※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

フルタイム共働きで、旦那さんと年収と労働時間が変わらない方平日の家…

フルタイム共働きで、旦那さんと年収と労働時間が変わらない方
平日の家事育児分担はどうしてますか?
夫が4月から転職し、早く帰って来れるようになりました。


朝の子供の着替え補助
洗濯機回す(私の指示必要)
保育園へ送る
大人用の晩御飯作り
夕食に使用した調理器具洗う


子供の朝ごはん準備
食事補助
朝にでた洗い物
洗濯物を干す
ゴミ捨て
郵便物チェック
大人の晩御飯のメニュー決め・買い出し
子供のお迎え
子供とお風呂
保湿・着替え・ドライヤー
子供の歯磨き
鼻水吸い
保育園準備
連絡帳記入
寝かしつけ前の絵本読み
寝かしつけ

という感じです。
夫が料理してる間に私は息子とお風呂に入り、みんなで夕食を食べています。
夫は19時過ぎには自由!という感じですが私は21時半ごろまで自由の身にはなりません。
そのことにどうしてもモヤモヤしてしまいます。
しかも夫は自分が夕飯を作り終わったら私が息子の髪の毛を乾かしたりしていても「俺もう先に食べて良い?」と言います。
「折角だから3人で食べよう。」と言うと待っててはくれますが、食べ始めたらサッサと食べて自分の分の食器だけ洗ってハイ終わりって感じでジムに行ったりゴルフ練習に行きます。

私はそこから息子の御世話オンパレード。
私と息子の食器も洗ってから出かけて欲しいと頼みましたが不満そうです。「早く帰ってきたいから」だそうです。
そんなに時間かからないんだから洗い物は私がやれば良いじゃん、とも言われました。
息子はパパイヤなので私がいると歯磨きや寝かしつけは私じゃないと嫌がります。
だから代わることも出来ないんだし、仕方ないじゃん。俺が居なくても居ても変わらないよ。
とのこと…

なんでしょう、確かにそうかもしれないけどモヤモヤして仕方がないです。
朝はまぁ私は在宅なので自分の身なりの準備がないし不満はないですが、夜は毎日モヤモヤです。
夫は友人がほとんどいないので土日は私の方が友人との予定を入れて息子のお世話任せたりしますが、月に2回程度。1日中ではなく半日ないくらいです。
この不公平感、どう解消したらよいでしょう…
以前は夫の方が労働時間が長い、給料が高いなどで自分の気持ちに折り合いをつけられていたのに、それが無くなった今、フェアじゃない…という気持ちが拭えません。
確かに私も以前よりかはやることも減っているし、寝かしつけ後にジムにちょっと行ったり出来ますが…

コメント

萩ママ

私は夜勤で家に帰れない日があるのですが、その日はお風呂洗いとか洗濯まわして干してとかやりますが、夜勤じゃなければ、基本家事は自分です。

旦那は出されたもの食べて酒飲んで終わりです🙃
娘のお風呂入れは毎日やってます💡

はじめてのママリ

息子さんがパパイヤなのはパパのそういう態度が原因じゃないですかね?😅
普通みんな揃ってるなら、ご飯もみんなでいただきますして、先に誰かごちそうさましてもみんな食べ終わるまでちょっとお喋りしたりして家族団らんの時間楽しみませんか?💦
うちは旦那食べ終わるの早いですが、子どもたち食べ終わるまで食事の邪魔にならない程度に今日あったこととかお話ししてコミュニケーションとってます🥹
息子さんの食器を洗ってもらうんじゃなくて、主さんが食器洗ってる間に旦那さんに息子さんのお世話してもらうのはどうですかね?💦
絵本読んだりちょっと遊んだり…そういうコミュニケーションないと息子さんが旦那さん好きになることないと思います。
息子さんがもっと旦那さんに懐いてくれないと、どうしても主さんに負担がかかってしまうのでそこから改善してみてはどうでしょうか?😭

私からしたらジムなんて子ども寝かしつけ終わってから行けって思いますし言うと思いますが…笑
早くジム行って早く帰ってきたいのは旦那さんのわがままかと🤣
寝かしつけパパは嫌でも、3人で川の字になって添い寝もダメですか?

あと家事を平等にするなら、今のところ主さんがほぼお子さんのことをこなしてるので、ご飯関係は全て旦那さんに任せてみるのはどうでしょう?献立考えて買い出しって結構大変ですよね💦

ひかり

この家事はどっちがやるとは決めていなくて、手が空いてる方がやります。

食事も買い出しもお互い作りたいもの共有して、今日はメインは夫、副菜は私だとして、

私が副菜作り、夫が入浴、子供が途中から入り、夫と私が交代して入浴、夫がメイン準備、

私が子供のケアしてる間、夫がお風呂掃除、

私が副菜と食事準備整えてる間に夫がメイン仕上げ、皆んなでご飯食べて、、

みたいな感じでお互いの動き見ながらやっています☺️