絶対定時で(17時)帰っていました。
頑張ってる姿って本当に
大事かなと思いました。
こちらの方は自分なりに頑張ってると
思いますが介助も軽い人しかしないし
退勤時間近いと時間かかることは
しなかったので…。- 4月19日
![rimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rimama
えええ、そんな人いるんですか😭💦
自分の残して帰った仕事を「誰かがやってくれると思ってた」って普通にの人なら言わないです💦
しかも新卒ですぐ育休入ったなら業務のことほぼ理解してないまま休んでたわけだから、もっと仕事頑張りますの姿勢で取り組むべきですよね、、、
夕方残れないなら翌日朝早くくるとか、どれだけでも仕事を進める方法ありますし😣
私も仕事が溜まった時は朝主人に保育園の送りを頼んで朝1時間早く行ったりしてましたし、みなさん何かしら調整しつつ仕事してるのに自分の主張ばっかりするワーママがいるせいで、他の働く方々が嫌な思いするのは本当に嫌ですよね😱
-
さとみ☆
コメントありがとうございます!
強者ですよ(笑)
新卒で妊娠もびっくりですが、戻ってきて周りより頑張らなきゃというのを感じられなくて😲💦
その時一緒に入った人は夜勤もこなして、ほとんどのこと任せられます。
そういうこと自分で思いつかないのか
って感じますよね🤣🤣
それなのに送迎は私の役目だとか
言い張っていて、旦那に頼めないと言ってます。
私たちも彼女が正社員で戻ってきたのに
土日休みたいとかある程度融通きかせたのに
配慮足らないとか言われてカチンときました😤😤- 4月19日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
察してちゃんなのでしょうか。
子供がいるからすべて免除されるとは思いません。
それぞれ他の方も仕事もってますし、本当に回らないなら、その人から相談すべきだと思うんですが…。
めんどくさいタイプの人っぽいですね。
さとみ☆
コメントありがとうございます。
今の部署は人数少なくて私だけが独身で、彼女いわく「皆子どもいるし、私の気持ち分かるかと思う」と言ってたこともありました。
確かに助け合い大事ですよね😀
そうなんですよね…
こういう人がいるから色々言われたりするのも💦💦
はじめてのママリ🔰
子供がいてもいなくても、それぞれみんな事情があったりするのに、、、自分が助ける側の時は文句言いそうなタイプですねそのひと😂
さとみ☆
性格に難ありなので多分
ぶつぶつ言うと思います💔🫠
今の部署は満足してるようで
定時退勤できると言ってました。
心が冷たい私はパートになった方が融通効くのにと思ってます(笑)
はじめてのママリ🔰
子育て落ち着くまでパートでいいですよね🥺その方が周りも楽だと思います😂😂
さとみ☆
正社員で戻ってきて
毎週土日や祝日は子どもといたいから
休ませろって言っていました😶💦
その分私たちが土日働くの多くて…
はじめてのママリ🔰
同じ正社員の枠で働いているのにそれはおかしいです、、他部署に異動してくれてありがたいですねほんとに😭😭笑
さとみ☆
パートで戻ってきて、それを言うならまだしも正社員で言うかって
周りは非難してました(^_^;)
私は独身だから土日の休みいらないですよね?と
言われてカチンと来たことあります(笑)
はじめてのママリ🔰
え、、土日の休みはみんな要ります😂当たり前に土日休みたいですよ全員😂ほんと酷いひとですね、、、
さとみ☆
ウチの上司は部下皆に土日休みや
どちら土日の休みを入れてくれるんです。
独身の私も土日休みたいときはありますし…😭😭(出かけると混むから基本引きこもりですが)
他の独身者含め下に見てます。
自分彼女より5つ程違いますが
発言が上から目線すぎて🌚